お勧めの32inchクラス 4K液晶モニター教えて下さいm(_ _)m
先日オーダーしたパソコンが来月早々には届くようです😅
https://king.mineo.jp/reports/208262
今は、EIZO FlexScan SX2461W x2をデュアルモニターで利用してますが、やはり4Kコンテンツは4Kモニターで視聴したいですよね😓
リビングのテレビが有機EL 4Kなので、パソコンも有機ELモニターにしようと思ったら、ほとんど種類が選べない上に金額も恐ろしい事になってました😱
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32ep950-b
https://kakaku.com/item/K0001363054/
完全に有機ELテレビの方が安いのですが、DP(ディスプレーポート)接続出来ないし、画質が落ちそうなので止めておきます。
で、有機ELは泣く泣く諦めました😰
32inchクラス液晶パネルで、出来ればVESAマウント対応のまともなモニターってどれが良いんでしょうか?
もし、お勧めの製品があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
尚、現在の最有力候補はこれだったりします。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-デジタルハイエンドシリーズ-u3223qe-315インチ-4k-hdr-usb-c-hub-モニタ/apd/210-bebl/モニター-モニターアクセサリー
39 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
サムスンかLGでえらんだら失敗は少ないと思います
6万円から12万円前後であると思います
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
やはりそうなりますか🤔まぁ、液晶パネルを実際に作っているのはそれらの会社ですしね😅
国内メーカーだとEIZOが間違いないのですが、発売年月日が2018年6月とかなり古いのが気になって、いまいちかなぁと😰
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3285/
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=56&pdf_Spec022=1
https://www.googleadservices.com/pagead/aclk?sa=L&ai=DChcSEwjA65Ofir77AhUNdmAKHS7_DpkYABAAGgJ0bQ&ae=2&ohost=www.google.com&cid=CAASJeRoyn9sq31s1NcYW5iJc1FwSPLU_BXUjoPP7vnXv5DurjULbIU&sig=AOD64_2-RQhcomvweq-WDa7KgTiuCu8Yag&q&adurl&ved=2ahUKEwihiI6fir77AhVns1YBHQyxAb0Q0Qx6BAgIEAE
あとは、画面の映りと価格…
![8A94CF8C-1AFB-4543-8004-3E44B36E0C34.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/152/399/M_image.jpg?1668993762)
https://jp.ext.hp.com/monitors/personal/hp_u32_4k/買わなかったけど、コレ欲しかったです😀
>> よっちいぃ さん
いやぁ、Amazon検索はしましたが、種類が多過ぎて🥺モニターって一度買うと、結構長期間買い替えないので、失敗はしたくないなと🤔
これが人生最後のパソコンモニターになるかもしれないので、多少はお高くてもまともな製品を買っておこうかと😅
これの脚違いを使っていたことがあります。今は自宅のテレビになりました。
大きいことに問題がなければ、とても良いです。
最大4分割で使えますので、PC4台分接続できます。
半分にして、3840x1920の2画面でも使えます。
大きいので等倍表示でも文字が良く見えます。弱めのUSB給電もあります。
大きいのでパソコンモニタとして、一目で全画面を見ることはできません。
32インチなら画面全体を把握できるかも? 楽しみですね。
仕事で使ってるデスクトップのモニターはCRTの時代から私はEIZO使ってます
EIZOダイレクト|EV3285 ブラック: ビジネスモニター FlexScan
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gEV3285-BK/
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
情報ありがとうございます。HPですか😮
結構お安くて良い感じですね
