掲示板

簡易酸素吸入器届きました😅

086C97B3-CF01-4E46-8346-FA935F5ADEE5.jpg


右側は20年以上前に登山用に購入したものですが、昨今のコロナ絡みで酸素ボンベを買い足して有りました。

左側の黒い製品は本日届いた新製品です。

http://www.keitaisanso-ntg.com/sports-sanso/


先日、急に家族が体調を崩し救急車を呼ぼうかと思いましたが、意識はしっかりしていたので大学病院の緊急夜間外来へ電話して連れて行きました。

血圧低下でSpO2さえ計測できない状況になったので、病院に着くまで酸素吸入をしておこうと思い、ボンベをセットしてレギュレータのダイヤルを回したところ、本来ダイヤル全開で2L/min供給されてボンベ1本で8~9分持つはずですが、数分で全て放出してしまいました。

で、ボンベを交換して再度トライしてみると、段々と圧力調整が出来なくなって、4本目はほんの数秒で全放出してしまいました。

そうこうしているうちに病院へ到着して、検査と点滴をして貰い無事に帰宅できました😅


大学病院の治療が終わるまで待っている時間が1時間以上あったので、その間にYahoo!ショッピングでポチッとな🙄






7548755D-0741-44EB-9CFB-890A97B04890.jpg


本来は治療用では無くてあくまでもスポーツ用ですが、市販の鼻腔カニューラも取り付け出来るので万が一の時にも安心です😅

ボンベ1本で8~9分使えますが、最低でも1時間分の7本くらいは常備しておきたいですね🤔


それまで実際に使ったのは、数年前にどこかの⛰️頂上で使ったきりで、2年ほど前にSpO2センサ(パルスオキシメータ)と同時にヨビのボンベ5本、鼻腔カニューラを購入した時点で、もうレギュレータが壊れていた可能性も高いかも😰


定期的にちゃんと動作確認しておかないとダメですね🙄


23 件のコメント
1 - 23 / 23
救急車を要請すべきだったのではないですか?
肺疾患持ちの家族がいたため酸素ボンベを借りていましたが、大きくて重いので外出時は大変でした。常時使用でなければ、一時しのぎには十分そうですね。
個人で管理するレギュレーターだと故障に気が付かず濃度がヤバそうですが、そのへんは問題ないのでしょうか?
ご家族の方が無事で良かったです。
備えをされているのが、素晴らしいです。
見習わないといけないな、と思いました。
> 急に家族が体調を崩し救急車を呼ぼうかと思いましたが、意識はしっかりしていたので

うーん…
容体急変の可能性もあるので救急車呼んだ方がいいようにも思えますが…

> ボンベ1本で8~9分使えますが、最低でも1時間分の7本くらいは常備しておきたいですね🤔

だいたい1本で1万円するとなると7本だと7万円…
そこは個々の懐具合と要相談かと😒

>> ホットウォーター さん

以前に十二指腸潰瘍で出血して倒れた時は救急車で運ばれていきました😰

今回は、顔面蒼白で呼吸が荒く、一歩も歩けないというか倒れたまま立ち上がれないと言う状況で、一刻を争う状況ではあったのですが救急車を呼ぶまえに大学病院の夜間診療へ電話してみました。

救急車が到着する迄に大学病院へ到着できる可能性の方が高かったですからね🤔

>> フリータンクチューチュー@万年パケ不足 さん

> 個人で管理するレギュレーターだと故障に気が付かず濃度がヤバそうですが、そのへんは問題ないのでしょうか?

そうですね
酸素の量は2L/min固定となっていますが、今回の様な故障の可能性もあるので、あくまでも一時しのぎと考えた方がいいと思います。

今回も最初の1本はまともそうだったので、そのまま車で連れて行きましたが、最初から不調だったら救急車を呼んだかも知れません🙄

>> こりんごちゃん さん

心配して頂きありがとうございます。

コロナが始まった頃、酸素ボンベ不足で救急車に乗っても酸素が無いとか、救急車が到着するまで1時間以上掛かるとか言われていたので準備しておきました。

しかし、実際に作動させて動作チェックしておかなかった事は反省しています😰

クリップボード01.jpg

>> よっちいぃ さん

> だいたい1本で1万円するとなると7本だと7万円…
> そこは個々の懐具合と要相談かと😒

いえいえ、そんなお高いものじゃ無いですよ

5本セットで定価で10,000円しないですから🙄

高齢者(自分の事ね😅)のいる家庭では、万が一の場合に備えて、準備しておきたい一品ですね


これの医療用製品もあるのですが、ヨビボンベ5本で15,300円とややお高くなっています。
http://www.keitaisanso-ntg.com/kakkigen/index.html

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

大学病院の夜間診療へ電話してみました。
受け入れが決まっていれば、救急車の方が安全だったのではないですか?救急車到着と同時に搬送が始まるので手間がいらないと思います。
救急車到着までに人工呼吸や吸入の準備、患者の様態処置などやる事が有ると思いますが?

