掲示板

”love neighbor as yourself”

2023-12-23_10.11.53.jpg

IT時代ならではの事件でござる
というか、IT時代ならではでのなんだ? でござる

ある日のガレージの動画でござるが、カメラの前をなんの疑いもなくあくびをしながら歩いている猫の様子でござる

突然やってくる猫、突然やってくる雪だるま、どこの家にも普通に起りそうな事でござるが、この家の場合は違っていたようでござる

「でもただひとつ違っていたのは隣人は○○だったのです」でござる

走りながらロッキーのテーマが頭の中で再生されていたり、「アパートマンション川商でさがせ」と歌ってたり、下宿に借金取りが来る気配を感じて「来る~くる~きっと来る~~」が脳内再生されてみたり、自動ドアが開かない時に「目の前のガラスを割れ」とどこからか聞えてきたり、自転車で坂道にさしかかると「ゆっくりゆっくりくだってく」と言ってみたり、「会社帰りに大阪環状線に乗ってたら「グランシャトーがおまっせ」と言ってみたり、ブレーカーみたら「関西でんき保安協会~」と口ずさんでみたり、空の月を見上げて「旅行けば三日月~~」とか、するようなイヤーワーム的なのが「引越し、引越し、さっさと引越し!」でござる

実際に引越しの準備をしていたり、iPhoneのクイックスタートやAndroidの簡単データ移行している時などには「引越し引越し、さっさと引越し、しばくぞ」と知らず知らずに言っているかも知れないのでござる

は、ともかくとして、一生懸命働いて貯めたお金で買った待望の一戸建ても、ひょっとしたら素晴らしい隣人に出会えるかなと言うおもいが裏切られる事もあるかも知れないのでござる

隣人の狂気が、幸せな生活をこわしてしまう言う映画も多いのでござるが、それをリアルに監視カメラ映像と共に記録していた方もおられるのでござる

https://twitter.com/search?q=@konishikuntoasb 突然&src=typed_query

継続は力なりではないのでござるが、多くのマスコミの目に触れることとなったようでござる

「ソロモンの偽証」や、高倉健だったかの映画で、他人のポストから手紙を盗むシーンがあったようでござるが、集合住宅でもよく他の人の郵便受けを物色している人もいたりするようでござるが、さすがに対応は難しいかも知れないのでござる

こちらも防犯カメラと旧Twitterの投稿により逮捕に至ったようでござる

「盗人を捕らえて見れば隣人なり」みたいな事になってもなかなか引っ越せないのでござるが、IT時代、カメラや最新の機器で自分を守っていかないといけないのかも知れないのでござる


以上、汝の隣人は・・・的な話でござる

アルヴェル盗難防止は色々IT活用的な話も多いのでござるが、解除キーささないでエンジン掛けたら爆音でサイレンが鳴るとか、回転灯が天井から出て回るとかみたいなアナログな対策の方がよさそうだし、トヨタだとできそうな気もするんじゃないかなと思ったりもするのでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。