掲示板
受付終了

水道レバーが固いのです

IMG_0268.JPG

お目汚し失礼しますm(_ _)m
取り急ぎ、洗面台の汚れをごまかしております💦

家族が便利屋さんの知人に聞いてくれるというので、
ずーっと待っていたのですが、私の手がイカれるのが早かったです。

「蛇口のレバーの動きが固い症状の原因と対処方法を解説します!」
https://leon-maintenance.com/2022/02/20/i-will-explain-the-cause-of-the-symptom-that-the-movement-of-the-lever-of-the-faucet-is-stiff-and-how-to-deal-with-it/#動きが悪いときの対処方法

自分でできるなら、グリス塗ればいいんじゃない?と上の穴になんとか栓抜き?を差し込み、こじ開けました。

予想と違い、プラスねじがど真ん中にありました。
そこを外したら四角い突起があるのでは?と思いますが、
洗面台下の止水栓らしきものを動かしても水が止まりません。

かくなる上は、外の止水栓を止めなければ?と考えますが、
家族も水が使えなくなります。

その条件きつすぎで
「平日昼間、水びたしになっても何とかなる時間」がネックです。タンクレストイレなので、トイレも使えなくなります。

私は自分でできるなら、グリスを買って(もちろん水道用)、まずは動きが良くなるか試したいのです!
都会ではないので、「24時間受付」の業者、本当に受付するだけで、訪問は平日昼間となります…水道局推奨?のところも同様、漏水でも何日でも待たされます。

これを開けた写真は、とてもとても、人格を疑われる汚れ方で💦知らなかったとはいえ、さらせません😭

プラスねじを外したら、水がドバーッと出ますでしょうか?
家族は、洗面台下の止水栓の存在すら知らず、そんなもの、
これまでの人生で何度も見たでしょうが、と思うのですが。
それも固く、回してもらいましたが、あまり水の勢いに変化もありません。

コロナ+花粉。換気もできない中、漏水や破損なら仕方ないですが、動きが固いという理由で、業者にお金も労力も使いたくないのです…

お分かりの方、ご指南いただけませんでしょうか。
うちの家族は、貧乏ながら、お坊ちゃま、お嬢様育ちで、
ネットで勉強するより数千円でもそれ以上でも払って業者呼べ!という意見でございます…

私は、そのための掃除、バカにされ、水びたしにされ、
汚れもまき散らされるのも、ごめんなのです…

水道レバー、家中 全部形状が違うもので、これと一致するものをネットでも私は探せませんでした。

仮に業者を呼んだとして「水道レバーを交換してもらえばいいだけの話じゃ?」と簡単に言いますが、この洗面化粧台、元展示品で横幅も限られ、これしかなかったのでしょう、レバーが固いの使いにくいの、と言えなかったようです。

入居時に洗面台交換をしてもらっており、コロナで在宅時間が長かったものの、まだ6年目です。展示品のせいなのか、元からなのか、新品の時から固かったです。とうとう指が変形しました。今、開け方を工夫しています。



39 件のコメント
1 - 39 / 39
物差し等をレバーにくくり付けて応急にすれば軽く動くと思います。
新築後10年、洗面台の混合栓が同様の状況になりました。

発売元(INX今のLIXIL)からカートリッジ購入して、自分で交換しました。

先ずは、幅が広くなるスパナー工具が必要です。

結論を言うと混合栓カートリッジの中に砂やゴミが溜まっていたので、掃除したら使えたので残しています。
応急的には、ペットボトル切手噛ませば軽くなるのでは?
とうとう指が変形しましたって … Σ(゚∀゚ノ)ノ