>> ホットウォーター さん

> 受け入れが決まっていれば、救急車の方が安全だったのではないですか?
>救急車到着と同時に搬送が始まるので手間がいらないと思います。

救急車🚑に受け入れ病院の指定って出来るんでしょうか😰

前回救急車を利用したときは、かかり付けのお医者さんへ自分が連れて行った後に、そこでは対応出来ないとなって救急車で大きな病院へ運ばれていったので、そこらの仕組みがよく判っていません🤔

もしまた緊急事態が発生したら、まずは119へ電話して相談してみますね

まぁ、そんな事態が起こらないように日頃から体調管理に気を付けるのが一番でしょうけど🙄

IMG_1650.JPG

俺は贅沢にも24時間、毎分1L吸わせてもらってるぜ。
おまけに、心電図モニター付きだ。

寒いときとか循環不良でSpO2を測れない場合があるけど、酸素吸うなら吸入量に気を付けたほうがいいぞ。CO2ナルコーシスとかになって逆に危険なこともあるからな。素人判断は怖い。

PaO2とPaCO2の分圧を測ればいいけど、俺みたいに大腿動脈に直角に採血器具ぶっ刺されれ、動脈血をびゅーって抜かれないといけないからな。痛いぞ~。

>> パープー@4πR^2 さん

入院中でしたか😰

お見舞い申し上げます。

そうですね、必要以上に酸素吸入するのは良くない事は理解していて、パルスオキシメーターでSPO2が90切ったら酸素吸入と思っていたのですが、指先を触っても冷たくて血圧も下がっているようで、計測不可能だったので酸素吸入することにしました。

24時間常時吸入だと1L/minなのですね、参考になります。

アドバイスありがとうございました。

IMG_1654.JPG

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

私の場合は30代ですが、突如として循環器疾患(特発性)を発症し緊急入院しました。頻脈、ガス交換不良でSpO2が85-90になり苦しくなったため酸素吸入をしています。現在は1L/分でSpO2安定状態です。私も専門家ではありませんが一概に酸素投与量は決められず、呼吸のモニターをつけて適切な吸入量を決めたほうがいいと思います。まあ、搬送されればしてくれると思います。

緊急時は難しいですね。パルスオキシメーターでSpO2が下がっているなら119番で救急隊が到着するまで、電話口で指示を仰ぎながら投与するのが安心だと思いますよ。

>> パープー@4πR^2 さん

> 私の場合は30代ですが、突如として循環器疾患(特発性)を発症し緊急入院しました。

まだまだお若いんですね😮

今回は60歳代後半の家内でしたが、去年末に4歳になったお孫ちゃんも喘息の発作で緊急入退院を繰り返して酸素&ステロイド吸入&点滴の処置を受けていました😰

年末からは、自宅で毎日寝る前にステロイド吸入をする事になり、その後は発作は出ていません。

そこらもあって、ちょっと調子が悪いとSpO2を測る習慣がついています。


> 緊急時は難しいですね。
> パルスオキシメーターでSpO2が下がっているなら119番で救急隊が到着するまで、電話口で指示を仰ぎながら投与するのが安心だと思いますよ。

そうですね、酸素も1時間分くらいしかストックがないので、あくまでも救急車が到着するまで、或いは救急外来へ到着するまでの一時的な処置だと考えています。

コロナが始まった頃に、病院で使っているような酸素ボンベを準備しようかと探しましたが、器はなんとか見つかっても中身の純酸素が入手出来ない事を知りました😰

そこらのダイビングショップで詰めて貰えば良いやんと思ったら、あれはただの圧縮空気だったんですよね😱

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

お孫さん喘息もちですか。それは大変ですね。自分もあるので、パルスオキシメーターは持ち歩いています。

普段からステロイド(ICS)を吸入しておけば、副作用もほとんどなく、発作が出にくくなりなすから大切です。私は吸入ステロイドと長時間作用型β2刺激薬(LABA)の合剤を吸入しています。加えて、モンテルカストというロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)を服用していて、安定して管理できています。

喘息は普段からの管理が重要ですね。お孫さんも今後、元気に成長されることを願っております。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

奥さま、治療を受けて帰宅できてよかったですね。

今後救急車を呼ぶか迷った時は#7119あるので、ご利用されたみてはいかがでしょうか?

