掲示板

働き方改革

働き方改革と言って聞こえは良いが、人を都合がいい様に使おうって経営者が考えただけではありませんか?
副業の奨励なんて、16時間働いて下さいみたいな、労働者をこき使おうって事じゃないですか?
フラフラになって帰って子供産んでくださいと言っても無理でしょ?
どう思いますか?


72 件のコメント
23 - 72 / 72

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@@@ さん

大臣が、変な答弁するから、尻ぬぐいが大変だ?

>> S.K.201031 さん

>命の危機を感じたら普通の生物は子孫を残そうとするものではありませんか?
本当にそうなのでしょうか?

私が最近読んだ本では「ネズミにストレスをかけると出生率が下がる」とありました。

それに、あなたが女性ならご自身や周囲の話からご存じかと思うのですが「ストレスがかかると月経に悪影響がでる」ことは理解されている事かと…

私は男なので、女性のメカニズムはわからないですけど、ネズミの実験を踏まえてもストレスは出生率に悪影響がでるように思うんですよね。

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@@@ さん

 霞が関の人達は割と無駄な仕事してません。ただやり方が妙に古いのと縦割りなのがねぇ。

 そして外郭団体となったアウトプットが怪しい公益法人が無駄だらけと思います。

 それから国会において直前に質問状を出す野党も霞が関のお役人さん達に無駄な仕事を増やさせています。
圧倒的多数の労働者に学習して、転職しろ!!
なんて、言ってる学者、経営、政治家、、、、、。
何考えてるの?って、言いたいです。
言ってる学者、経営、政治家、、、、、が転職すれば良いと思うのですが?

>> ホットウォーター2 さん

日本人の場合、労働者があまり転職をしないから賃金が安くても働いているのですけど。
みんながバンバン転職するようになれば、安い賃金しか提示出来ない企業は見向きもされないと思います。(^_^;)

>> ホットウォーター2 さん

誰でも出来ることしか出来ない人より、業務に必要な専門的なスキルを身に着けた人の方が、高い給料を払ってでも確保する価値があるので勉強はして損はないです。

>> 川辺@工作したい さん

勉強は否定しませんが、専門的なスキルを身に着けた人にも転職奨励してる様に聞こえて仕方ないです。

>> 川辺@工作したい さん

企業も生き残り競争が始まるのですね?

>> ホットウォーター2 さん

スキルを身に着けた後でも待遇が変わらないなら、待遇の良い会社に転職するのは変なことではないです。

>> ホットウォーター2 さん

ブラックな会社が減ることを願いますね。
安倍晋三元総理が一生懸命主婦を働き手として社会に戻そうと演説してましたね~
でもって少子化対策とか子育て支援とか騒いでた。笑ったのは僕だけですか?

>> S.K.201031 さん

具合が悪くなったら先ず自分の身をどんな動物も大切にしますよ。
特にメスはね。
なんか、戦争でガス室とかで死んだ男性がみんな勃起してたって話鵜呑みにする人いるけど笑えるね。

>> トッチン@寝不足 さん

>おそらく「安心して子育てできる」なんてのは、戦後の20〜30年程度の出来事だし、

安心して子育てできるって戦争が終わったからって話で、住まいも食料も家電も満足いくものではなかったことご存知ですか。
元気で遊んでいればそれで良しの放任主義ですよ。子供の育て方なんて知らない親がほとんどですよ。
現代の安心して子育てをしたいという願いとはかけ離れたものだって解りますか。

>> 一郎太二郎太 さん

今の人が求める「安心して子育て」と、戦後の高度成長期のベビーブーマーの親の意識は別物って指摘ですね!

なるほど、その指摘は尤もです。

公害もひどく、衛生面や医療レベルも低いし、子供の教育なんて何も考えてないし、自分自身も60〜70歳になれば死ぬって想定だろうから老後2000万円とか悩む事もないだろうし。

もし、今の人が戦後にタイムスリップしたら、不安だらけになるかも知れません。

でも、意外と周囲に順応して、そこそこ子沢山になる気もするな〜。

>> ホットウォーター2 さん

> 圧倒的多数の労働者に学習して、転職しろ!!

