飾りじゃないのよ◯は
「涙」ではなくてゴメンナサイ。
「スマホケースのカードポケット」でした。
しかも「やはり飾りだった」とのオチ。
数年前からスマホケースは手帳型と拘ってきました。
理由は以下の二点からでした。
①画面の保護
②カードポケットが使えること
しかし今やこれが崩れたようです。
①高機能な保護フィルムの出現
化学強化ガラス、衝撃吸収機能、自己修復機能
②カード現物の必要性低下
特にSMBCナンバーレスの出現と、その
スマホ決済でのポイント優遇
③高発熱OSの出現
iOS16での異常発熱。手帳型は二重の断熱材に
なるため熱が逃げずバッテリーに優しくない。
そろそろ手帳型を卒業して、
普通のTPU製に戻す時期かもしれません。
カードポケットは一時的に収容するもので
常用するものではない(飾り)と気付きました。
きっかけは、2度めのケース破損です。
原因は、いずれも調子に乗って
「複数枚のカードを収容してきたこと」
1回めはCOACH
2回めの今回はLANVIN en Bleu
COACH→LANVIN en Bleuの入替え
https://king.mineo.jp/reports/208722
COACHの修理2
https://king.mineo.jp/reports/204026
COACHの修理1
https://king.mineo.jp/reports/203960
4 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
カードポケットは電磁気による不具合はないのかな。
使えるお店:スマホ決済、使えないお店:クレカ。
>> Parama000 さん
シリコーンケースも、TPU並みの硬度があるものであれば、候補になると思います。カードポケットによる磁気不良は、ブルースカイ銀行のキャッシュカードで経験しました。
COACH→LANVIN en Bleuの入替え
https://king.mineo.jp/reports/208722
>> weqtio さん
そういう問題に対応して、上からではなく内側から入れるタイプもありますが、
大抵は1枚しか入りません。
ただ、カード現物の必要性が低下した今と
なっては、それで十分な気もします。