掲示板

もっと牛乳を飲まねば!

牛乳が毎日、大量に廃棄されてるそうです。

消費が減り、エサ代が1.5倍へ。
牛は生きてるのでエサ代は変わらず、消費が少ないなら廃棄しかない。
エサ代が高くなったから、牛乳は値上げされてる。

こうなると牛を処分するのかって話になりそう。

牛乳が沢山消費されれば、原価は同じまま供給できるわけで・・
牛乳を沢山のむと、牛乳の単価が安くなりそうですね。

数年間、継続している問題らしくて、今日見たニュースでは現場はもう限界との声がでているとか。


25 件のコメント
1 - 25 / 25
賛同♫ でも小生1日1杯しか飲めない体質。
余って捨てるの勿体ないから少しでも子牛に飲ませられないのかしら。

とある宗教は牛乳を飲むのを禁止してるとこあるね。
理由聞いたら子牛が呑むものだからと言っていた。人間には良くないとも。
そんなのタラコでも苺でもなんでもどうとも言えるのにね。
我が家は、一日3人で2L飲んでます。
他に、ヨーグルト500g、ベビーチーズ5切れ、バターも
乳製品は、その程度かな?
なんでコロナ禍だと牛乳の需要が減るのかと思ったら学校給食の需要が減ったのが原因とある
学校が休みでも子供はいるので家で飲めばいいと思うが、それが出来てないのですね
長年物価の優等生と言われた鶏卵が今とんでもない値段で売られています、
鶏卵を大量に使う業種の人も大変でしょうけれど高値ながら、
価格変動が供給変動の解決策になってるように思います。

それに比較して生乳の方は、スーパーで見る価格が上がるんでもなく下がるんでもなく、
きっとJAさんが強力に価格統制を行っているんでしょうけれど、生産者としても生乳と言う特性のために出荷先を変えることもままならずJAの言いなりで、
一定量以上は買えないから捨てると言われれば捨てるより無い、

その辺りの流通の仕組みが変わらない限りはずっとこの問題は続くと思う。
足りていても、決めただけ輸入しなければならないから余ります。
日本では、海外の農業者(に投資している人達)の利益は、国内の農業者より優先されます。
TPPやFTAやRCEPなど、自由貿易協定を推進する政党に漫然と投票してきた国民の責任もあります。
話になりそうというよりは、もう来月から処分すると1頭につき15万円支給が決まってますよね。能力の低い(乳量が少ない)牛から減らされていくようです。
また、加工用や給食用の値上げは4月からなのでむしろまだこれからではないでしょうか。

>> m..m さん

TPPって輸入に対する関税を付けないってだけだと思いました。
強制的に海外から決められた量を購入するという決まりでしたっけ?

関税がなくなる事で、海外の製品が安く入ってくるという影響だったと思います。
輸出する際にも、海外に関税をかけられて高い金額での販売にならないというものだったかと。

>> ゆ~ちゃん84 さん

消費者としても、これ以上の値上げはキツイですね。
収入は増えるどころか減りぎみで、あらゆるものが値上げしていってるから消費は抑えたい。
できるだけ国産で、国内で補完しあえたら良いのですけど。

取り敢えず、外国産の食料は中国と韓国だけは外して購入してます。

4月からの値上げですか。
辛いところですね。
加工品の輸入は貿易契約上の話ですので止める事は難しいと思います。

牛乳は国産100%で輸入されて居ないんじゃないですかね?
輸入はバター、チーズ等、加工品じゃなかったですか?

私も輸入止めれば良いじゃんって思いましたけど、
そう言う事聞いた様な気がしますね。

>> ととろんろん@入れてみた さん

ISD条項(ISDS条項とも)という条文が含まれています。
とある国の市場でこれだけの売上を見込んで契約した後、その国の法律・制度・差別などで売れない場合、企業側が逸失利益を国家に請求できるというものです。
コロナワクチンなんかもISD条項案件と思われます。
企業側が米国だと、歴史的には大体そちらが勝っています。
乳製品とかに積極的に加工して、
消費できないもんですかね … ウ~( ˘•ω•˘ )~ン

