さぁ、星の欠片を探しに行こう!「ペルセウス座流星群、天候不安定の中、雲の切れ間から7人が目撃」
« 2023年の注目流星群など »
・1月4日未明 しぶんぎ座流星群(夜明け前は月明かりがなく好条件)(月齢12前後)
・1月〜2月 肉眼彗星になる可能性を秘めたズィーティーエフ(ZTF)彗星が接近
・5月6日の明け方 風薫るフラワームーンは少し薄暗くなる半影月食&水瓶座η流星群
・8月12日〜13日 ペルセウス座流星群(月明りなし)が極大日(月齢26前後)
・8月13日、新彗星が発見される。「西村彗星」と命名。
9月8日から12日ごろまでの、日の出前の東北東の低い空でが観測の好機となる模様。
・12月2日 アンドロイド座流星群(活発な出現となるやも知れない)
・12月9日 ハレー彗星がUターン
・12月15日 ふたご座流星群(好条件)がピーク
Ms.OOJA「星降る夜に」Music Video【7ヶ月連続配信シングル第2弾】
169万 回視聴 · 1 年前(2023.1-16現在)
三重県四日市市出身のシンガー・ソングライター
四日市市観光大使&みえの国観光大使
下記のAcoustic Verもなかなかいいです(^^)
10万 回視聴 · 1 年前
https://youtu.be/l41p6KPbfNY
ーーーーー ーーーーー
<本題です。以下、投稿当初の本文です>
夜空が暗くて澄んだ場所にたどり着いて、ふと空を見上げると、
そこには淡く輝く天の川が横たわっていた!
なんていう思い出は お持ちではないでしょうか?
手始めに、織り姫星のベガと彦星のアルタイル、そして白鳥座のデネブを結んだ「夏の大三角形」を見つけてみるのが乙かもしれませんね。
(^_^)/
・7/29(土) 月と木星が夕空で接近
・7/30(日) みずがめ座デルタ流星群が極大(月齢6~7)
・8/8 (火) 夜明け前、部分月食(満月)
・8/13(日) ペルセウス座流星群が極大(月齢20~21)
→ 余りの天候不順続きで目撃者少なし・・観れたのは私だけ?14個キャッチ
・8/22(火) アメリカで皆既日食(新月)
・8/28(月) 旧暦の七夕(伝統的七夕)(月齢6~7)
・10/21(土) オリオン座流星群が見ごろ(10/20は新月)
→ 秋の長雨と上陸台風で散々な結果に・・
・11/18(土)は新月=獅子座流星群が極大
→ 全国的に天気よろしくありませんでした
・12/14(木)前後はふたご座流星群が極大(月齢25~26前後)
→ 5人が目撃
・18/1/4(木) しぶんぎ座流星群が極大日(月齢16~17、満月直後)
→ 2人が目撃
◎2018年のペルセウス座流星群、極大日は月齢1前後、条件最高
→ 天候不安定が続くなか、雲の切れ間から7人が目撃
18/12/13~14が極大の双子座流星群(月齢6~7前後)
→ 4人が目撃
詳しくお知りになりたい方は
国立天文台のホームページより
「ほしぞら情報」
https://www.nao.ac.jp/astro/
「ペルセウス座流星群を観察・報告するキャンペーン、2017年8月11日から」
https://www.nao.ac.jp/news/topics/2017/20170718-perseids.html
アストロアーツのホームページ
http://www.astroarts.co.jp
☆そしてROCKGOさんが昨年立てられて大反響を呼んだスレッドも紹介させて頂きます。
(@^▽^@)
[夏休み星空を見上げよう](16/8/12)
https://king.mineo.jp/my/a51605f3e54c5ee7/reports/6827
☆2017/12/08に「ふたご座流星群」の、特集スレッドを立ち上げました。
ご覧頂ければと思います。
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/28929
☆続いて、2020/10/21には「秋の夜長が流れ過ぎて行く 〜 オリオン座流星群の夜」というスレッドも立ち上げさせていただきました。
https://king.mineo.jp/reports/86285
☆2021/8/11
【プラネタリウム・コンサート風企画】2021年夏の風物詩【京都&その他編】
https://king.mineo.jp/reports/131967
も、( `・∀・´)ノヨロシク
皆既日食、ロマンですよね〜。
アメリカあたりで22日らしいですね。
日本で次は2035年ですか、、、。それも雲がなければ、なんですよね。
私、金環日食も好き(ネーミングが)です。それは2030年ですか。
まだ、ちょっと先ですね。
教えてくださりありがとうございます。そのとき、盛り上げたいですね!
