掲示板

四国新幹線

四国新幹線が検討されていますね。
四国の中で唯一、淡路島ルートを主張していた徳島が方針転換。
岡山ルートで意見の統一が見られたようです。

大阪から淡路島経由で四国につながる方が経済的効果は大きいとも感じますが、皆さんの意見は如何でしょうか。

尚、岡山の瀬戸大橋は新幹線を通すのを前提にした設計で作られていたようですね。
近隣も駅を作るための用地確保をしたまま延々と時が経過していた模様。

四国新幹線
11件の回答
岡山ルート
55% 6件
淡路島ルート
45% 5件

31 件のコメント
1 - 31 / 31
経済の平均的発展を考えたら岡山ルートが良い。
淡路島ルートだと関西経済圏に組み込まれる。
四国全体のプラス・マイナス波及効果を考えてルート選定すべき。
新幹線っすか。大丈夫かな?
昨年、出張で大阪から徳島駅経由で、ちょい郊外までいきました。
高速バスで3時間、徳島駅に着いてびっくりです。Suicaに対応してないどころの話じゃなくて、切符を車内で購入しましたよw ローカル感ハンパなかったです。
ちょっと話がずれるが、地方路線はJRグループでも組織は大きいが赤字も大きくて経営は苦しい。

 しかし、あれこれやってみるのは面白いところだ。

”・・・ 第三セクターの阿佐海岸鉄道が約16億3000万円かけて実用化を進めたDMV。1992年の開業以来赤字が続いていましたが、導入後は利用者数がコロナ禍前の約2倍に。売り上げも5倍近くとかなりの好調なんだそうです。・・・”

◎ 木造駅舎がまるで「バス停」に!?コンパクト化でコスト削減進むローカル線
 "赤字路線の救世主"と注目される『世界初の特殊車両』導入で利用者増の鉄道会社も

https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2023/05/094876.shtml
新幹線で松山へ(^o^)丿 うれしい 夢のようですo(^o^)o

>> たかやす@juantonto さん

JR四国管内ですと、屋島が最東端・最南端は琴平で あとは予讃線の高松←→観音寺だけですね…交通系ICが使えるのは😓

3月に四国に行った際は、駅の券売機できっぷを購入して、降車時に無人駅なら運転士(穴吹と小歩危)に・有人ですと駅員(徳島と高知と今治)に渡すかんじですね。
無人駅かつ券売機がない駅からの乗車ならば整理券を取りますね(山陰本線の特牛駅)。

一応JR四国は「VISAタッチ」の導入をするみたいですので、今後は...どうなんでしょう🤔
まず、四国への新幹線は、岡山から分岐して、瀬戸大橋を通過しての、縦型。淡路島まで海底トンネルにて繋げ、大鳴門橋を通り、徳島から高松へ抜ける、横型。が、言われてました。
淡路島から和歌山・大阪の境を結ぶ海底トンネル(紀淡海峡トンネル)構想と明石海峡大橋より大型の紀淡海峡大橋構想がありましたね。ただ、紀淡海峡大橋構想が出た際では、道路単独橋でのはなしだったように思います。
トンネル構想の際、名古屋から奈良を通り繋ぐとかもありましたね。

徳島県も、関西広域連合に参加しています。

でも、瀬戸大橋が新幹線規格なのと、以前言われてた、フリーゲージトレイン構想があった際は、よかったかも知れないが、フリーゲージトレイン構想が終わったから、あまり進展がなかったように思います。
因みに、在来線の、岡山から茶屋町までの宇野線には、単線区間があります。
三井住友カード「呼んだ?あと、三菱UFJニコスはしばくで!」
え~っと四国に新幹線ですか。

>> imaru2019 さん

良かったw

台湾にも松山っていう地名あるからねw
スレ主様

https://king.mineo.jp/reports/56499
かつて、こんなアンケートをしました。
結果は『これ以上新幹線はいらない』が1位でした。
最後にコメントしていますが、地方に住む自身として残念に思いました。

ところでこのアンケートは、どっちがいいか?というのを選ぶのかな。
かつて高知は、淡路島ルートを支持していましたが、徳島も瀬戸大橋ルート支持になったのでしょうか。

ただ、整備新幹線に格上げされても、生きてるうちに四国新幹線が拝めることになるか、微妙ですね〜、僕は。
確かに、建設時間がかかるのは、致し方ありませんね。
因みに、四国西部から九州に抜けるトンネル構想もあり、豊予海峡におけるトンネル調査は、終わってたかな、技術的には可能と聴いていますし、距離の短い、紀淡海峡でも調査していたみたいですが、豊予の技術で可能らしいとか。
並行在来線をどうするのかもあり、難題は沢山ありそうです。
四国新幹線自民党がまたホクホク🎵でも経済効果を考えるとやってみる価値はありそう観光振興に期待や

