掲示板

4月から大学生の人たちへ ノーパソのストレージはそんなにいらない

前回
https://king.mineo.jp/reports/263042
前々回
https://king.mineo.jp/reports/261058

※思想強め

現役大学5年生(名実ともに事実)が、4月から大学生する人たちに、「ノートPCを無駄に高容量にするな」という話をしておこう。

要旨:保存の役割をノートPCに依存しないようにしましょう。

大学から「ノートパソコン買え」と言われて大急ぎでノーパソを探している人たちへ。
そろそろいくつか候補を立てた頃でしょう。500GBとか1TBストレージを選んだ方。そんなに保存容量、いる??

ノーパソはスペックを上げた時の値段の上がり方がデスクトップ比高い。ストレージ容量を上げる時も同様。SSDだからね。ちなみにノートでHDDは絶対ダメだよ。電源ケーブル足引っ掛けて落としたら、終わるよ。(経験者。反省してSSDで自己修理した)

本当に高容量のストレージは必要なのだろうか?例えば、大学は半期ごとに授業が変わる。卒論書くならいざ知らず、何十GBも常に持ち歩かないといけないケースなんて、そうそうないはず。

ソフトに持ってかれる量に関しても「大学の要求を言い訳に買ってもらったノーパソでゲームするぞ!」「写真の管理に使うぞ!」とかじゃなければ、文系大学生で最低限必要なのはChrome、Word、 Excel、PowerPoint…これだけなら128GB機でも十分。(理系大学生は大学指定のストレージ容量を確保。専用ソフトとか出てくるので)

卒論を書くときに足りないかも、という人。足りなくなるくらいたくさんあるデータをノートパソコンに保存することが誤り。そのノーパソは、壊れるぞ。君はパソコンが壊れたとき、【直ちに】(←重要)SSDを取り出して救出できる技能と時間と設備があるのかい?データを持ち歩きたいなら、重いデータはUSBメモリ、軽いデータはクラウドストレージに頼るのが正解。あくまでノートパソコンの容量は一時置きと理解するべき。

私のおすすめは
「ノートPCのストレージ容量はほどほどに、
 家にある高容量ストレージのデスクトップPCを活用する。又は少し予算を足して、置く」
せめてデスクトップが置かなくても、NASを置くこと。保存と実用の分離をすることで、リスク低減に繋がる。
また、スペックに関してもデスクトップに頼る前提にしておけばノーパソでそんなに上げなくても大丈夫、みたいなケースはまあまあある。パワポ資料の文字入力はノートで、装飾は帰宅後デスクトップで、とか。

外で使うファイルについては「デスクトップ/NASに元ファイル。クラウドサービスをバックアップ的に活用。編集や実際に使う時にノートに取り出し、使い終わったら返却・更新」がおすすめ。やりとりの経路はクラウドストレージがいいね。勝手に取り出し・返却・更新が果たされるので。せめてLANでネットワーク共有ができると、手間が少なくて良い。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
最近子供を大学に入れた保護者です。
いまの高2の代から下は、自前のPCあるいはタブレットを買わされています。
不幸にしてiPadとかのタブレットだった高校生はPCを買う必要がありますが、全員がPCを用意しなければならないというのはいまの高3、春から大1になる世代が最後で、大学生協も鼻息が荒いと思います。
大学生協から、ノートPCの3択とプリンタのセットで25万円とかいうパンフレットが送られてきて驚愕しました。

PCなくてもいいのでは?と思いましたが、それはダメでした。いろいろなことがPCがある前提です。スマホのみ、タブレットのみではきついでしょう。

大学生協が勧めているプリンタがいるのかははなはだ疑問です。子供はほぼ家にあるプリンタを使用している様子はなく、レポートはオンラインで送信しています。
授業後の当日、23:59までに出せというレポートも頻出してるようです。出席確認がわりの感想文のような簡単なもののようではあります。私が学生の頃とは隔世の感があります。

