掲示板

Amazonプライム会員の1ヶ月無料体験

既出だったらスミマセン。

先日、Amazonで買い物をしたんですが、ちょっと急ぎたかったので、この機に「Amazonプライム会員の1ヶ月無料体験」を試してみました。

その後、何気なくAmazonのアカウント情報を確認したら、「プライム会員資格自動継続。継続後3,900円を請求します。」となっていてビックリ!
すぐに「自動継続しない」に設定変更したんですが、デフォルトで「自動継続」の設定になってるんですね。

通信契約やキャンペーンの関係で端末、エントリーパッケージ等を急ぎで購入する方も多いかなぁ、と。
プライム会員の無料体験だけを利用する際にはご注意下さい。


39 件のコメント
1 - 39 / 39
それで一年契約しました。
あればあったで良いですが、特典は使い倒した方が良いですね。
僕は…聞かないで。笑涙ヽ(;▽;)ノ
この手の無料体験は、基本的に自動継続ですよね。かならず設定変更するようにしましょう。

そして設定変更画面を探しても見つけにくいこともある注意。
面倒なので、私は無料体験をパスすることが多いですね。
早速私も「自動継続しない」に設定変更しました。
タイムリーな情報を有難うございます。m(_ _)m
自動継続がイヤなんで無料体験を使ったことないのですが、設定変更が出来るのならば次回に利用してみよう!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Amazonさんは結構融通きくので、間違って更新した場合でも相談すると色々対応してくれます。
プライム、高いようですが動画も音楽も使い放題ですから結構いけますよー(回し者ではありません・・・多分・・・依存してますが・・・(笑))
Primeは以前はお急ぎ便の送料のしか無かったのが最近は動画や音楽のストリーミングをやってて使い勝手が良くないましたよね〜
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
写真なら無制限に使えるストレージもプライムで無料なんですよね…。

Amazon Cloud Drive: 無制限のストレージ – オンラインバックアップ
https://www.amazon.co.jp/clouddrive/home
Amazonプライムは、絶対お勧めです
配達の時間指定できるし、タダで観れるドラマや映画があるし。
使う量にもよりますが、私は年3900円なら安いと思います
>619_ak@mnemoさん
>特典は使い倒した方が良いですね。

改めて特典を見てみると、結構色々あるんですね。
これを知るだけでも良い機会になったかも。


>ぽちゃぴんさん
>この手の無料体験は、基本的に自動継続ですよね。

そういうものなんですね。
私も無料体験をパスする事が多いです。
慣れない事する時には特に気をつけないとダメですね~。

>sorasumiwataruさん
>早速私も「自動継続しない」に設定変更しました。

私の体験談を活用頂けて嬉しいです。
マイネ王にはかなりお世話になってるので、少~しだけ恩返しが出来た気分♪

>hagetenさん
>設定変更が出来るのならば次回に利用してみよう!

設定変更自体は簡単でした。
なんとなくアカウント情報確認してるだけで気付けたので、割とすぐ分かると思います。
>なであすさん
>Amazonさんは結構融通きくので、間違って更新した場合でも相談すると色々対応してくれます。

これも有用な情報ですね。
ネット通販って、融通効かないイメージありました。
今度何か有ったら相談してみます。


>JPさん
>Primeは以前はお急ぎ便の送料のしか無かったのが

いや、まさに私はその知識でした。
「品物が早く着くサービス」ってイメージ。
今回の事があって、初めて特典の多さに気付きましたよ。
まぁ、良い機会になったのかなぁ、と。

>Strelkaさん
>写真なら無制限に使えるストレージもプライムで無料なんですよね…。

最近、ストレージサービス増えましたよね。
誰もがどこかにオンラインストレージを持ってそう。
まぁ、4GのSDカードを持て余してた私には無縁の世界ですが・・・。(^^;

>バギンズさん
>Amazonプライムは、絶対お勧めです
>配達の時間指定できるし、タダで観れるドラマや映画があるし。

私はそれ程興味ないかなぁ、と思ってたんですが、家族(特に娘)が飛びつきそうなんですよね。
ビデオやMusicのリストを見てないんですが、内容によっては考えてあげても良いかも。
配達時間指定はファミリー会員でも使えますが、映画と音楽は本人のアカウントだけですのでご注意下さい