Screenshot_20230527-195413.png

>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん

個人的には、すでに道路など鉄道以外の移動手段も多々ある関西方面への接続よりも、僕が期待しているのは九州への接続ですね。

四国、九州間はフェリー航路しかありません。そのフェリー航路に鉄道でアクセスするとしたら最も港に近い駅が八幡浜ですが、歩いて10分ほどかかりますかね。
橋もトンネルもない四国、九州間の時短効果は絶大です。
大分県、宮崎県は九州で新幹線のない2県。佐賀県にもありませんが、佐賀は通る可能性がありながら拒否している現状ですから別として、この2県は新幹線欲しいでしょう。

和歌山県にもありませんね。淡路島には鉄道自体がありません。ただ、淡路島は兵庫県ですから、和歌山に向かう、というのはどうなんだろう。
しかし関西空港へ行くにはよいアクセスかもしれません。
この全く新しい文化圏、ルートを構築したほうが経済効果は高い気がします。

しかし、そこで地元高知が置き去りにされるのは嫌(笑)。新幹線で岡山へ行けるのなら有り難いですね。
だって現在でも高知から岡山までは、2時間半かかりますからね。高速バスに負けてます。東京大阪間が1時間で結ばれようか、という時代に、これではね…
四国に新幹線が通ると、発展する可能性は高いですね。環境的には岡山になりそう。
愛媛は電車が単線。今は船で愛媛に行って船で戻ってる。
車で今治へ行っても、徳島は遠いから行きたくても引き返してる。
出張で車を使って高知にいくには、何時間もかかる。
四国の中だけでも新幹線が欲しい。
淡路島経由で大阪につかながったら、凄いことになりそうなんですけどね。

>> 中島一雄 さん

 経済効果経済効果。建設時の経済効果は確かに大きいですが、維持管理時マイナス効果になりませんか。JR北海道の各路線や全国の第三セクター鉄道を見てるとついそう思ってしまいます。JR四国も新幹線出来たら、廃線or第三セクターの嵐。
 僕も近くに如何にも採算の悪そうな鉄道が走ってますが、無くなると困ります。

 でもインフラなので卵が先か鶏が先かでもありますね。
 総合的な判断により四国には新幹線の開設予定なし。
 スマホ抱き合わせ販売で利用不可だった理由と同じだ。 !!

 本州と四国を結ぶ道路には3本の橋ルートが有る。
 う回路を考えて2本は必要だとしても1本減らして、その分を鉄道に回せは良かったのにね。

 又は、和歌山県民としては4本目として和歌山県とを結ぶ橋のルートが有れば良かった。

>> じんで さん

徳島市から岡山を迂回して関西に行くなど、たいした時短効果もない。
調べてみると徳島県知事の方針転換は、赤字経営の続くJR四国をこのままにしておくと、いずれ廃線となる。収益が黒字化すれば、在来線存続のためになる、というロジックのようです。
そのために四国は一致結束して新幹線を誘致する必要がある、ということの方針転換だそうで。

北海道は雪という、鉄道維持にはコストのかかる、暖かい地方の田舎町とは異なる事情がありますね。
本州での田舎町事情はよく知りませんが、四国、特に土讃線の沿線事情は他の三県とは異なり、四国山脈を縫うように鉄道が走るために時間もかかりますし、山間部はもう若者のほとんどいない限界集落で、いずれ鉄道の利用者はいなくなる、という気がします。

コンパクトシティという考え方がありますが、そういう方向に向かわざるを得ないことを考えると、快適で速く都市間を結んで人口を県都市部に集中させたほうが、自治体のコストも抑えられるのかな、と思ったりします。

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

この鉄道ルートも含めたのが、太平洋国土軸構想だったかなぁ~。
尚、いつの頃だったかは、忘れましたが、淡路島には、鉄道が走っていた時期があります。

Screenshot_20230527-211851.png

瀬戸内海に3つの海上橋…
大鳴門橋には新幹線が通るが、明石海峡大橋は道路単独橋となった。
建設を優先した中曽根内閣の判断だったと記憶している。

我々はつい四国と本州のアクセスを第一に考えてしまうけれど、これらはまず第一に瀬戸内海に浮かぶ島々の人のためにあるのであって、多くの島々をつなぎ、自転車でも渡れるしまなみ海道はその最たるところ。

ただ、この橋は広島県ヘは行くが、尾道市という、どちらかというと岡山市が近いのではないか、という方向に向かって行く。
なので僕は広島市へ行きたいなら、大三島からフェリーで忠海へ渡る。
時間的にも大差なく料金的には得な気がします。

もっと言えば大三島と岡村島間に橋をかけてくれたら、すでに橋で結ばれている島伝いに呉市に行ける。このほうが利便性は高いと思うのだが…
いつかこのルートを試してみたいと思っている。大三島から岡村島に渡る方法があるなら。

鉄道から話がそれてしまいましたが、四国にいる者が関西圏とは逆方向に向かうには、現在の瀬戸内海にある橋は不便なので、特に九州博多などに行きたい向きには、広島に向かうかフェリーで大分県に渡るしかない。
どうも東に向かおうとするルートばかりが整備される西日本事情もどうかと…🤔