でも細かい仕様を見ていくと
・フルベゼルレスではない
・USB-C ポートが1つしか無くて、USB 3.2 Gen2対応では無さげですね🤔
例えば
Amazon | 8K HDMI ケーブル 2m 【PS5 PS4対応】HDMI 2.1規格 ハイスピード 48Gbps 8K@60Hz 4K@120Hz/144Hz 7680x4320p 超高速 UHD HDR HDCP eARC 3Dイーサネット ARC hdmi ケーブル - 8K対応 hdmi2.1以下と互換性あり(グレー) | sweguard | HDMIケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4P2DBYQ/ref=sspa_dk_detail_4?pd_rd_i=B0B4P2DBYQ&pd_rd_w=ws0sn&content-id=amzn1.sym.4519c587-1a66-4b67-a87f-559231103a05&pf_rd_p=4519c587-1a66-4b67-a87f-559231103a05&pf_rd_r=SV2M6XHSE2R5E3G587GZ&pd_rd_wg=bbb2f&pd_rd_r=0851b8bf-f4b6-4bad-9855-577224c9424a&s=industrial&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwy&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzQkdXMU5GMDdMUDJDJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTQyNzkzMVYxU1ZCVThPSko5VyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExUElNSDVDVURXNkxXJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsMiZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU&th=1
>> よっちおじさん さん
いやぁ、上にも書きましたが(笑)今もEIZO FlexSCan SX2461W x2台でデュアルモニターにしています。
今回もお勧めのEV3285は、上の80gさんへの返答で書いたように、検討対象に入っていましたが、如何せんリリース年月日が2018年6月と古すぎます😰
古いと何が問題になるかというと、USB-CがUSB 3.2 Gen2に対応していないとか、PDがMAX60Wまでだとか、現在の一般的な仕様に合致していないんですよね😢
よっちおじさんさんに、もしEIZO関係者がおられるなら、今後の最新モデル情報を聞いて貰えませんか🤔
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
> スレ主添付画像の一番右。LGの42.5インチモニタ。今回は文字通りデスクトップ設置になるので、42.5inchはさすがに無理があるかなぁと😅
まぁ、現在のデュアルモニターと併用して、文字入力等はそちらで行って、動画だけ椅子をひいて(2mくらい離れて)鑑賞するのもありかも知れませんね(笑)
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
今年秋に出た受賞製品ではどうなんでしょうか?ColorEdge CG2700X | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg2700x/#tab02
ColorEdge CG319X | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg319x/
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
発売はまあまあ古いので、今一つのところもありますね。モニタのUSBポートはあまり期待しなくて良いと思いつつ、使い始めるとあーだこーだと思うものですからね。
LG43インチの時も、USB-PDだったらなー、と思いました。
Appleの32インチ。高いです😅 業務用ですかね?
候補のDELLのもの。値段に問題なければいろいろ付いているし良さそうです。
>> よっちおじさん さん
実際に試した事はないですが、有機EL 4KテレビへのHDMI接続は画質が落ちると聞いています。自分的にはDP(ディスプレーポート)接続に拘りたいところです😅
グラフィックボードにもHDMI出力は無くてDP端子が3個付いているだけですが、一度変換ケーブルでリビング設置の有機EL 4Kテレビに繋いで確認してみたいと思います。
って、パソコンが届くのが来月初めなので直ぐには出来ませんが😢
>> よっちおじさん さん