その気持ちは分かるけど、ほどほどにしておかないと、若い進入社員から「働かないオジサン」みたいに思われるので気をつけようぜ…。

別に「ホットウォーター2さんがガチで働いていない人」だと言いたいワケじゃないんだけどさ。

貴方がいう、学者、経営、政治家たちの中には、そこそこ学歴あったり、有名コンサルとかを渡り歩いていて転職している人もいたりするケースもあったりするんだよ。

つまり、なにを言いたいのかというと、あなたが学者たちを卑下するように、若い人が「一生懸命働いているホットウォーターさんを働かないオジサン」認定する可能性もあるんだよ。
パートタイマー、アルバイト、派遣、内職、副業、総合職、専門職、民間、公務員、大企業、中企業、小企業、個人経営、短時間勤務、長時間勤務、同じ場所で仕事をしたい人、高い給料を求めて次々と転職してステップアップしていく人など、様々な働き方があるかと思います。✨
 仕事では、その仕事に必要な知識を得た上で、無駄なことはやらないかやめるか放置か保留、絶対に必要なことに絞ってやる、どうしたらより短い時間で楽しく終えられるか考える、生産性を向上する、明るく分かりやすく風通しの良いコミュニケーションをする、その仕事の本質や本来の価値を見極める、後継者を育てるのは良さそうです。✨
 生活では、色々と興味があることや無駄と思えることにもChallengeして、様々な経験をするのは良さそうです。パートナーや子孫や仲間を増やすのも良い経験になりそうです。人生が豊かなものになるようです。✨
 変わる事を恐れて変わらないと廃れていきます。世の中は常に変化しています。✨

 同じ人でも、怪我、病気、介護、子育て、結婚、同棲、一人暮らしなど、人生のタイミングによって、たくさん稼ぎたい時期、そこそこ稼いで自由な時間を多くの欲しいとき、仕事よりも生活を充実させたいとき、ゆったりした生活を手にしたい時期など波があったりするので、色々な働き方を行ったり来たり選べると良い気がします(^^)。👑✨
 キャリアしか知らなければ、ずっと高価なキャリアを続けるしかありませんが、サブキャリアや安価なものや特色あるものなど、色々と学習して知識を得ると、様々ななサービスを自由に選べるようになり、自分にあったものを選択できて幸せな気がします👑✨
 多くの人は、スマホより運用の方が影響が大きく、運用より仕事の方が影響が大きいので、影響の大きなものほど、色々と学習して知識を増やして、自分にあったものを必要なタイミングで選ぶ方が幸せそうです。👑✨

 子孫を残したい人は、2023年〜はとても優遇されますので、チャンスですね。✨
 資産を残したい人は、2024年〜さらに優遇が大きくなりますので、チャンスですね。✨
無駄・ムラ・無理・ユトリ・が大好きです。
余裕が無ければ、事故の元ですね?

pc.png

情報の共有化ができていないので無駄に時間がかかる、最悪、客に迷惑がかかるってのもありますね。
働き方以前の問題、愚の骨頂なのですが。

例えばNHKの事例。podcastは便利なサービスです。
https://www.nhk.or.jp/s-media/news/podcast/list/v1/all.xml
しかし、昨日のNHKジャーナルは、お休みのはずですが、何故かリンクがはってある。単純に、その時間帯の別の番組がダウンロードされちゃう。
何度か指摘してるのですが、直さない。

>> がんばるじゃん さん

眠り薬代わりに聞こうと思ってるより早く寝てしまいました。

>> ホットウォーター2 さん

100点とるために、無理するなら、ユトリを作って80点を狙うって戦略はアリだと思いますよ。

だけど、もし100点を求めるなら、政府や企業の悪口大会をするよりも、
「どうすれば、20点増やせるか」のアイデア大会をした方が実戦的だと思います。

働き方改革ってのは、誰かが改革して自分に20点くれるワケじゃないと思うんですよね。
「自分自身も改革していかないと恩恵は得られない」んじゃないですかね〜?
前に、銀行の人と話をしたとき、俺が何を質問したか?は覚えてないんだけど、その銀行員は「政権がかわって新しいルールになったんだから、ルールに合わせてやっていくべき」みたいに答えたんだよね。
シンプルだけど、実戦的でいいアドバイスだと思ったよ。

「働き方改革」も問題がある改革かも知れないけど、実際に世の中は変わりつつある。

だから、その新ルールの中でベターな戦略を考えて生きていくしかない。

たとえば、オリンピックにルール変更があって、スポーツ選手がルール変更にグダグダ言っても仕方ないじゃん?
新しいルールの中で新たなトレーニングをして勝ち抜くしかない。
それと同じ話。

>> トッチン@寝不足 さん

柔軟な対応能力が必要ですね?