はくちょう座流星群、ググってみました。
18日の「日没後から夜半過ぎまで好条件」なのですね!
「星ってなに?」という感じの首都圏(冬は割と良く見えるのですが)に戻ってきてしまったので、厳しいかなあと思うのですが、ロマンを求めて明日、夜空を見上げてみようと思います。
1時間に1〜2個らしいですね。まあ期待せずに。
もしも流れ星がみられたら、教えてくださいね!!
2030金環日蝕(土曜日朝!!金夜飛行機で観測に出かけられますよ^^)
http://moonblink.info/Eclipse/eclipse/2030_06_01
2035皆既日蝕(なんと日曜日!!天気予報とにらめっこして観測適地までドライブできます)
http://moonblink.info/Eclipse/eclipse/2035_09_02
2041金環日食(金曜朝9時始業時間食最大です)
http://moonblink.info/Eclipse/eclipse/2041_10_25
こんな感じで狭いですけど結構広い場所で見れるので、台風に当たらなければ天気予報チェックして移動すれば見れる!かも?
2030まで待てないってときはここらへんが近場の都市部で観測できます
2019年にシンガポールグアムで金環日食
2020年に台湾で金環日食
2028年にシドニーで皆既日食ですよ~
わぉ!
こまかい情報をありがとうございます。
リンク先の地図がいいですね〜。太陽はこう通るのかあ、とこれだけでワクワクです。
2030年の時は、この金曜夜発の釧路空港行きとかの飛行機が、早々に満席になりそうですね!
そういえば、以前の日食の時、太平洋に船で乗り出して日食が見えるところに移動していくグループをニュースで見て、すごいなあと思いました。
関東地方で見られる2035年の皆既日食は、もう大変な盛り上がりになるでしょうね。今から、てるてる坊主を作ります?
今日は白鳥座流星群ということで、またひとつ可能性が見いだせましたね。
でも、ペルセウスのリベンジだと思わないで、気軽に気長にみるといいかもですね。
初夏より今のほうが梅雨みたいで天気良くないですから、晴れて星が幾つもきらめいてるだけでラッキー。
その上、流れ星までひとつでも飛んだらラッキーと。
^^;
他にもペルセウスも7月からのみずがめ座流星群もまだ一応流れていることになっているので、
他の流星群も合わさって、どれかが飛ぶのにお目にかかれるといいですね。
ツシマヤマネコを生態調査するために備え付けたカメラに、カワウソが映っていたという事ですから、
そんな監視カメラを360度見渡せるレンズに変えて空に向ければ、流れ星が幾つも映ることでしょう。
(^_^)/
^^;
やはり特別に珍しい現象ということで、「世紀の天体ショー」なんてタイトルが付くんですね。
今回のですと皆既の継続時間が3分にも満たないようで、それだけ貴重です。
皆既日食の瞬間を一度体験してしまうと、またどうしても見たくなる人が多いらしいようです。
日本からもパックツアーが組まれて、少なからずの人々がアメリカまで遠征されることでしょう。
暑くても晴れやすい砂漠地帯とかが狙い目なのでしょうか?