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG319X/いやいや、これはプロ用ですって😅
さすがに55万のモニターは買えませぬ😱
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
> モニタのUSBポートはあまり期待しなくて良いと思いつつ、使い始めるとあーだこーだと思うものですからね。そうなんですよね
実際に毎日使う機会が多いのはノート端末なので、これを繋いで動かそうとするとPD65W以上必須だし😰
さすがに10年先は見通せませんが、せめて数年間はバリバリ使いたいですしね🙄
これもUSB 3.1 Gen 1 どまりですね
FlexScan EV3895 | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3895/#tab01
4KコンテンツはTVで見て、パソコンの方は現状維持が無難な気がします。
理由としては、23.8インチの4Kモニターを前に使っていましたが、高精細過ぎてパソコンのあらゆる表示が小さく表示されるのでスケーリングで200%に拡大して使っていました。(^^;
拡大しちゃうと、フルHDモニターと大差なくなりますし、ゲームソフト等がぼやけて表示されたりするので結構不便さを感じましたね。
まあ32インチクラスなら表示が細かすぎて見えづらいというのは考えにくくなるのでしいて挙げるならPHILIPS 329P1H/11でしょうか。
USB3.2、USB-C、USB-PD(最大90W)対応です。
・【PHILIPS】329P1H/11
https://www.philips.co.jp/c-p/329P1H_11/
価格はNTT-X Storeのクーポン適用で49,980円となります。
・【NTT-X Store】PHILIPS 31.5型ワイド 4K液晶ディスプレイ
(4K/3840x2160/USB Type-C(PD対応 最大90W)/DP/HDMIx2/
スピーカー5Wx2/昇降/回転/スウィーベル/5年間
フル保証/VESA100) 329P1H/11
https://nttxstore.jp/_II_PH16276492
参考までに。(^^)
>> よっちおじさん さん
折角調べて頂いたのですが、4k対応じゃないんですよね😢今回のモニターは自分で撮ったGoPro 4K 60fps動画の編集/視聴が目的なので、4Kは絶対に外せないんです。
>> Kanon好き さん
> 4KコンテンツはTVで見て、パソコンの方は現状維持が無難な気がします。いえいえ、視聴だけではなくて動画編集もしたいのでパソコンでの4K出力は必須です😢
まぁ、DP出力が3ヶあるので、今までのデュアルモニターがトリプルモニターになるだけの話ですけど😅
> 価格はNTT-X Storeのクーポン適用で49,980円となります。
めちゃくちゃお安いじゃないですか😮
スペック的にも求めるものはほとんど満たしているような🤔
ちょっと詳細を確認してみますね
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
しいて言うならHDRには対応していなかったりします。ただ、比較的安価に販売されているDisplay HDR 400対応程度だと一般モニタとの差を感じにくく、Display HDR 600対応になると値段が上がってくるのでどこまでの性能を求めるかという感じになってきますね。(^^;
・【ちもろぐ】【HDR 400?600?】HDR性能を示す
「Display HDR」規格と仕組みを解説
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-vesa-hdr/
>> Kanon好き さん
> しいて言うならHDRには対応していなかったりします。なるほど、なるほど〜
モニターって本当に奥が深いですよね
数値で表せない部分も有りますし🤔
現状、第一候補になってるDell製モニターはHDR400には適合?してるみたいですが、並べてその画像を確認しないと判らない程度なんでしょうね😅
>> gavotte@新型NISAウイルス さん
> 深夜に連絡して翌々日には代替機を送ってくれたDellサポート(non-native)いやぁ、自分もパソコンはDell一択ですよ😅
一般的にDellの評判が悪いのはInspironなどの個人向けで、PercisionやOptiplex、Latitudeといった企業向けモデルはオンサイト修理保証が標準で付いていて安心ですね(まぁ、造りも全然違いますけど)
Dellモニターは一度購入した事がありますが、自分の選択ミスで27inchのFHDモデルを選んだら、キーボードを挟んで近くで見るとアラ(ドット)が目立っちゃって無理でした😰
同じ解像度(dot/inch)で考えると、4Kなら42inchくらいまでは大丈夫ぽいですが、無難に32inch程度にしておこうかと思ってます😅