https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate008.html

救急車で受け入れ病院を指定できるかについては、かかりつけの“病院”ならできるかもしれませんが、クリニックは救急を受け付けてないかもしれません。
また救急病院には、一次救急から三次救急まで区分分けされています。大学病院や救急救命センターなどは三次救急です。
皆がみんな、大学病院にいけば医療はパンクします(通常医療と同様)。なので、救急隊が状況を見極めて受け入れ病院をあたることになります。

https://job-medley.com/tips/detail/734/

>> パープー@4πR^2 さん

> 喘息は普段からの管理が重要ですね。お孫さんも今後、元気に成長されることを願っております。

はい、専門医さんからは、「とりあえず発作が出なくてもG/W明けまでは毎日ステロイド吸入をして下さい。」と言われています。

他にも吸入用の気管支拡張剤も処方して貰っていて、「呼吸音がヒューヒューするようならこれも併用して下さい。」だそうです。

実はこのお孫ちゃんの母親(つまり自分の娘)も小さい頃、小児喘息で大変でした😰

その頃はステロイド療法も確立しておらず、気管支拡張剤の吸入だけが頼りでした🤔

なので大きくなるまではどこへ行くにも置いてきぼりで可哀想でしたが、今のお孫ちゃんの担当医(女医さん)からは「どこへ行っても小児喘息を見てくれる病院はあるから、ドンドン連れて行ってあげて下さい」とな😮

話を聞くと、その女医さんのお子さんも小児喘息で結構苦労したとか😰

てなわけで、先月お孫ちゃんを大阪海遊館へ🚙車で連れて行きました。
🚙なら100V ACコンセントもあるので直ぐにステロイド吸入出来ますしね😅

最初は、娘が1週間の休みがあるので、ハワイか石垣島へ行きたいとか言ってたのですが、さすがに✈️は気圧の変化もあるから止めて置いた方が無難でしょという事で😒

>> くろりんm さん

> 今後救急車を呼ぶか迷った時は#7119あるので、ご利用されたみてはいかがでしょうか?

#7119ですか!知りませんでした😮

今回は以前に何回もお世話になった大学病院の夜間診療窓口へ直接電話してしまいましたが、次回はこちらへ電話してみますね

情報ありがとうございました。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

救急車🚑に受け入れ病院の指定って出来るんでしょうか😰
救急車が患者乗車後、動かないのは搬送先が決まってないので受け入れ先に問い合わせしてるからです。
受け入れ先が決まっていれば、病院に問い合わせして救急搬送は速やかに発進していきます。
退院後の再入院なら、主治医と空きベッド次第です。
退院後の再入院なら、余分な検査も省けるし医療費の削減にもなります。

>> ホットウォーター さん

> 受け入れ先が決まっていれば、病院に問い合わせして救急搬送は速やかに発進していきます。
> 退院後の再入院なら、主治医と空きベッド次第です。

なるほどなるほど~

もし、次回救急車のお世話になるような事があったらそうしてみますね

しかし、もうそのような事態が発生しないことを願うばかりです😰

IMG_2928.jpeg

簡易防水のバッグに、レギュラー/予備ボンベ/パルスオキシメータ/マニュアル類などをまとめて、玄関先の判りやすい場所に設置しました😅

今回も「あれっ、どこにしまってあったっけ❓」と数分探しましたから😰

これなら、自分がいなくても(あるいは自分が倒れても)家族が対応出来ますからね🤔

まぁ、定期的に動作チェックも忘れずに行わないとね😅
救急車を呼ぶメリットは
①救急隊員が受入れ病院を探してくれる。
(かかりつけ医の指定も可能だが、夜間診療をしていなければそもそも診てもらえない→診てもらえる所なら指定可能)
②一般受付より優先して見てもらえる(もちろん救急患者同士の順番待ちはあり得る)
→今回、一般受付なので最悪の場合はここで待ち時間が長くなる可能性が有りました。なので救急車を呼ぶ最大のメリットはここです。
③大病院で紹介状なしに診療を受けた場合に請求される特別料金(初診7,000円、再診3,000円)が無料になる様です(間違っていたらすいません)。
→緊急では無いのに救急車を呼んだ場合に、この7,000円を違反金として請求する動きが各自治体毎に有るようです。

なので、緊急の場合は
①救急車を呼んで
②応急措置をしながら
③自分で病院を探し
④救急車で行くと予約して
→本来は救急隊員がするだけ
⑤救急車を待って
⑥救急隊員に予約済の病院を指定すれば
完璧です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。