((((*゜▽゜*))))
日本居残り組は、テレビやネット中継とかを楽しみにしたいと思います。
小学校の集団登校になぜか付き添いすることになりました。
(たぶん子供の安全を考慮してとかでPTA役員だったためか)
そしたらですね、一人の男子がドバドバと鼻血を出し始めて持っていたハンカチでは全然足りず、他の保護者も付き添いがあるから通り過ぎていくだけでホント心細かったです(無事見回りの先生に引き渡しましたけど)
あれは、天体が人間の身体に及ぼす影響に違いないと今でも思っております。
今晩もすぐにギブアップしそうですが、肩の力を抜いて夜空を見上げます(^-^)
日食による鼻血ですか!
その男の子、急なことで自分自身びっくりしちゃったでしょうけれど、天体の運行に体が反応するなんて、大物になりそうです。
ROCKGOさんがちょうど付いておられたので、その子も周りの子もパニックにならないですんだでしょうね。
う、まいね〜さん
2035年の皆既日食、どんな変化が現れたか、その時報告してくださいね!なんて言っても狼さんなんですから、一番天体との感応力が強そう。
こちら、18時現在、曇ってます。雨が降るかも。むしむし、、、。
こちら、外に出たら、霧のような雨にあたりました。
全体的に曇りです。
雨のかからないところに入って、スカイマップで「はくちょう座」と入力し、検索。
矢印の方へぐるぐると、「見つからない見つからない」で5周くらいしました。
さすがにご近所様に怪しまれるかと思い、家に戻って星座早見盤で見たら、ほとんど天頂でしたね!星座早見盤、役立ちます。
それからスカイマップで確認して、「ここから流れ星が降ってくるわけね」と満足しちゃいました。
う、まいね〜さんがおっしゃるように、これはほとんと梅雨ですね。
今晩、はくちょう座を肉眼で確認できたら、それだけでラッキーなのではないでしょうか。
みなさ〜ん、いかがでしたか?
日本時間22日未明です
夜更かしできる人は見てみるといいんじゃないでしょうか^^
ウェザーニュース
ミズーリ州コロンビア22日1時30分より
https://www.youtube.com/watch?v=MBCC2xyDXBA&feature=youtu.be
NVS
ネブラスカ州22日1時30分より
http://live.nicovideo.jp/watch/lv304868841
NASAなんかも中継するみたいです
一箇所曇ってても別の場所場所では晴れてるかもなんでいろいろ巡回するといいかもです
皆既日食情報を、ありがとうございます!
いろいろあるんですね〜。楽しい。
「NASAの中継」なんて、めっちゃカッコいい!
晴れてくれるといいですね。
私は寝ちゃいそうだなあ、翌朝起きてテレビニュースかな。
眠れなかったらアクセスしてみます!
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20170819-00074677/
皆既日食「史上最悪の渋滞も」100万人移動か
読売オンライン
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170820-OYT1T50006.html
いよいよ日本時間の明日8/22の午前4時ごろに、アメリカ本土を横断する皆既日食が観られます。
自家用飛行機を持っている人も多いお国柄ですから、晴れでなくても、雲の上まで上がってしまう見物人まで現れるのかも。
^^;
地球は陸地より海のほうが多くを占めていますし、極寒地・高山地帯も有りますので、皆既日食帯がアメリカ本土を横断するというのは、良い条件ですね。
国土の広い国でさえ、実に99年ぶりですか。
国土が広いゆえ車社会なアメリカ。
広いとは言っても変な車の止め方しないよう、事故防止に務めて欲しいですね。
そして目も痛めないように。
しまっこさんに教えていただいたページで、皆既日食を後から見ました。
お天気に恵まれてよかったですね。
すごいスケール!古代の人は、この世の終わりと思ったことでしょう。
そのページにも書いてありましたが、欠け始めが何時で、皆既日食になる時間はいつからいつと示され、本当にその通りなのがすごいです。
「天文学者」って素敵すぎ。
「ある天文学者の恋文」という映画を見ました。
星関係のシーンはそんなに多くありません。
すっごく大きな天体望遠鏡は出てきます。
現代風の(男性が考える)時空を超えたロマンスです。
そういえば、ご紹介があった10cc「I'm Not In Love」。
う、まいね〜さんの解釈をうかがって、「そういう曲だったの」と思い、歌詞を見つけ出して読んでみました。なるほど、です。そう聞くとなお良い感じ。この彼、すこし酔ってますね。そのちょっとわけわかんなくなってる感じが、女性からみて愛しいってことなんでしょうね。
(静止画)
https://youtu.be/is26u6mN5DA
ーーーーー ーーーーー
「ことしの8月は梅雨でした」
結局、流れ星を目撃した人って、もしかして私とpaysantさんだけ?