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
Inspiron 14使ってますが、そこまでひどくないと思います。モニターは世界シェアNo.1だけど、日本シェアNo.1じゃないですね(本国からの圧力が怖そう/笑)プレミアムサポート付ければ、日本だと宮崎のコールセンター対応になるので、いいんじゃないかと思います。
※一般向けの通常サポートは大連のハズ
割と出たばっかりですが………想定12万
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gcu321hxab/index.htm
InterBEE行ったら、EIZOブースは○○特機営業部みたいな雰囲気になってました(笑)
動画はほとんど表示させたことがなかったので分かりません。
私は、今年の春に6年使った24インチ FHD のDELLのモニタが壊れたので、27インチ QHD (S2721D)のDELLのモニタに買い換えました。動画の画質はほとんど表示させないので分かりませんが、作業領域は2560x1440になってかなり快適になりました。
>> KITT3000 さん
> 気になるモニターを一通りレンタルして使ってみるのもいいんじゃないですか?いやぁ、レンタル料金と往復の送料でモニター一台買えちゃいそうなのでやめておきます😅
私の場合、モバイルノートPCに4KとFullHDの2つをつなぐためのドックを入れていますので、あまりUSB接続の意味がないのですが、別のPCを持ってきたときとかにはUSB接続が便利です。
別のパソコンではP2421DC(24インチQHD)を2台、デイジーチェーンで接続していてこれは楽なんですが、4Kではできないようでそのあたりは残念です。
>> pasorin さん
> Inspiron 14使ってますが、そこまでひどくないと思います。なぜかDellって評判良くないですよね😅
自分的には国内各社メーカーより信頼が置けると思ってますけど(笑)
> InterBEE行ったら、EIZOブースは○○特機営業部みたいな雰囲気になってました(笑)
まぁ、民間向けには価格面で勝負にならないですからね🥺
でも、数は売れないだろうけどマニア向けに新型モデル出して欲しいな🤔
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
レンタル会社にもよるけど、基本送料往復無料で、不満だったら他の製品と交換も可能なところが多いと思いますよ。
それでいて、高いかどうかは価値観の問題だけれど、こういう掲示板やカカクコムその他などで時間もかけて色々検索して話を聞いて、一大決心していざ購入したけど、不満だからやーめたって、出来ませんよね。
でも、レンタルだったらあくまでも試す意味で借りる、不満なら他の製品に変更してみる、不良品ならもちろん交換してくれるし、期日来たら延長も出来るし返す事も出来るし、そのまま購入も出来るし、納得して返却して、改めて新品買うこともできるし、利便性はあると思いますけど、
こればかりは価値観ですね。
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
27インチだとドットピッチ的にはWQHD(2,540x1,440)あたりがやや高精細(0.233mm)という程度のバランスが取れた感じになりますね。新海誠監督の前作『天気の子』の現場ではColorEdge CG279Xという27インチWQHDモニタが使われていた様です。
・【EIZO】映画『天気の子』の映像美を支えた
EIZO「ColorEdge」シリーズ
https://www.eizo.co.jp/solutions/solution/creative/cwfilms/index.html
24.1インチWUXGA(0.270mm)と同程度のドットピッチのものだと31.5インチWQHD(0.272mm)になったりするので、スケーリングせずに使うのであれば4KよりもWQHDの方が適している可能性もあります。
・【iPentec】ディスプレイ ドットピッチ dpi 比較表
https://www.ipentec.com/document/hardware-display-dot-pitch
IIJのスタッフさんの場合は、5年前に4Kの42インチを導入されたそうなので、4Kでスケーリングを使わず文字メインで使いたい場合は、このあたりが使いやすそうです。
・【IIJ Engineers Blog】4K ディスプレイにするべき 5つの理由
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/946
4Kだと、ドットピッチ的に見やすくなるのは42インチ(0.245 mm)なのでこのサイズを選択されたのだと思います。
ただ、パソコンの画面として使うには高さがありすぎる恐れは考えられますので、細かめ目の32インチか42インチにするのか迷い所ではありますね。(^^;