>> ホットウォーター2 さん

はい、その通りだと思います。

今の日本では実現できる可能性は低いですが、
「働きたくないけど、成果は欲しい」って話なら、フランスやイタリアみたいに一致団結して働くことをやめて、ストライキをするって戦術もあるでしょうし、
やり方は様々だと思います。

(フランスでは、マクロン大統領に反発して、ストライキを実施→ゴミ収集がストップして、街中がゴミだらけなっているみたいです)

>> 川辺@工作したい さん

誰にでも出来ても、それが必要不可欠だったら十分に価値がありますけど?
専門職は足元見られたら終わり。その点、医師会、弁護士会はよくやってるとおもう。

>> トッチン@寝不足 さん

>たとえば、オリンピックにルール変更があって、スポーツ選手がルール変更にグダグダ言っても仕方ないじゃん?

仕方ないという万能語がでましたね?
オリンピックは素人だって観るんだから、グダグダ言う意味は十分にある。
現状ルールでは日本人に勝てないから、自分たちが勝てるように変えちゃったとしか思えないってのはグダグダ言ってもらわないと。

>> がんばるじゃん さん

「現状ルールでは日本人に勝てないから、自分たちが勝てるように変えちゃった」
自動車もハイブリッドに負けた国が電気自動車に力入れてるが、先は見えてるよ!
30分も掛けて充電やってられますか?
砂漠で充電できますか?
雪で今年も止まったけど充電どうしたかな?
グダグダ言ってもらわないとね?。

>> がんばるじゃん さん

分かりにくかったようなので説明しますけど、オリンピックの話は「比喩」です。

「月とスッポン」って比喩について、「月とスッポン」の違いや共通点を述べても仕方ないと思います。
話が脱線しているような…。(^_^;)
電気自動車の自動運転が当たり前になれば、雇用減少と販売台数の減少で大変なことになりそうですよね。
使う時間が限定されていてコンピュータで管理出来るなら、通勤の時間だけ使うカーシェアリングが当たり前になるでしょうから。

話の脱線ついでに、自動運転に関して思うところがあります。
大雪や台風の警報が発令されたら、自動運転の自動車は安全ではないと判断して動作しないことが考えられます。
そうなった時に、未来の人達が出勤するのか休めるのかが気になってしまいました。

>> 所沢条司 さん

現代でも雪や地震で仕事を休むケースや大豪雪で車が動かなくなるケースがあるのですから、未来も同じように処理するだろうし、予想外の大問題になることは無いんじゃないかな…

>> がんばるじゃん さん

行き過ぎたコストカット思考の結果、必要不可欠だったら最低これくらいってラインが本来より低く見られてしまうのが現状なので......

足元を見られて終わるなら、その業界は一度滅んで本来の価値を思い出さないと、より悪化して後継が誕生しなくて滅ぶだけです。

>> トッチン@寝不足 さん

雪対策で都市部は天候が管理されたドーム型なんてSFな未来が来るかもしれないですね。

>> 川辺@工作したい さん

東北にいくと、山間部の道路がドームで覆われていたのを見たことがあります。
(平たくいうと、屋根付き道路ですけど)

北海道の札幌なんかだと地下で繋がっていて、新宿ダンジョンみたいになってましたし、新宿や渋谷とかの都市部は地下網がさらに発達して、主要ビル群は天候の影響を受けずに地下移動しやすくなることはあるかも知れませんね。

>> 川辺@工作したい さん

必要不可欠の人たちが、その日暮らしな社会は、それ自体が滅ばないんですか?
後継なんて若者の所に行って、うまい事言っておけば、いくらでも来てくれます。
大学の人気企業ランキングなんて、その程度のものです。

>> がんばるじゃん さん

必要不可欠の人たちがその日暮らしな社会は、緩やかな滅びの途中だと思います。

後継者がいくらでも出来るなら技能の失伝する可能性は減るのですが、継承に時間がかかる分野だと継承するまで続いてくれないので失伝してしまいます。
問題なのは続かないことなので......
例えば、人力車や馬車はほとんど滅びた職種だけど、観光地では仕事がありますね。

仮に滅びたとしても、労働市場では小さい市場なので、別の労働市場が成長すれば、社会全体が衰退するって事はないと思います…。

「別の労働市場が伸びるか?」というのは、政治経済という大きな問題もあるから、そこについてもいろいろ言えるけど、
社会問題を把握しつつ「自分はどうすべきか」って点も一緒に考えるしかないと思うんだよね…。
(そうしないと、自分も一緒に滅びかねない)