ストレージは絶対にSSDがいいでしょう。
大容量はいらないというのは同感です。

2016年製のデルのノートPC(HDD 1TB)が遅くていやになっているのですが、2014年のMac book air(SSD 128GB)はまだ使えます。
しかしベンチマークをとるとCPUはデルの方が1.5倍ぐらい速い。つまりSSDは体感がよく、長く使えます。

調べたところ、大学からMicrosoft 365が付与され、Word,Excelは使える様子だったのでOfficeなしにしました。Onedriveも付与されるのでそこにいれてバックアップしましょう。

大学生協の売り込みをかわし、最適なPCを購入しましょう。
ノートPC1台の場合は、SSDの場合は容量が寿命に関係してくるので、データを保存しない場合でも最低256GB、出来れば念のために500GBはあった方が良いと思います。(あくまでも念のため)
1TBは要らないと思いますが......

最近はスティックタイプのSSDも安くなってきたので使用状況次第ではUSBメモリと合わせて候補に入れても良いかもしれないですが、そこまで使わない可能性も高いですね。

学生に限らず、一番重要なのは自分の保存媒体は壊れないと過信せずにバックアップを取ることですね。
こんにちは😃

NASはどこに設置するか、故障時の対応もあるので、かなり厳しそう。クラウドが良いのかな?と思います。プリンタはいらなさそう。
学生さんも親も知識がほぼ無い人達もたくさんいます。言われたら、そうですか、としか思えない人は多そうです。

必要なスペックを検討すれば数万円の差が出ますが、そもそも授業料の方が圧倒的に高いのでパソコンにもお金をかけても良いかなー?

>> t-ushi さん

機種にもよりますが、大学生協モデルはストレージは少ないもののベースの機種より格段に安い場合がありますよ。

1年くらい前にTwitterで高いとつぶやかれていた大学生協モデルとベースと思われる機種を比較したら、大学生協モデルはストレージが250GBくらいに減っていましたが値段も10万円くらい安くなってました。

なにより大学生協モデルは手厚い修理保証が大きいです。
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> t-ushi さん

OneDriveが在学中使えるところは多いかと思います。使える所はそれを使うのがいいですね。4年後そのデータをどうするかは出口構想として必要ですが。

今どきプリンターなんてそうそう使うものではないと思います。自営業ならプリンタ代をカバーできるほど使うかもしれませんが、通常、しかも純正インクを買うのであればコンビニでもそこまでコスト差はないかと。大学生なら尚更。費用回収する前に壊れるリスク考えると、考え物ですね。同じ金でタブレット1台プラスした方が有意義な気がします。
水河
水河さん・投稿者
マスター

>> 川辺@工作したい さん

SSDの容量は多い方が持つ、という情報は知識として持ってますが、あまり深く気にする必要もないのでは、というのが私の持論です。

本当にシビアに気にしなければならないなら、スマホでも気にされるべきなのに、あまり気にされてるのを見ません。パソコンですら知る人ぞ知る情報的な要素、知らぬが仏感が強いので。

私は高速スタートアップを止めています。こればかりはSSDではほぼ大差ない以上百害あって一利なし。
水河
水河さん・投稿者
マスター
USBメモリは無くす
内部ストレージは壊れる
クラウドサービスは消える

いずれも怖いので、本当に大事なデータは3つ用意しましょうね。オタク趣味と一緒(違う)

>> 水河 さん

水河さんのように知識がある人なら問題無いのですが、経験的には知識が無い人が知識がある人が聞いたら絶句するような使い方をしていることが多いのです。

PCを使い始めて10年くらい経っている人が、システムドライブと同じSSDにデータを大量に書き込んでいると聞いて目眩がしそうになったことがあります。

かと言って、あまり容量を多くするとこれくらいなら大丈夫と慢心する人が出てくるのでさじ加減が難しいです。

スマホの場合は、買い替えサイクルが短い人が多い上に、ストレージが駄目になる前にバッテリー等の他の部品が駄目になってしまうのではないかと思います。

私も高速スタートアップはSSDでは害しか無いと考えてます。
今のOSは内蔵と外付けを区別なく使えますからね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。