単に映像を映すだけなら高精細なものでもOKですが、編集作業で細かい文字を読む必要がある場合は注意が必要だと思います。
>> おとぶ@🌟🍐🌷 さん
> dellのP3222QEを使ってますが、普通に使えてます。Uシリーズと比較したことがないのですが、たぶんもっと色がきれいなのでしょうね(特にPで色合いに不満はありません)。おぉ~、Dellで問題無いですか😅
非常に参考になります。
> 私の場合、モバイルノートPCに4KとFullHDの2つをつなぐためのドックを入れていますので、あまりUSB接続の意味がないのですが、別のPCを持ってきたときとかにはUSB接続が便利です。
自分もノートパソコンはUSB-Cドックで、FHDモニター& GbE繋いでます。
PDでパソコンを外へ持ち出すときも、USB-Cケーブル一本だけの脱着で済むのは便利ですね
いちお、thunderbolt 3 dockも持っているのですが、サイズがデカすぎてお蔵入りしてます(笑)
> 別のパソコンではP2421DC(24インチQHD)を2台、デイジーチェーンで接続していてこれは楽なんですが、4Kではできないようでそのあたりは残念です。
U3223QEだと4Kのデイジーチェーンも出来るっぽいですが、グラフィックボードの4K対応DP出力が3ヶあるので、そちらでなんとかなりそうです😅
>> KITT3000 さん
>レンタル会社にもよるけど、>基本送料往復無料で、不満だったら他の製品と交換も可能なところが多いと思いますよ。
へぇ~そんな会社もあるんですね😮
モニターは一度買ったら最低でも数年は使いたいので、ちゃんとした製品買いたいですよね🙄
ちょっと探してみようかな🤔
>> Kanon好き さん
> 27インチだとドットピッチ的にはWQHD(2,540x1,440)あたりがやや高精細(0.233mm)という程度のバランスが取れた感じになりますね。ですよね~
以前27inchのFHD(1,920x1,080)買っちゃったら、自分的には絶対に許せないくらいドットが荒くて知人にあげちゃいました😰
> IIJのスタッフさんの場合は、5年前に4Kの42インチを導入されたそうなので、4Kでスケーリングを使わず文字メインで使いたい場合は、このあたりが使いやすそうです。
最初は42inchクラスも検討対象に入ってましたが、さすがにキーボードの向こうに置くような使い方(顔から40cm)では左右寸法が1m近くある42inchモニターは、視野角からいってちと無理がある感じですね😰
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
昨日ドットピッチ的には42インチと書いたものの、確かに42インチだとかなり大きくなりますよね。(^^;あと、パネル方式がVAのものとIPSのものがあります。
VAはコントラスト比が3000:1のものが多く正面から見た時は明暗がクッキリした画質となりますが、斜めから見ると色が薄く見えるデメリットがあります。
IPSはコントラスト比が1000:1程度の為暗い部屋で見た時に黒が白っぽく浮きやすい所はありますが、斜めから見ても色の変化が少なく見やすいのが特徴となります。
・【ちもろぐ】液晶パネルの違いまとめ:TN / VA / IPSの
メリットと弱点
https://chimolog.co/monitor-panel-guide/
映像視聴だと正面から見た場合はVAの方がメリハリがあったりしますが、マルチモニターで使われていて斜めから見る可能性もある事を考えるとIPSの方が扱いやすいでしょうね。
前に挙げたPHILIPS 329P1H/11に関してですがレビュー記事がありました。
・【PCマニアの秘密基地】4Kの極み!PHILIPS 329P1H/11
レビュー 無敵のUSBハブモニター
https://pacosadventure.com/philips-329p/
色域がNTSC比 117%、sRGB比 128%、Adobe RGB比 89%と安い割には広めで、メーカーによるキャリブレーション調整も済んでいるので最初からある程度の色調整は出来ているのが特徴になります。
また、4Kモニタだと一般的ではありますが10.7億色対応の10bitパネル(8bit+FRC)だったりもするので表示性能は充分高いかと思います。
あと、ポップアップ式の200万画素Webカメラも内蔵しているみたいです。(^^)
![dell.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/153/344/M_image.jpg?1669104996)
> 前に挙げたPHILIPS 329P1H/11に関してですがレビュー記事がありました。レビュー拝見しました😅
お安いのになかなか良さげですね😲
実は最有力候補のDell U3223QEがブラックフライデーセールでちょっとお安くなっているんですよね🤔
もうちょっと悩んでみようと思います。