>> トッチン@寝不足 さん

分かりやすく書いたつもりなんですけど、難しかったようですね。

>> 川辺@工作したい さん

緩やかな滅びではなく、有事の際に瞬間的に滅ぶことでしょう。
それと待遇の良し悪しと勤続年数は必ずしも相関しません。

>> がんばるじゃん さん

オリンピックはさておき、仕事の話に戻りますが、私が見ている感じ、勉強や投資、副業で成果をだしている人の話は聞いたことありますが、
グダグダ言って成果をだしている人の話は聞いた事がないのですよ…。

よって、「グダグダ言うのは、実は勉強や投資よりも成功確率が低い」と判断したのですけど、
がんばるじゃんさんがグダグダ言って成果を上げた事があるなら、興味があるので分かりやすく教えて頂けますでしょうか。

>> トッチン@寝不足 さん

オリンピックの件、さておいちゃだめじゃないか。よく理解してくれないと。
取引先都合の、働き方改革でていのいい首切りに遭ったとです。
そういうとき人間性も垣間見えます。もう冷めてきたのです。人の増えないこの制度。
ああ、頑張って下さいまし。
働き方改革なのに、給料が上がりません。
内の社長はケチだ!!気分が落ち込みまっす。
働き方改革なのに、給料が上がりません。
まるで、ボランティアです。

>> ホットウォーター2 さん

 働き方改革はむしろ時短を目指している訳ですから給料は増えないと思います。ただ今年の値上げの春に合わせ賃上げのできない会社はどんどん淘汰されていくと思います。
 と同時に合理的に仕事のできない人は職を失うんじゃないかなと思います。僕の会社にも働かない令和のおじさんが沢山居ます。

参考
https://oggi.jp/6903847

>> じんで さん

早く、引退したいです。

>> じんで さん

そのあたりの話だと、
「時間当たりの給与は伸びているけど、労働時間が短くなっているので、結果的に給与は伸び悩んでいる」という統計データもあるっぽいです。

まあ、所得が伸びない別の理由としては、消費増税や社会保険があがったりしていて、可処分所得が減っていると言う点もデカいですけど。
(日本の経済成長が伸び悩み始めたのは、消費税がはじまってから…というデータもあったはず)

>> トッチン@寝不足 さん

 そうですね、日本は高額所得者を税制的に優遇していますからね。見かけ上累進課税なので高額所得者はそれなりの税金を納めていますが、株式による収入は一律10%の課税、社会保険料に至っては掛け金の上限があり年収1000万程度で上限になるんですよね。その結果収入における所得税以外の税収やそれに準じる社会保険料の負担割合って高額所得者って少ないんですよ。

 僕は格差ってあってもいいと思っているんですよ。能力のある人がどんどん稼げる社会っていいと思うんですよ。そういう人たちに頑張ってもらって社会の富を生んで貰いそれで回せればいい。でも今の日本って税制が優遇されてるだけで、社会が循環されない格差なんですよね。

 ソフトバンクの孫さん、楽天の三木谷さん、ZOZOタウンの前澤さん、そしてホリエモン等々、新興と言われる企業のTOPの人たちって結構叩かれたりするでしょ。そーゆーやっかみの世界だから日本はあまり格差がないかなって感じちゃうんだけど、これって結局既得権のある人たちが実は優遇されているのを分からなくする構造なんですよね。能力のある人をつぶし、既得権を優遇。その人たちは既に高額所得者で税制でも優遇。
 だけど選挙はそんな既得権のある人たちが当選するシステム。いやいや住みにくいですね。
 やはり自分に投資し自身の付加価値を上げるしか生きる術はないのね。そこで働き方改革です。無駄な仕事はやめて、空いた時間に新たな富を自分の力で生みましょう。こういう事ですね。他力本願はあきまへん。

>> じんで さん

頷きすぎて頸椎骨折しかけました😝

>> トッチン@寝不足 さん

大丈夫ですか!!頸椎折ったら重症ですよ🤣
少子化対策や社会福祉制度もあわせて考えていかなくてはいけない問題ではあるけれど、働き方改革は労働における効率化(総人口が減り少ない労働人口の中でも効率的に日本の経済を回す方法)が中心の話。

労働生産性向上とは、単純化すれば少ない時間で多くの売り上げをあげること。
個人に落とせば、効率よくアウトプット(=成果物)を生み出すこと。

高度経済成長期を支えた国民総中流/年功序列といった安定した右肩上がりの成長曲線を前提にしたものにしがみついていては、失われた30年の後も他国が経済的に伸長する中、日本だけが取り残されて「安い日本」に甘んじるといった事も...

ま、日本社会なり個々の会社の問題点は色々とある訳だけれども、、、結局はそれを理由に自己研鑽(自分の出来る事)をサボっていたらどの道ダメなんじゃないかな?!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。