      A_A
  ./⌒▼⊂ ・ ・つ
*~|●  ( (__ω) モォ~
  .∪∪~U U
いっぱい飲みたいけど飲みすぎると相方に怒られちゃう(^^;
取り敢えず118円/Lのカルシウムたっぷり低脂肪牛乳から、毎日骨太MBPに切り替えてみました。

ちょっとお高い牛乳で、気持ちだけでも貢献?w
https://youtu.be/prxsONLrPQw
牛乳にレモンを入れるとチーズができるらしい
値上げで買うの減りましたね。玉子も値上げで食べなくなりました。

>> おやまのかんすけ さん

卵は6個入のにしましたね。
単価は高くなるけど、必要最小限なら安くすむ。
子牛が売れないそうです。
牛乳を生産するためには子牛をうまないといけないのですが、競りに出しても安いそうです。肉牛農家も餌代高騰で飼育頭数を減らしているので、価格が下がっている。引き取り手がなかったら、殺処分になることもあったそうです。切ないです😔

https://www.nippon.com/ja/news/fnn20221029426110/

牛乳を飲みましょう!
高齢者施設で牛乳を給食に出して骨粗鬆症予防しましょう!
ファミレスのメニューに牛乳があったらいいのにと思います。マクドナルドにはあります✨
牛乳を飲むと骨粗鬆症になる。

牛乳は本来子牛の為のもの。
人間の必要とするカルシウムと異なる。

血中の不必要なカルシウムを中和する為、
必要なカルシウムが放出かつ排出されてしまう。

結果、骨粗鬆症になる。

日本人成人は牛乳を消化する酵素を持たない。
消化しないものを吸収すると毒になり、疾病の大きな要因に。

>> Parama000 さん

日本乳業協会は否定してますね。
https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_011_360/

カルシウム不足の日本人だからこそ、
牛乳が必要とされてます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/474271/

>> ととろんろん@入れてみた さん

否定しないと商売になりませんからね。
因果関係はわからないけど高血圧にはよいようだ。ソースは自分
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BSD2TZKJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
DHC カルシウム+CBP 20日分 6袋セット オリジナルピルケース付属
¥1,000
家族にこのサプリをあげました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09LRN9YW8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
【微粒子】塩化マグネシウム(国内製造)1kg 究極の微粒子 天然海水にがり 食品添加物 [01] NICHIGA(ニチガ)
¥1,075
お米と、味噌汁にスプーン2はいづつ入れてます。
カルシウム2に対して、マグネシウム1を摂取するといいらしい。
R1手作りヨーグル
口の広いガラスポット
https://jp.daisonet.com/products/4984343845121
https://shop100.iwinz.net/classified/item4984343845121/
この容器に少量の水をそそぎ、レンジに入れて2分間殺菌。
中のお湯を棄て、
熱くなった牛乳をそそぎ、蓋をし、40度以下になったときに、
蓋を開け、R1を少量そそぎ、40度以下で湯せんした炊飯器に、
入れて、手作りヨーグルとを作って、家族に食べさせています。
炊飯器は温度調整が出来ない為、オーディオタイマーを接続し、
20から50分ぐらいで切れるようにしてます。
切れたら手で温度を確認、タイマーを再セット。
半日ぐらいで固まったら、冷蔵庫で冷やす。
口の広いガラスポット耐熱ガラスでないけど、
予め、少量の水でレンジで温めるのと、
熱い牛乳を注いだときに、自然冷却すれば、割れない。
熱いときに衝撃をあたえないようにする。
https://www.google.com/search?q=R1 ヨーグルト 炊飯器&tbm=isch&ved=2ahUKEwiv25aC5J79AhXusVYBHSYRBmsQ2-cCegQIABAA&oq=R1 ヨーグルト 炊飯器&gs_lcp=CgNpbWcQDDoFCAAQgAQ6BwgAEIAEEBg6BggAEAcQHjoGCAAQCBAeUABYuCtgmlVoAnAAeACAAZwBiAGYBZIBAzAuNZgBAKABAaoBC2d3cy13aXotaW1nwAEB&sclient=img&ei=kJ3wY6_TPO7j2roPpqKY2AY&bih=676&biw=1502
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。