しまっこさんも駄目だった?!
白鳥座流星群を追われたROCKGOさんも撃沈??
う~ん。
アメリカ皆既日食をモニターして憂さを晴らされたかとは思いますが、
東京では8/1から21日連続雨だったそうですね。
どこも天候不順、とりわけ東日本が。。
八月梅雨だったかも知れませんね。
これでは夜空を見上げるには無理がありましたね。
ーーーーー ーーーーー
一番素敵な季節がもうすぐ終わる
時が巻き戻せたらいい
瞳に星を焼き付けたかった
この月せぬ想い
映るもの全てが急ぎ足で変わって行くけど
この8月のもどかしさを
また来年、力を付けて戻ってこよう
サヨナラ夏の日
ーーーーー ーーーーー
8月最後のこの日曜日を、そしてこの週を大切に過ごしたいものですね。
https://youtu.be/9vBic-ER9MM
ーーーーー ーーーーー
15周年を迎え、来台者が10万人を達成した兵庫県にある猪名川天文台。
おめでとうございます。
(o^^o)
8/26(土)の「いながわ星祭り」はどうだったんでしょうかね。
今の天文台って、私の近くの所もそうですけど、プラネタリウムも持つようになってきたんですよね。
おそらく簡易的なものだとは思うのですが、最近になってPRするようになってきたということは、多分。今度、聞いてみよう!
都会の方はプラネタリウムへ。
地方の方は天文台へ出掛けて、大いに堪能いただけたらと。
猪名川の土星、やはり随分傾いていて、見応えありますね。
猪名川天文台さん、公開ありがとうございます!
「七夕と黄昏流星群」
次の新月がやってきて、つまり旧暦の七月となり、
伝統的七夕がいよいよ明日ですね。
新暦7/7も、流星群も駄目だった方にどうかキラキラ夜空が訪れますように・・
と、星を遮っている雲さんに願いを~
東京タワーの “恋の伝説” 誕生のきっかけは島耕作にあった!?
「灯りが消える瞬間を見れば永遠に結ばれる」ってほんと?
鷺ノ宮やよい2016年12月16日
http://youpouch.com/2016/12/16/403219/
東京タワーの夏の風物詩「天の川イルミネーション」やってるよ!
天の川を挟んで織姫と彦星がキラキラと輝いてロマンチック♪
夢野うさぎ2017年7月4日
http://youpouch.com/2017/07/04/443335/
ロマンチックもいいですが、
ここマイネ王では花より団子で、グルメですよね。
(>.<) では安室、行きます!
味の芸術品、京都より
まさに夜空に広がる天の川……七夕をイメージした幻想的な和菓子が美しすぎるっ!
沢野ゆうこ2015年6月4日
http://youpouch.com/2015/06/04/272824/
薄曇りです。
星は、どうでしょうね。
逢うべきものに
逢うために
あの辺が川
空に飛び込む
今晩の夜空は如何でしょうか?
当方は月はしっかり見えますが、
雲が窓を開けてくれているのは、その空域のみ。
薄雲がしっかり広がってます。
でも新暦の7/7に較べれば断然、晴天確率は上がりますから、
じっと我慢の子であった、でいましょうか。
((((;゜Д゜))))
こればかりは、インスタント食品のように三分待てば
という訳にはいきません。
30分、いや時には3時間待ち。
でも、忙しい現代人はそんなに待てないですよね。
色々やり過ごしながら・・・で、時々ちらりと空を見る。
(^_^;)
七夕の天気は晴れている時が少ない気がするので調べてみた
→ 過去56年間で晴れていたのはたった17回! 今年はどうなる?