我が家の場合、Amazonで物を買う率が高いので配達時間指定ができるだけでも価値はあるのですが、通販をあまりしない人や、楽天とか他の通販を使う人にはあまりメリットが無いのかもしれませんね
プライム、3,900円の壁は高かったんですが、越えてみたら快適でした。
もともとは電子書籍用のKindleでオーナーズライブラリという月に本1冊無料で読めるというのでお得かなと思って加入しました。
即日配送は「代わりに買ってきてくれた」みたいな、翌日以降配達の通販とはちょっと違った感覚で、重宝しています。ヨドバシドットコムも送料無料,即日配達なので使い分けています。
映画の見放題も始まり、ドコモのdtv(540円/月)を契約していましたが、そちらを解約しました。自分としてはオーナーズライブラリに加えてこれでモトがとれています。
Fire TV Stickも買い、リモコンで操作して子供たちが配信でいろいろ見るようになりました。インフルエンザで軟禁していた間も重宝しました。
音楽の聴き放題もあります。mineoの節約ONでも聴けて、通勤時に利用しています。
今はもうこのまま続ける気でいっぱいです。
自動更新してもPrimeを1度も使っていなければ全額戻ってきたと思います、途中解約でも月割で払い戻されると思います・・・
詳しくは「Amazonプライム会員規約」をご覧になってみてください。
私の職場の同僚がこのサービスの熱烈なる信者なのですが、私は未だに楽天オンリーです。何がこのサービスのメリット・デメリットですか?

因みに私は放送大学の全科履修生でもあるのでAmazonスチューデントに入ろうと思えば入れます。

マイネ王の皆様の解説宜しくお願い申し上げます。

あと、私もt-ushiさんと同じくdtvの会員ですが、大好きな仮面ライダーシリーズがここ2ヵ月で配信終了のオンパレードで解約も迷っています。Amazon primeビデオってそんなに良いですか?どうかご教示願います。
>バギンズさん
>映画と音楽は本人のアカウントだけですのでご注意下さい

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
我が家の場合、Amazonでの買い物自体2~3ヶ月に1回程度なので、時間指定やお急ぎ便はそれ程需要無いです。
やっぱり、映画と音楽ですかね。
娘が高校に行ったら、要する通学時間によっては考えてあげようと思ってます。

>t-ushiさん
>プライム、3,900円の壁は高かったんですが、越えてみたら快適でした。

結構、快適に使ってる人多いですね。
ちょっとずつ興味が涌いてきました。
mineo低速モードで音楽聴けるのは魅力だなぁ。

>kaimoさん
>自動更新してもPrimeを1度も使っていなければ全額戻ってきたと思います、途中解約でも月割で払い戻されると思います・・・

マジっすか!?
う~ん、325円/月か・・・。
サービス考えると、確かに高くないな・・・。

>よそものさん
>何がこのサービスのメリット・デメリットですか?

とりあえず、無料体験を使い倒してみるのも良いかもしれませんね。
ある意味、それが無料体験の正しい利用法だし。
「熱烈なる信者」となる人がいるという事は、それなりの魅力があるんだろうなぁ、と。
私もちょっと興味が涌いてきました。
1ヶ月前にお急ぎ便を利用するためにprime会員になりました。
1ヶ月経過する前に解約しなくちゃと思ってましたが、すっかり忘れており…気づいたときには2日経過していました。
まさに今日の話しですorz

なんとか使い倒したいと思います。
よそものさんへ
amazonプライムの話題からは外れますが、スカパーの東映チャンネルで昭和ライダーの特集やってますよ(o|o)
>takatoshimonさん

ありがとうございます。
私も何気にAmazon prime会員でした
Apple Musicを継続しようかどうか迷ってたらこちらでも音楽配信が始まり、Appleを解約しました
低速でもあまり途切れることもなくおまけとしては良いかな
ビデオも見れますが、そちらはあまり活用してません
クラウドはいまお試しで使ってみてますが、速度的には問題無さそうです、写真無制限が良いですね
3900円/年が高いかどうかですね
1月末までYahoo!プレミアム会員でしたが、値上げだわサービス終わるわで
代わりといっては何ですが、Amazonプライム会員になりました。