:∩∩:∩∩:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!!
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
>ネットで勉強するより数千円でもそれ以上でも払って業者呼べ!
そちらにする場合ですが、絶対に駄目なのが「見積もり無料」のwebサイトで申し込むことですね。
「見積もりが高いので他の業者にする」と言うと「ここまで来たガソリン代がどうのこうの、来るのに必要な人件費がどうのこうの」と言い出します。「そっちの勝手。それに相場+αなら時間も短縮できるからお願いするけど、相場の3倍は払わない」と言うと、今度は脅しを掛けて来ます。
お住まいの地域の市役所で指定業者を調べて、
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000038426.html
近所の噂を聞いて、良さ気な業者を複数選ぶことですね。その中からの選び方は、地域に依ると思います。
 DIYでという気持ちは分かりますが、バルブが硬いのはパッキン部の締付けがきつすぎるのが主な要因でグリスで解決には至らないことが多いです。
 指が変形してしまうぐらいの状況であれば全交換がいいと思います。メーカーに問い合わせて部品を取り寄せるという手もありかもしれませんが、ここは諦めて業者に依頼するのが結局最短最安だと思います。
我が家の営繕部長のB之助です
が、水道屋じゃないので

まずは栓のメーカー名と栓の型番をw
洗面台の型番から見ないと判らないこともあるしね

6年前の展示品ということで想像はつくものの専門じゃないのでわからない

症状から思うに
時間がかかって動きが悪くなるのはカートリッジの汚れで初めから硬いとなると締め付け具合とかアタリが悪いとかあるし、メーカーによっても異様に硬い柔いがあるのでそのへんは注意です

とりあえず画像をみたら
栓の最上部は薄いフタになってるよね
つまようじみたいなの差し込んでテコでカポっと上に外れる感じ
外れたら画像とってみて
とりあえず家族全員でショッピングモールにでも追い出しましょう。
朝から出掛けてもらって
お昼ご飯も食べてきてもらうのが正解かな…

JL251SE05.jpg

お疲れ様です。KAKUDAIの販売しているジャニス工業(株)のシングルレバー混合水栓(JL241SE-05)かと思います(違っていたらすいません)。取扱説明書によると3~5年ごとにカートリッジ交換を推奨していますね。

ネットで拾ったものを切り貼りした画像を添付しますので、部品No.6のカートリッジ交換が一番の早道かと。部品の価格は改訂されている可能性があるので参考までに。

シリコングリスを塗って対応も可能かと思いますが、洗面台の止水栓か水道メーターの止水バルブで止水してからの作業となりますし、プライヤーなどの工具も必要でしょう。

カートリッジの寿命と考えてメーカーに修理依頼するか、水道事業をしている地域の業者さんに頼むのが無難かと。水回りのトラブル解決で宣伝している業者さんはお勧めしませんね。

参考になれば幸いです。m(_ _)m
暮らしのマーケットとか、どうですか?
エリア内に登録してる良さそうな人がいれば…
https://curama.jp/tap-replacement/washroom-tap/services/

うちは、Amazonで水栓を購入して、取付けだけしてもらいました。その方が多少安くなったので。

実家はパッキンの劣化で水漏れしました。パッキン交換だけですむ可能性があるなら、水栓は買わない方が良いですけども。。

水浸しにしてしまっては、洗面台や最悪、家が傷んでしまうのでは…、とちょっと心配。

>> もにゃぽん さん

使えるかわからないですが
オプテージ提携サービスです。
https://eonet.jp/seikatsu110/
蛇口ではありませんでしたが、ワコーズのラスペネという潤滑、水置換剤を噴射したら長年螺旋で噛んでしまっていたスクリューねじが動きました。ご無事を祈ります。

>> クリームメロンソーダ さん

え、知らなかった…!キャッシュバック?なんと〜∑(゚Д゚)
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> B之助 さん

外しましたが、とても世間にさらせる画像ではありませんでした💦

知らなかったとはいえ、あんなに汚かったとは…
これが水道水に混じっているかも?
オエッ!でした。

投稿した後、そうだった!と目線より上にメーカー、型番シールがあり、取説も捨てていたかもしれず、すぐに出て来なかったので調べてみました。古すぎて取説ダウンロードできませんでした。連絡先はありました。