田端あんじ2017年7月7日
http://youpouch.com/2017/07/07/443688/
今晩は「旧七夕」伝統的七夕DAY。
星に願いを~
この行事、根づいていってくれることを願ってます。
えっ、結構根づいてるって?!
((((*゜▽゜*))))
暦・日めくり、カレンダーそして日記帳で旧暦、しっかり把握してる人、増えてるって!
うん、そうなら、これからも静かに静かにこの星祭りが、まさに伝統行事として人々の間に広がって行きますことを!
(^_-)-☆
運が良ければという感じですかね。
特に西日本。
うちは朧月でした。(もう沈んだ(^^))
雲の上に思いを馳せてーー
おやすみなさい。
https://youtu.be/tJgztDpKG4w
※東京でも星が見えてる証拠写真あり!
ーーーーー ーーーーー
夏の終わりに
東京タワーを見た
夢とあなたを
てんびん座に変えて
目を閉じても
たどれるよ 星座は
少し手前の駅で降ろして
天空橋 歩いて渡って
ゆらり揺れてみる
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451/comments/544983
hanamin飛び込み
渡り切る
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
光より速く泳ぐスイマー
ここに誕生!
(◎-◎;)
・・ 何だか銀河で気持ちよく水浴びしている
夏の星たちの水しぶきの音が騒ぎ声が
聞こえてきそうです
(*^^*)
また改良を加えた望遠鏡を引っさげて
それに手作り赤道儀をドッキングさせ
さらに手製のカメラもくっつけてと
♪午前二時 庭先に 望遠鏡を担いでって♪
空に向けて 一心不乱に望遠鏡のテストを繰り返す
伝統的七夕の夜
そんなpaysantさんの姿を想像してしまいました
(^_^;)
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451/comments/540975
「満天の星降る、プラネタリウム以外の意外な施設」
バキンズさん、ぴちょんくん、東京のプラネタリウムの紹介等改めてありがとうございました。
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451/comments/571113
今日はちょっと趣きを変えて、満天の星降る水族館のご案内です。
関東の方、もし行かれる事がありましたら、是非ともこのスレッドでご紹介下さい。
鉄道同好会のお二人ですから、行き方は調べるまでもないですよね。
♪夏をあきらめて、の
「江ノ島水族館」
http://www.enosui.com/nwa/
海月と言えば、こちらも忘れないで欲しいです。
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451/comments/539874
https://youtu.be/wYUL29aiRI8
ラストの画像が魅ものです
^^;
ーーーーー ーーーーー
行く夏に 名残る暑さは
夕焼けを 吸って燃え立つ葉鶏頭
秋風の心細さはCOSMOS
空色は水色に
茜は紅に
やがてくる淋しい季節は恋人なの
丘の上 銀河の降りるグラウンドに
子供の声は 犬の名を繰り返し
降る里は深い「しじま」に輝きだす
ーーーーー ーーーーー
「日の出と日の入り時刻の変化(東京)」
△17/6/21 夏至
4:27 19:01
太陽の出ている時間は14時間34分
△17/8/29 本日
5:12 18:14
太陽の出ている時間は13時間02分
△17/9/23 秋分の日
5:31 17:38
太陽の出ている時間は12時間07分
※暑い暑いとはいっても、
太陽が現れている滞空時間はもう一時間近くも
短くなってきています。
おかげさまでとっても楽しい夏でした。
これからの秋空もワクワクしますね。
う、まいね〜さん
盛りだくさんなコメントをありがとうございます。