AmazonビデオやAmazonミュージックをちょろちょろ利用したり
配達日時を指定できるのが便利です。
プライム会員の目玉?、Fireタブレットを4980円で購入できたのも良かったです。
このタブレット、Wifiオンリーですけど結構使えますよ。
>もっとんさん

あのタブレット安いけど起動させる度に宣伝が画面イッパイに出て来て鬱陶しくないですか?
私は熱烈信者の同僚に見せられ絶句しました。
>うまちゃんさま

うまちゃんさまが立てたスレに横からうろちょろ済みません。
職場の同僚がamazon prime熱烈信者なので、そうでない方々の客観的意見やその他私の知らない様なメリット・デメリットが知りたくてちょこちょこ書きました。

只、私の場合Amazonで買い物するにも精々Galaxy S5の大容量バッテリー位しかありません。既に同じ物を3本使用しており、それを更に買い増しする為だけにお試しでamazon primeに入るのも何なのでお尋ねした次第です。

私の認識だとAmazon primeの利点は、とにかく発送から到着が速く(千葉からだけだった配送が福岡からもされるようになり)、送料を気にしないで、少額商品でも何回も注文出来る点だと思います。

他に何があるのかな~?って言うのが、私の知りたい部分です。
amazon primeや amazon studentでも楽天程爆発的にポイントは貯まらないであろうし、配達の迅速さを求めていない自分にはamazon primeってどうなのかな?って所です。

ビデオやミュージック、クラウド等のパソコンやスマホとの親和性の高いサービスも通販以外の付加価値としてある訳ですね?
> よそもの さん

初期設定だと、電源つけた時のロック画面にババンと広告が出るのですが
タブレットの設定項目で”表示しない”設定がありますので
広告のたぐいを「完全に」出ないようにできてますよ。
>もっとんさん

有り難うございます。熱烈信者の同僚に教えておきます。
>ことらさん
>なんとか使い倒したいと思います。

使い倒してみたら結構良かった、なんて事があると良いですね。
「瓢箪から駒」みたいな感じで、モバイルライフが充実したらいいなぁ、と。

>absenteさん
>3900円/年が高いかどうかですね

325円/月と考える、そんなに高くないんですよね。
途中解約→月割清算が可能だと、ぐっとハードルが下がります。
我が家的には音楽が魅力です。

>もっとんさん
>Fireタブレットを4980円で購入できたのも良かったです。

そんな特典もあるんですね。
2~3か月前にwifi仕様のタブレット(zenpad)購入したばかりです。
これ知ってたら、加入してたかも・・・。

>よそものさん
>横からうろちょろ済みません。

何を仰いますか。
私はこの話題で何も情報提供できないのが申し訳ないですが、情報交換のきっかけになってくれたのなら嬉しいです。

私自身もAmazonプレミアム会員に興味が湧いてきましたので、ちょっと嬉しい情報を色々と貰えました。
ちょっと得した気分♪
prime会員は良いですよ。

私はとにかくAmazonの利用が多いのでお急ぎ便無料が嬉しい。
欲しいものが翌日にたいがい届きますからね。
その辺のスーパーに買いに行くのが減るくらい、日用雑貨もよくポチッとします。
ただ、Amazonのムダな大きな箱だけは勘弁してほしいですが。

写真アップロード無制限も便利。

動画とミュージックも付いてきて、年3900円は安いです。

ただ、ミュージックは良い曲ないので、最近は使ってません。
動画も、最初は良さそうと思ってたんですが、品数やテレビに映した時の画質で満足できずに、結局dビデオに戻りました。

まぁ、それを抜いてもサービス面で満足しています。
mineoのエントリーコードも早くて安くて最高ですね。
>もっとんさん

私の職場のamazon prime熱烈信者同僚も広告から解放されて喜んでおりました。
有り難うございます。
> よそもの さん

お役にたてて良かったです♪

あと、通常はAmazonアプリしか使えないのですが
非公式ですが、設定することでGooglePlayアプリも使えるようにできたりしますよ。
>もっとんさん

そちらの裏技は既にamazon prime熱烈信者同僚は実行済でon● ●rive経由で例のハーフタレントで有名になったアプリをそのタブレットに移しています。

私はそのSNSは恐いので、やりたいとは全く思いません。

だけど「googleplay自体をそのタブレットに移せる訳ではない」と、信者同僚は
嘆いています。

私に言わせれば彼は所謂「ズボラ」、「横着者」 なのですが‥。
私は何年も前からプライム会員です。送料分と考えれば安いかなと思いつつ月に1~2度、なにかしら購入しています。ヨドバシカメラも魅力的なのですがいかんせん商品数が桁違いなんですよね。でもアマゾンでも実店舗より高いものもありますのでどっちもどっちです。