ど素人には「組み立て方」の説明書だと、もう組み立てて設置してあるのに、なぜに組み立てが必要か分からず。
前の家では「お手入れ方法」もあり、取っておいたのですが、昔の水栓2つのタイプでした。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

残念ながら、指が変形するほどですから、骨より固いものならですが…
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> ほくのう さん

スパナーも去ることながら、水を止めるべきか?
どうやって止めるのか?のレベルですので、
私達には無理と判断しました。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

>ペットボトル切手
この存在を知らず、検索しようとしましたが、
「ペットボトル切って」の間違いですか?

いずれにせよ、そんなのでは無理です。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

入居時からレバーが固かったですし、数年前から冬場に指の調子も悪く、他のところはすでに変形してました。

でも、2/10夜に激痛が走り、じーっと見ると、いつもレバーを
上げ下げしていた右手親指が…😭
左手は変形していないので、これが原因のはずです。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> Ticket to the moon さん

よくチラシが入る業者はコワイですね。
車や他の一括見積もりも、なんだか落とし穴がありそうで、
利用したことはありません。

指定業者も、「○千円〜」のこれがコワイですよね。
お金の前に、漏水でも平日まで待てというのも、理不尽です。

思った以上の重症に備え、不承不承ですが、家族の知人に依頼することにしました。洗面台が買えるほど高いらしいですから。水栓が動くようになったのに、水道代を払えないのではシャレになりません😨
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

>諦めて業者に依頼
そのようですね…
メーカーサイトに連絡先があるので、家電のように、修理に来てくれるのか?すら分からずにいました。
(投稿後に思いつきました)
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> B之助 さん

>つまようじみたいなの差し込んでテコでカポっと上に外れる感じ

ここもまた固く、金属のシャーペン先が太さは良かったですが、長くて壁に当たり。
100円栓抜きしかテコの原理を使いつつ、すぐある道具はなく。

糸ようじの裏は?と考えましたが、折れると飛んで来た時に
危ないので。

ちょこっと水栓のフタ、破損させました…見栄えが悪くなった程度ですが、大家の気分を損ねました(T_T)
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> もにゃぽん さん

>暮らしのマーケット
知らなかったので、ゆっくり拝見します、ありがとうございました。

水浸し、って、普通には歩けないが、床びちょびちょでどーしよー、ってことではないですよ。詰まりの業者の時、いきなり来られて片付ける暇なく、お気に入りのリース、洗えず捨てる羽目になりました。詰まりだったので特にその水が跳ねて。

「スリッパ履いてください」とこちらのためにも出すのに、
履いてくれないので、どこぞの汚水にまみれた靴下で、家中を歩き回られて嫌なんです。その時、トイレも覗いて、トイレすらスリッパ履いてくれなくて😭

今だと、コロナに対する消毒もプラスになるので、前準備から何時間かかるのか…💨
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> クリームメロンソーダ さん

ありがとうございました。
依頼先は決めたため、後でゆっくり拝見します。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> けんた まん さん

お祈りありがとうございますm(__)m
色々詳しくないので、後ほど勉強させていただきます。
近所の水道管工事のグリスのニオイとベトつき、半年がかりぐらいでやっと解放されたのに。

歯磨きも、うがいも、する前よりした後がヌルヌル、
ベトベトして気持ち悪かったんです。吐き気もして。

応急処置なら食用油にしようと思ってました(笑)
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> クリームメロンソーダ さん

それ、家族の知人に依頼!で押し切られたので、
逆になりました(笑)
私はいなくて良いそうです。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> 多肉サボ好きT君 さん

>水回りのトラブル解決で宣伝している業者さんはお勧めしませんね

異口同音ですね、以前、悪質な業者が、名前を変えて「24時間」を謳っていると知りました。

洗面台下の止水栓も、もしかしたらヤバいかもしれず、
家族の知人に依頼することになりました。

蛇口のほうも、見た目は激似ですよ、ありがとうございました。
株式会社ハウステックで、サイトを見たらヤマダ電器のリフォームで扱っているようですね、残念ながらうちはヤマダでやっていないのです。
何処のメーカーかな。使いたくないメーカー。