いっぺんに読むというよりも、折々ここに遊びに来ては、静かなスレで、勝手に冷蔵庫を開け和菓子を取り出してお茶もいれて、音楽を聞いたりコメントをあっちこち読んだりして過ごすのが楽しいです。母屋(月スレ)まで軒伝いに行って、座敷に置いてある手作り望遠鏡の周りをちょろちょろしたりもしてます。
おかげさまで居心地よく過ごさせていただいています。
おいそがしい中、どうかご無理のありませんよう。
また何か星たちのお祭りがありましたら、教えてくださいね。
お邪魔するばかりじゃなくて、いらっしゃる方のために私も何かのこさなくっちゃと思い至りました。
星関係で音楽、これはどうでしょう。
「君の名は」の新海誠監督の、2007年作品「秒速5センチメートル」の第2話「コスモナウト」のテーマです。
「君の名は」よりもこちらが好き、というファンも少なくないです。
ーこの作品が「わかる」という人を親友にしたい。
ーこの作品が「わかる」という人を恋人にしたくない。
ともされる映画です。
この第2話の舞台が種子島で、架空の宇宙探査機が運ばれてくるシーンには圧倒的なものがありました。打ち上げの場面は美しいです。
この動画の最後の方に少し、星空が描かれています。
種子島まで行けば本当にこんな風に見えるのかも、と感じます。
「秒速5センチメートル」ですが、
うっかり、1年に3・5センチほどずつ地球から離れて行く「月」の事を連想してしまいました。
本当は「どれだけの速さで生きれば、君にまた会えるか」がテーマでしたね。
作品紹介ありがとうございました。
(*'▽'*)
動画みて、昼間の空に大星雲が浮かんでいて、びっくりしました。
(@_@)
(^^)
ドラマ「WITH LOVE」
https://youtu.be/d7lJ3Pb1HB8
ーーーーー ーーーーー
当時流行り出していた、ネット恋愛をテーマにしたトレンディードラマ「ウィズ・ラブ」。
誤送信がきっかけで、いつしか互いにメール友達として惹かれ合う関係に。。
一生懸命文通やメールを交わしているにも関わらず、ちっとも親しく成れない!
気持ちが伝わらない!?
なんて、学生さんや社会人さんが感じてしまう事態に、陥らないようにしたいですね。
転校や卒業で、もうこれっきり。
それではさみしいと始めた文通で心通わせて~
https://youtu.be/K076EowLbM0
ーーーーー ーーーーー
「天空橋」って、橋でもあるけれど駅名でもある。
天空橋駅はモノレールの駅なので、てっきり高いところにあると思うと大間違い。
東京モノレールと京浜急行の両線、同名のその駅はいずれも地下駅とは。
羽田空港の敷地内にあるけど、近くに架かっている橋から駅名を取っている。
ドラマ「アテンションプリーズ」
https://youtu.be/pKxD1TglTgo
太陽を追いかけられる超音速旅客機がかつてありました。
コンコルドと呼ばれたその鳥に乗って、皆既日食ツアーが組まれた事も。
スペースシャトルのように、今は引退してしまいました。
アストロアーツ
https://youtu.be/n-sEM2PHu4k
ーーーーー ーーーーー
声からもその興奮が伝わって来ます。
https://youtu.be/ucQSzScy4hE
ーーーーー ーーーーー
さっきのより、こちらの映像の方が分かりやすいですね。
ただし、音声は有りません。
https://youtu.be/_NgySdwLuXw
ーーーーー ーーーーー
鉄道ファンの多いマイネ王は活気に満ちていますね。
どれだけの速さで生きれば鉄道とシンクロできるか、が判っていらっしゃる方たち。
この夏、HIGH RAILというイベントが高原鉄道「小海線」で行われました。
宇宙と鉄道、その両方をきっと楽しまれた事でしょう。
と、色々な人たちが牽引、引っ張ってくれています。
機関車のようにたくましい方たち。
引力が働くのは何も地球や月、太陽系の天体同士だけではないわけです。
(*^^)
この機関車が走るのは、どうやら主に夜のようです。
夜行列車にぴったり。
((((*゜▽゜*))))
いろいろアップしてくださり、ありがとうございました。
オムニバスの物語みたいですね。とても楽しく読ませていただいてます。
>1年に3・5センチほどずつ地球から離れて行く「月」
そうなんですか!