ビデオとミュージックもまだまだ数が少なく初期のGyaoみたいですね。ファイアスティックではなくHDMI経由でノートPCから流しています。

音楽もよく聞くのですが、やはりSpotifyが音質、曲数もとにダントツですが残念ながら日本では正式サービスは始まっていません。が、ゴニョゴニョで聴けます(笑)
無料アカウントもありますが、それでもアマゾンより音質良いです。はやく日本上陸してくれないものかと思って首をながーくしております。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/09/news017.html

Amazonの「全品送料無料の廃止」が意味するもの プライム会員はもう逃げられない?

-----

ご参考まで。

ある意味,縛り?!
2000円以上になるようにまとめて購入すれば、環境とお財布に優しくなるのではないでしょうか。(笑)
Amazonから発送される書籍とAmazonギフト券は、引き続き送料無料とのことです。
なので、小説やコミックスを1冊だけ購入する人には影響がないようです。
>ヒィロさん

リンク先、拝見しました。
今回の「全品送料無料の廃止」、結構痛いです。
SDカードとかスマホのアクセサリーを気軽に買ってたんですが、ちょっと躊躇しちゃいそう。
これまではほとんどAmazonしか使ってなかったんですけど、今後は他も考えないとなぁ、とか思ってます。

それともプライム会員になるか・・・、むぅ・・・。


>所沢条司さん
>2000円以上になるようにまとめて購入すれば、環境とお財布に優しくなるのではないでしょうか。(笑)

環境には優しいですが、財布には厳しくなりそうです。
2,000円以上買おうとして、余計なものを買いそうな悪寒。(^^;

コンビニとかで「○○円以上でスピードくじ」とかやってると、無駄に飲料とか雑誌とか買っちゃったりするんですよねぇ、私・・・。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160422_754703.html

Prime Musicの楽しみを広げる、Amazonプライム会員向け「プライムラジオ」がスタート

-----

ご参考まで。
>ヒィロさん

ご紹介、ありがとうございます。
Amazonも色々と頑張りますね。

ただ、プライムラジオはそんなに惹かれないかなぁ。
ListenRadio(リスラジ)の方が良いような。
https://www.amazon.co.jp/b/?ie=UTF8&node=3490886051&tag=a00bby150071-22

2016年のPrime Day (プライムデー)はAmazon最大のセール。当日の7月12日 は、Amazonプライム会員限定のタイムセールが6,000種類以上が登場。

-----

ご参考まで。
>takatoshimonさん

最近dTVが仮面ライダーシリーズを大量に再配信し始めました。

今月からamazonビデオで配信していた仮面ライダーamazonzもBS朝日で放送開始しました。

但し、仮面ライダーamazonzはテレビ版だと尺の関係やグロいシーンが結構あるため、シーンカットが幾つかあるみたいです。

元のアマゾンが噛みつきや引っ掻き、馬乗りにヒレを使った切断が武器なので推して知るべしではあるのですが、放送もよいこは視ない深夜枠ででした。

選挙特番に辟易していたのでBS朝日にチャンネル変えたら第2話オープニングで感動しました。
https://www.amazon.co.jp/b/ref=as_li_ss_tl?node=4747215051&linkCode=shr&tag=macotakarakan-22

Amazonプライム会員限定で、Prime Musicを聴くだけで1,500名に、BoseまたはJBLスピーカー当たる「Prime Music 聴くだけで当たる Bose、JBLスピーカープレゼント」キャンペーン

-----

ご参考まで。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1612/05/news043.html

ボタン押すだけで日用品が届く「Amazon Dash Button」日本上陸 水や洗剤など1プッシュ注文

-----

ご参考まで。

プライム会員向けです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。