掲示板

health amulet

インストールしても忘れている方もおられるかも知れない位マスコミとかでも取上げられないアプリでござる

先日の知り合いからの電話でござる

「ねえ、聞いて! 旦那と一緒に長崎に行ってたんよ」
「ブームだからねえ」
「そうそう、全国旅行支援使って、ちょっと良いホテル予約して行ったのよ」
「さだまさし見かけた?」
「居るわけないし」
「で、楽しかった?」
「うん、でね、聞いて聞いて」
「聞いてるけど」
「あのね、ホテルにチェックインしようと思ったら、コロナワクチン接種証明無くて・・・多分家に忘れた筈」
「マイナンバーカード早めに取得して『接種証明』アプリ登録しとけば良かったのに」
「申請中なのよねえ」

そうでござる
マイナンバーカードを忌み嫌っている人達や発行できない人達は、全国旅行支援などを利用する時には、接種証明書を持参するか、有効なPCR検査とか抗原検査を毎回受けて証明書を提示しないといけないのでござる

「で、どうしたの?」
「忘れたと言ったら、ご自宅にどなたかおられたら画像を撮影して送ってもらってそれを見せて頂いたらいいですよ、って言われた」
「それでいけるんだ」
「いけた」

全ての宿泊施設で可能かどうかは分からないのでござるが、忘れ易い人は取りあえず画像をスマホに入れて置くのも良いかも知れないでござる



Q、「ワクチン接種証明書アプリ」など、紙の接種済証でなくてもワクチン・検査パッケージ制度におけるワクチン接種歴の確認に使えますか?
A、デジタル庁「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」や、自治体又は民間で運営しているアプリ(例:ぐんまワクチン手帳、Health Amulet(ヘルスアミュレット))など、「ワクチンを3回接種」「氏名」の2点が確認できるものであれば活用可能です
https://tabi-susume.com/faq/

紙の接種証明、デジタル庁謹製アプリ、ヘルスアミュレット等のような民間アプリ、接種証明の画像、どれにしても、それぞれの施設での思い込みや規定の読み違いなどで、OKになったりならなかったりするので、事前確認が良いかも知れないでござる


長い前置きになったのでござるが、ここからヘルスアミュレットな話でござる

2022-11-16_16.44.08.jpg

接種記録画面でござる
履歴の表示や新規接種の登録が可能でござる

2022-11-16_16.44.24.jpg

「新型コロナウイルス」を選択するでござる

高齢者のみなさんは、そろそろ肺炎球菌感染症の心配もしないといけないのでござるが、接種したかどうかを忘れた、いつ接種したかなども忘れたみたいな事もありうるので、ここで管理しておくのも良いかも知れないでござる

当然、若年層でも同じでござるが、既往症や入院歴、薬の利用、アレルギーや宗教などの理由で禁忌や忌避する食材などがある人はしっかりとどこかに一元化して管理しておいた方が、万が一意識を失ったりした時などには安心でござる

カタールW杯のような事もあり、日本人が海外の食文化に気づく事もあるようでござる

2022-11-16_16.44.40.jpg

今回は3回目の分を登録してみたでござる
「追加登録」をクリックするでござる

2022-11-16_16.44.51.jpg

「1~3」を選択するでござる

2022-11-16_16.46.39.jpg

日付の入力はしないといけないでござる
接種券のQRコードをこの画面で読み取るでござる
OKを押すとスキャンモードになるでござる

その後ワクチンの種類を選択して完了でござる

このアプリではマイナンバーカードは必要でなく、単に目次が付いた画像保存アプリみたいなものでござる

dd.png

通信状況が悪い時や、スマホにトラブルがある可能性もあるので、2台にそれぞれ違うアプリをインストールしておき、両方に画像を保存してあるでござる

とは言うものの、必ず紙の接種証明は持参しているでござる


全国旅行支援 都道府県連絡先一覧
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page06_000261.html

じゃらんも一部地域の全国旅行支援停止が解除になるようなメールも来ているので、時間に余裕のある方は折角のチャンスを逃がさないように申込んでみるのも良いかも知れないでござる

以上、民間アプリも官製アプリも、ローカルルールまで交えて玉石混淆な全国旅行支援のワクチン対策的なので、全部あれば全部いいみたいな話でござる

以下、余談でござる

電話してきた知人も知らなかったのでござるが、全国旅行支援の地域クーポンの額を決定する「平日」「休日」の定義を間違って解釈している人が多いようなので、自信の無い方は詳しいサイトなどでチェックされると良いかも知れないでござる

地域クーポン(1人1泊あたり)
平日3,000円分
休日1,000円分


上の画像のように、こんな定義になっているでござる
宿泊旅行については、宿泊日とその翌日が、ともに休日(土曜・日曜・祝日)の 場合を「休日」として扱い、それ以外を「平日」として扱います
https://new-kagawa-wari.com/



0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。