計算してみました。
私が月を離れてから、かれこれ1150年。
3・5センチをかけると、4025センチ。40メートル以上。
11階建のマンションですね。
11階まで階段を上ったらふらふらです。
そんなに遠ざかってしまったとは。
1日に、0・1ミリ離れていくということなんですね。
先の「秒速5センチメートル」は、
桜の花びらが舞い落ちる速度、なのですが、
月に比べたら、花びらは稲妻のようだ、とめまいがしました。
おもしろいです、すごく。
こうやって計算して行くと
月が誕生した頃はどれだけ地球と接近していたことか。
1億年、2億年と、この星の王者だった恐竜の見ていた月は、どれほど大きかったことか。
その頃の光景を是非見てみたい。
と、いきなり、あたりが様変わり。
マイネ王国から恐竜の王国へ。
思わずムンクの叫び!
月がより近くに有ったから、恐竜が月の引力にグイグイ引っ張られて大型化したと思うのですが、
これであっていますか?
ーーーーー ーーーーー
そして、桜の花びらの舞い散るスピードが秒速50ミリだったとは・・・
そんなこと、とても思いつかない!
「夏の幻」
https://youtu.be/by0V_AWUBpo
ーーーーー ーーーーー
考えてみると
21世紀になっての日本の夏は、20世紀の夏とは様変わり。
もうしっかり・すっかり亜熱帯地帯に化けてしまっている。
だから、八月が終わって内心清々しているんだ。
九月こそが、これからが正に、かつての夏だってね。
(●^o^●)
旧暦の短い夏、九月という短い夏を楽しもうよ。
(ちなみに9/1は旧暦の七月十一日)
(近くの食べもの屋さんも、9/15まで夏メニューです)
^^;
ーーーーー ーーーーー
「至福の時」、ペルセウスとかが
天気に「無防備」な私たちは
「不安定」なものに遮られたけど
みんなでこうして共有出きたことが
「こみあげる」「至福」だったと思う
夏の幻
想うだけで胸が熱くなれたら
画像に現れる花とかが綺麗だな
向日葵とか色々
今、「瞳閉じて」、
「儚いゆめを思い出すよ 」
おはようございます。
もう9月なのにまだ暑い、、、31度だって、、、、。
とブツブツ言っていたのですが、
そうか!
このカラッとした暑さを、「本来の正しい夏の断片」と思うといいのですね。
元気よく出かけられそうです。
サンキュ!です。
行って来ました、プラネタリウム!
プラネタリウムの映写機がこんなで、本当にびっくりしました。
中に入るときにひとりずつ立派な双眼鏡が手渡され、天の川をそれで見ると、小さな小さな星の粒が集まっていることが分かりました(従来のプラネタリウムでは、拡大しても霧のようにぼんやりとなるそうで、そこが自慢らしいです)。
テーマは、無人探査機ボイジャー打ち上げから40年ということで、その軌道などが、めくるめく映像で紹介されました。
あまりのスケールと美しさに硬直状態に近かったです。
なんと言いますか、、、、人間ってすごいです。
40年も前にこんなことが出来ていたんですね。
これが先代の映写機なのでしょう。
展示されていました。
30年間使われていたとのこと。
構造などは全然分からないですが、かっこいいです。
で、この映写機は、自分で操作できるんです。
写真の中にこのパネルと映写機の尻尾を一緒に収めるために、私が操作しました!!
楽しいです。
それぞれの意味がわかれば、もっと盛り上がれるんだろうな、と思いました。
このスレで、バギンズさんがプラネタリウムに行かれたコメントを読んで、「絶対行こう!」と思っていました。ようやく行けて嬉しかったです。
また行こ!
