掲示板

【昔の鉄道写真】名鉄の”旧英字併記幕”

DSCF0131.JPG

最近になって毎月の様に写真を刷り初めてるのですが、ただ刷ってるだけではちょっと自己満足過ぎるなぁ…
と思いましてこの度、暇を見つけてはこの掲示板で昔の鉄道写真を度々アップしていきたいなぁと思います(これも自己満足かもしれませんが…😅)

さて、今回のお題は名鉄の方向幕のお話。
空港線開業時に合わせて昔からの丸文字で英字表記の無い幕(以下旧幕)から一気に現行の英字併記幕に変わった…と思っている方が多いと思いますが、実はその間に英字併記幕は既に登場していました(以下”旧英字併記幕”とします)。
旧英字併記幕は種別・行先共に変更が必要だった為(種別は快特の新設等・行先は駅名変更(新岐阜→岐阜等)があった為)旧幕もろとも現行幕に交換されて短命に終わってしまいました。

旧英字併記幕の特徴の一つとしては”急行”の色。旧英字併記幕は旧幕に合わせて濃い青地に白文字でした。

CIMG0060.JPG

んで、こちらが現行の急行。青色が薄いのがわかるでしょうか。

DSCF0116.JPG

次に特徴があったのは特急の英字表記。旧幕で既に”LTD EXP"と表記したのに習ってか…

DSCF0039.JPG

旧英字併記幕でも"LTD EXP."と省略された表記になってます。
ちなみに”1枚幕”だった1000系でもご覧の通り旧英字併記幕搭載車がいましたが、コマ数が少なく快特表記に対応できなかった為か後に全車特別車編成含めてLCD化、そして更新車ではLED化されてます(同じ1枚幕の8800系は空港線開業直前に引退)。

CIMG1003.JPG

んで、LCD化された1000系の側面方向幕を含めての現行の特急の英字表記。省略されず"Limited Express"になってます。

DSCF0155.JPG

んでですよ、印刷を進めていたら”貴重な写真”が出てきました。
2004年5月の豊明駅で留置中の2000系がホームに入線してきた時なのですが…

DSCF0156.JPG

何と、表示機の特急の英字表記が”LTD EXP."じゃありませんか!
行先は既に”名古屋”になってる辺り、空港線開業後の種別設定は直前まで正式決定してなかったかもしれませんね。

DSCF0157.JPG

前面表示機もご覧の通り"LTD EXP."。
LCDでこの表記はめちゃくちゃ貴重ですよ、ええ。

DSCF0181.JPG

おまけその1
名鉄の変り種種別といえばこれ。”高速”。
小生が物心ついた頃には既に消滅していた種別ですが、方向幕ではしばらく残ってましたね。旧英字併記幕では…どうだったけな?空白だったような…
ちなみに”快急”は今の”白地に青文字”ではなく”橙色に白文字”でしたね。

CIMG0037.JPG

おまけその2。
3300系のデビュー当初(2004年からデビューしてました)の前面表示機。現行表示と比べるとかなり小さいですね😅


3 件のコメント
1 - 3 / 3
方向幕だけでも、色々語れるんですね
どうでも良い話かも?ですが、JR東海の新快速とJR西日本の新快速は、英語表記が違いますね。前者は「New rapid」、後者は「Special Rapid Service」です。

まぁ〜JR東海の東海道線は、普通・区間快速・快速・新快速・特別快速と5つあるのがややこしいですが。

>> Series7000 さん

そうですね。何気ない方向幕でも数年後には全く見れなくなる時がありますからね。
冒頭の「犬山経由岐阜(新岐阜)」も各務原線新鵜沼以西の系統完全分離で全滅してしまいました。
日々色々な事を撮影するのも大事ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。