>> 白ダリア さん

失礼しました、切ってです。
しかし、早く治癒するのを祈ってます。
お大事になさってください。
どこのメーカーでもそうなるんですよ、この手のカートリッジ式は。

該当するかどうかわかりませんが厄介なのはMYM製。もうメーカー自体有りません。KVKに一部は譲渡されていますが後継互換品が無かったりすると「蛇口部分丸ごと交換」になるんですが、洗面台やキッチン、ユニットバスで各メーカー向けに生産されていた専用品になると丸ごと交換も出来なくて洗面台から交換とかになってしまうケースもあります。

そうじゃないことを祈ります。

私は先日、実家の「これ」を交換してきました。まぁまぁ簡単に出来て良かったです。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> Parama000 さん

株式会社ハウステック、ですか?
それを言うなら、使いたくない業者に当たりましたね…。
展示品をHz違いのところから持って来て、設置時に切り替えていないので、家中LEDと聞いていたのに、1ヶ月で蛍光灯が切れました。

2、3回目でやっと気づき、メーカー問い合わせしましたよ。
「新品を取り付けてもこんなにすぐ電球が切れるのはそのせいだったんでしょうか」と。

蛇口が複数あるのでこの不便さは分かりますが、これ1つしかなければ、こんなものかと思ってしまいます。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

ありがとうございます。残念ながら、指の変形は治らないでしょうから、部品を早く直したいところです。

途中で、金属Sフックを使ってレバーをどうにかできないものか、考えてました。てこの原理になる…わけなさそうで断念しました。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

>各メーカー向けに生産されていた専用品になると丸ごと交換も出来なくて

ひえーっ!!洗面台すら搬入が難しく、屋根を外して入れようかとか言ったらしく。

たんすなど引っ越し業者が入れてくれているのに、なぜにそれより小さい洗面台がそうなったのか、不思議でなりません。

ユニットバス交換なんて怖すぎるので、調べずにおきましょう…。聞いたことないメーカーの寄せ集めの家です😭
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター
皆様、どうもありがとうございました。
水道修理で水道代が払えなくなるかも…?という笑えない事態が起きないとも限らない状況になったらどうしようと思っています。

家族の知人、というのが人間関係としては最もやっかいで、
本音を言えない、しかし悪徳業者や知らない業者よりは良心的にやってくれるのではないか、と仕方なく承知しました。

便利屋さんではありますが、Uターンで中古の家を購入し、自らリフォームしたそうです。親御さんによれば色々資格もあるらしく、知人仲間も自宅リフォームを頼んだほどだそうですから、技術的には信じて良いのではないかと思っています。

今回、洗面台の型式検索で画像を閲覧、一見して、これだ!と分かる特徴のあるメーカーでしたが、洗面ボールが○から四角になっただけ、とか、家電品もそうですが、ここまでして新製品を作り続けて儲けないといけないのか、とため息が出ます。

「聞いてみる」と言った当人は、早ければ昨年からの言い出しっぺなので、「修理は早急に!」と念押ししておきました。そうしないと、私の手が疲労骨折します…
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター
「電話して、白ダリアの都合も聞いて相談して、修理の日を決める」と言っていたものの、夕方在宅時来る30分前に知らせが!
朝から約束してたなら、もっと早く知らせてよ!とけんかに
なりましたが。

当日とかもう「相談」じゃなく「事後報告」でケンカしてる最中に玄関が開き(^0^;)

私はいないことになっていたので、雲隠れ。
聞かれちゃったかもしれませんが。

先日は気づきませんでしたが、洗面台下の中身を大急ぎで出したら、必要ないものの下に説明書が隠れていました。
が、それは無意味、結果的にはレバー部は引き抜けたらしく、レバー下部の右に型番があるとのことで。