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

西日本からすると、東に単価が高い上に案件が沢山あるから稼ぎやすいってのがあると思う。
案件を持ちかえれれば過疎化を食い止められると思ってます。人とモノの交流が活発になって、地方で生活できるようになれば田舎で暮らしたい人もいるかな。生活できるなら子供も増えそうだし。
元々、今は亡き田中角栄さんが新幹線を強力に推し進めた理由がそれだったかと。

>> じんで さん

おはようございます。たしかに維持管理費用を甘くみたらえらいことになりますね。地元負担金重い。九州のあのちょっと心配な新幹線もヤバいですし

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

 政治家はえてして絵に描いた餅で話を勧めます。新幹線を誘致するとJRが黒字化するというロジックがまず不可解です。
 既存鉄道の利用が少ないのに新規に新幹線を通して利用者が増えるという発想がどこから出てくるのか解りません。既設新幹線でもほぼ無意味な駅ってあるじゃないですか。それと同じです。
 ただそうすると、限界集落に象徴される人口減少の激しい地方を見捨てるのかって話に繋がるので単純に効果がないからで済ませられないのは解ります。でも鉄道は投資維持管理が尋常じゃ無いと言うのを忘れてはいけないと思います。無理やり鉄道を引くならタクシー代の補助でも出したほうがすぐ効果が出ます。人が少ないところはそれに見合った対策を考えるべきで、東海道山陽新幹線が儲かっているからと言って、同様に新幹線さえ引けば万事問題解決とい構図にはならないと思います。
 高速鉄道で人の往来が活性化する条件は両方向に人と物の流れがある前提です。四国から関西九州へ短い時間で移動したいという需要と同じぐらい関西九州から四国に移動したいという需要がなければ黒字化は相当厳しいと思われます。
 また高速鉄道さえ引けば観光客が増えるという皮算用もご注意です。集客において最も重要なのは人を呼ぶコンテンツの有無です。その上でアクセスがいいから比較すると選ばれるということです。長野市の例ですが、あの街には善光寺という観光資源があります。新幹線のお陰で参拝客は増えましたが街に落ちるお金はほとんど変わらないとか。アクセスし易いので日帰り客ばかりになってしまい宿泊客が減ったと聞きます。即ち客単価が下がったということです。
 恐らく四国でも同じことが起こるような気がします。それでも高速鉄道が欲しいというのは地元の人達の考え次第であっていいと思いますが、地元にも相当の負担が強いられることをセットで考えなければなりません。
 本州のローカル鉄道状況も厳しいですよ。鉄道事業の赤字を埋めるために他事業で埋め合わせる何て当たり前です。車両もどこかの中古しか買えず、これを逆手にここなら懐かしの車両に乗れるって少数の鉄ちゃんを取り込むPRもしたりします。雪やその他の自然対策費が安価で済むといえ利用客が少なければ投資もできないのはどこも同じですよ。
 だから茨城県内の私鉄ローカル線は電化できないんですよ。交流設備高いからね。

>> ととろんろん@入れてみた さん

田中角栄氏は地元に高速道路と原発も誘致されました。
原発が止まっている現在、過疎化が食い止められているかは微妙なところ…。

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

原発は原発で別の話かな。
原発が止まったら過疎化が進むなら、他の産業を育て損ねたのではないでしょうか?

鉄道は負担が大きすぎるから国のインフラともいえ、元々は国鉄だったわけで・・・

国のインフラは採算がどうとかいうレベルではないと思うので、JRで対応できないなら国鉄に戻すべきなのかも。

>> wzjm さん

そうそう。帰りは車内販売の切符を買いました。 しゃーないと思うけど、コゼニまで必要でしたよ。せめて、電子マネー系で購入できるようにしなくちゃ。新幹線導入は、それからですよw
環境保護との兼ね合い。
もう、これ以上負の遺産を残さなくても良いと思います。
それでなくても、税収の倍使ってるこの国の財政なのにコストばっかり増やさないで欲しいな?
人口も減るばかりだし、10年後は学校も半減違いますか?

Screenshot_20230529-235748.png

一番のメリットはこれかな。
四国外との時短よりも、四国内の時短効果。
四国内だけでさえ、日帰りは疲れるこの現状が、改善されるなら…
新幹線というのは観光とかよりも、ビジネス利用が大半でしょうから。

じんでさんの意見は、ほぼ的を得ていると思います。
伊勢神宮のある三重県がそうですね。インフラを誘致する気がない。津から名古屋や大阪へ行くにはけっこうな時間がかかり、そのために宿は儲かっているのかもしれませんね。
自治体としてはコストもかからず、収支安定しています。

ただ、それが誰にとっても正解なのか、というのは僕は疑問です。
まぁ、三重県は誘致もしていないリニアの駅がいずれできますけど。
愛知県の比較的、街の中ですが、商業地は空き地がチラホラあります。負の遺産だけは残さないで欲しいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。