大阪にあるという、日本最古の天体仮想現実再現投影機
ーーーーー ーーーーー
平井堅「大きな古時計」
https://youtu.be/IhUIxytIMgk
ーーーーー ーーーーー
♪今は動かないお爺さんの(古)時計~♪
ではありませんが、レトロなプラネタリウムの写真ありがとうございました。
このスレッド、すっかりおざなりにしてしまってました。
(反省) (´`:)
他の方みたいに てきぱきとレスポンスが出来なくて心苦しいです。
ごめんなさい。
・・・ satelliteとして、大活用すべきなのに。。
https://youtu.be/UKDIjpszRDo
ーーーーー ーーーーー
ところで、普段、何気なく使ってしまっていますが、
プラネタリウムって、そもそもどういう意味なんでしょうね。
planetは惑星って事ですから、「惑星運行再生装置」とでも訳せばいいんでしょうけど、
恒星も投影するわけですから、天球儀とか星座投影機という意味合いも兼ねていますよね。
まぁ、説明しなくても一度入場すれば理解できるので、こんにち、プラネタリウムじゃ、可笑しいんでないかい!?
という突っ込みは無しという事で。。
プラネタリウムはプラネタリウム。
それ以下でも、それ以上でもない。
^^;
プラネタリウムは誕生して、まだ百年は経っていないようですね。
でも、もう数年すると百年かな。
あなたのお近くにあるプラネ館・天文館は20世紀生まれ?
それとも21世紀生まれ?
次の新月ころは「オリオン座流星群」が見ごろ・狙い目です。
既にちらりと二回三回お伝えしていたので、この流星群、チェック済みだとは思いますが、
夏に流れ星☆彡
が、見れなかった”寒がりやさん”には今年最後のチャンスとなります。
(寒くても平気な人には、まだまだチャンスありですよ)
ネックとなる月明かりの心配は今回、御無用ですから、町明かりから遠ざかれば、そこそこ期待がもてるかも。
問題は「夜露」でしょうか?
晴れてて空気が乾燥しているはずでも、ましてや雨のち晴れだと、夜の間に降りる結構な量の露に悩まされるかもです。
真夏の夜に較べると、5度から15度以上は寒くなって来ているので、防寒はくれぐれもしっかりと。
寝袋も用意して、シートの上で寝転ぶのが理想ですね。
その上に掛け布団を羽織るように、大きめの「厚地のビニールシート」で全体を覆えば言うことなし。
(^^)
https://youtu.be/q7GFtKuEQik
ーーーーー ーーーーー
改めて、流れ星についてはこちらを参考になさって下さい。
(o^^o)
主な流星群の一覧(国立天文台)
https://www.nao.ac.jp/astro/basic/major-meteor-shower.html
流星群の和名一覧(極大の日付順)(国立天文台)
http://www.nao.ac.jp/new-info/meteor/table-ls.html
吉田誠一の流星群カタログ(太陽黄経順)
http://www.aerith.net/meteor/index-solar-j.html
※リンク先があって、興味をもたれた方はより詳しく調べられます
「フード」の取り付けられるレンズならいいのでしょうけど、それでも天頂近くや高い所を狙うとなると、カメラや望遠鏡にも「露」が気になるかと思われます。
手っ取り早く、使い捨てカイロを貼り付けるか、貼らないタイプの使い捨てカイロを輪ゴムで巻き付けて、温かさが持続するようその上に何か被せるか、それとも本格的な「桐灰カイロ」で挑むか、いやシンプルにハンカチ等で拭うか・・
暗闇でやるわけですから、思案のしどころ。色々とリサーチ&試行錯誤を重ねてみて下さい。
撮影時の悩みの種、“結露”を防ぐ
「Aquila レンズヒーターEL」
https://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/heater_aquila/index-j.shtml
個人のブログより
「レンズの夜露対策」
2011.09.19
http://katakuchiiwasi.blog129.fc2.com/blog-entry-355.html