それも知りませんでした〜。右側が壁なので、覗いたこともなく、言われてそのつもりで見ると、シールがありました。
レバーを取ると水が溜まっていたそうで、それがもう悪い証拠とのこと。

「部品を頼んでおきますね」と帰られたので、次回こそは
半日から1日前に教えてよっ!と家族に念押ししました。
「裏に型番があったよ」と言うもので、初めて手鏡を裏に回してみたら…食前に見てはいけないものが…。レバー本体設置部の右45度ぐらいにシールがありましたね。

知らなかったとはいえ、恥部が…😨 普段も、扉のない洗面台なので、実用性オンリーで横の棚も実用第一、あわてて床から何から、水が飛ばないように、の対策かねて隠しまくりでした。

ですが、帰られてすぐは、相変わらずレバーも固くて、その後の掃除でフーフー言ったのですが、2-3時間後にはなぜか軽くなり?

ほんとに掃除とかグリスとか何もしてないの?と何度も確認しました。一時的ではなく、このまま部品交換までなんとか私の手も長らえてくれればいいのですが。

昨夜は、これまで大丈夫だった、お風呂のシャワーの大型レバーも患部にひびき、いちいち立って左手で押さないといけなくなってました。

まとめ/型番の場所も知らない、レバーを引き抜けると聞いても引き抜く力がない女は触らないほうが賢明!でした。
お騒がせしましたm(__)m 
皆様のお力添え、嬉しかったです🙇
えっとね。新築とか新品の流し、洗面台についているものはメーカー仕様(住宅機器)なので水道屋さんでも手に入りません。型番とは住宅機器の型番でそれでひもづけられた水栓が解るというものです。でも、その代り汎用でも補えます。直すより合致する汎用品に取り替えた方が早いです。DIYでも出来ますよ。説明書はしっかり読んでね。

硬くなった原因は、水質、水圧、パッキン劣化などだと思います。
気を付けてもなるものだと思います。何か月か使わなかった(転勤とか)も原因になりますね。

水栓メーカーの保証は一流メーカーでも3年。そうでなければ1,2年です。永久なものではないので日頃から丁寧に扱い、水流の勢いに気を付けフィルター掃除など微々たるメンテナンスですが実行してください。効果のほどは保証しませんが。水流と水圧は別物ですが多少は機器の負担を減らせるかも、かも。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> 一郎太二郎太 さん

そもそもフィルター掃除とかも知りませんし、引っ越しする度に設備が新しくなりますし、何も注意もなかったら知らないですよ…

洗面台の説明書も一読しているはずですが、それにもそんなことも一切書いておらず。

見た目だけはきれいに保つ努力はしていますが。
さっぱり分からず、水道だけでなく、住まい全般色々できる
便利屋さんに頼んでますので、部品の値段が思ったより高く、本当に注文していいかの確認はありました。

互換品かどうか不明ですが、取り付けてもらう際に、今後の注意など聞くつもりでいます。ちなみに、水道管が古いので、漏水やサビ水など経験しています。これも入居1年までに分かったことです。

築年数は見ても、「水道管取り替えてますか?」と聞く人はどれぐらいいらっしゃるでしょう。知識はあっても私は聞けないですねぇ。新興住宅地なら水道管と築年数はほぼイコールなのでしょうが。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2023-02-16_6.14.16.png

かえって昔の家が簡単でいいところも多いですね。
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター

>> 一郎太二郎太 さん

>水流と水圧は別物ですが
ここも、元展示品ではあれど、入居時に取り付けたという意味では、新しいわけで、元からもう固かったのです。

壊したとか因縁つけられ「弁償しろ!」とか言われたんですよ…
白ダリア
白ダリアさん・投稿者
Gマスター
疲労困憊して悪夢にうなされているため、
いったんコメント受付終了とさせてくださいm(__)m