掲示板

vertical or horizontal

「TikTokを10日間見たら4000円もらえるからやってんだけど・・・」
「そういう怪しいのはしない」
「そうじゃなくて、今日で8日目だけど、iPhone15にしてアクセスしようと思ったらできなかったの」
「前の機種にSIMさしたらいいんじゃ?」
数日後
「この前言ってたTikTokなんだけど、SIM差し替えなくてもいけたみたい」
「それは良かったじゃない」
「あれ、もらえるのは招待した人が10日連続でアクセスしたらってことなので、自分は関係無かった」
「そうなんだ」
「で、2人分で8000円もらったけど」
「絶対、その間色々抜かれてるぞ」
「かもね」

F9ZS0A5a8AAO162.jpg

こういうのにひっかからない人もいるだろうし、ある種中毒性のあるものなので、時間泥棒に貴重な時間を盗まれてしまい仕事が手に付かなくなったりする人も出て来そうでござる

au5Gチャンネルの動画を5本見たらポイントが当たるってのもほぼ毎日やっているのでござるが、極力見ることも避けて5秒くらいで次の動画にして、5本見終って抽選して終了でござる

どっかから取ってきたような動画とかを見て楽しいか?って言うのもあるのでござるが、シネスコとかパノラマとか、ワイドとか、そういうのに慣れてしまっている脳がどうしても縦長動画を受け付けないのもあるかも知れないのでござるが、やっぱり同じ内容が横長であればやっぱり縦長を選ぶ事は無いのでござる

とは言え、初めてから2ヵ月で800Pontaポイント位は増えているのでござる

AppleがインドでiPhoneの製造を始めるとかと言うニュースもずいぶん前の話なのでござるが、ネットの整備もこの縦長動画アプリを見たいインド人が相当数いたってことなのかも知れないのでござるが、こういうのが生産性を下げたり、ひょっとして政府の転覆に寄与したりする可能性もあったいするので禁止せねばとかの声も上がっているようでござる

今では子育て中の人を中心に多くのフォロワーがいる。ひろぴーファミリーなのでござるが、動画を投稿しはじめた時には横長動画をYouTubeに投稿していたのでござるが、全く話題にならずに2600回再生だったのが、TikTokに縦長動画で投稿するといきなり100万回再生になったようでござる
クローズアップ現代 漫画もドラマも!?“タテ型コンテンツ”が大流行!
縦長でも横長でもヘモグロビンの量が増加し、脳が活性化します。その後、横長の動画では、すぐに活性度合いが落ちるのに対し、縦長動画の場合は数値が高いままです。これは、縦長動画のほうが集中状態を維持しやすいことを意味しています
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4669/

どこかで、ひろぴーファミリーの同じ動画を横長と縦長で比較していたようでござるが、縦長が圧倒的だったおうでござる

最近では電子コミックも縦長になっているようで、電車内で見ようとも思わないのに見えてしまう他人のスマホにも結構縦長コミックが表示されているようでござる

アプリやブラウザによってはオートスクロールもできるので、指でスライドやスワイプする事もなく読めたりするのでござる

IMG_8553.jpg

iPhoneユーザーはもう試したかも知れないのでござるが、これから寒い冬の縦長コンテンツを楽しむには「ボイスナビゲーション」が便利でござる

音声コントロールを使ってiPhoneを操作する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph2c21a3c88/ios

は、ともかくとしてmineoやマイネ王の動画も横長から縦長にして視聴数も爆上がりのようでござるが、これからも縦長コンテンツが主流となり、広告ブロックをブロックするようなえげつないyoutube からTikTokやInstagramなどに投稿者が力を入れて行くのかも知れないのでござる


何年か前に事件やイベントなどを撮影した視聴者提供の縦長動画が、マスコミなどで報道された時には「縦長とかまだガラケーか」などと、訳も分らず批判していた人も多かったのでござるが、事件やイベントなどの群衆がスマホで撮影しているのを写した動画では、ちょっと前は殆どの人が両手でスマホを横持ちにして撮影していたのでござるが、最近はかなり多くの人が片手で縦持ちで撮影しているのを見ることができるのでござる

海外からスポーツ選手が帰還する空港のロビーで待ち構える群衆のスマホの縦横を見ると、高齢者は横持ち、そこそこ縦長動画を普段から見ているような年代層は縦持ちだってのに気づくのでござる

Lesson1:カメラの構えかた
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson01.html
映画やドラマで縦持ちでカメラを構えている俳優を見ると普段から使っているのか持たされただけなのかが分りそうなのでござるが、昔からカメラの縦持ちは結構難しくて、なかなか安定しないのでござる
バッテリーグリップを装着すると、そこに縦持ち用のレリーズボタンがついていたりするのでござるが、かなり慣れている人でもそれを活用する方が良いのかも知れないのでござる

カメラの事は知らないのでござるが、最近のレンズ交換式ミラーレスカメラの中には、横持ちで縦構図がビューファインダーで確認できそのまま横構図で撮影できるものもあるようでござる

映画の予告編やPVも横型と縦型が用意されてることもあるようでござる
全く背景もストーリーも分らない映画なのでござるが、映画なのに、トレーラーでは縦長の方が「見てみたい」気持ちが出てくる人も相当いそうでござる

以上、縦長動画は面白そうなのでござるが、確実にパケット削るし、時間のむだ遣いになるし、多分結局得るものは「暇つぶし」の達成だけなので、はまると結果的に色々損するかも知れない昭和な考え方の話でござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。