掲示板

感染拡大もようやく峠を越え…と思ったら再び増え始め…この先どうなることやら

fullsize_image-1.jpg


東京は昨日33%減、今日も32%減と二日連続して3割以上の減となりました。

fullsize_image-3.jpg


東京は検査数もピーク時の半分ほどに減り、陽性率も4割を切りかけています。




fullsize_image-2.jpg


全国も昨日22%減、今日28.9%減と、ようやく3割近い減少ペースになってきました。

このペースが今後も継続していくことを願います。




310 件のコメント
111 - 160 / 310

0920869c1f9b48a63a282f431b0b4f54_1.jpg

今日も多いですね。

5c5e77992c79514bc5466e0ccd0e2266_1.jpg

まだ増えてますね。
ちょっと嫌な流れです。

スクリーンショット_2022-10-14_18.03.58.png

世界の増加傾向は一段落した模様です。
このまま落ち着いていって欲しいところ。

>> Dark Side of the Moon さん

全国も増加に転じたようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
全国の1週間平均は昨日から増加に転じています。

>> よっちいぃ さん

東京とほぼ同じで特筆すべきことは無いです。

スクリーンショット_2022-10-16_9.29.53.png

東京の陽性率、順調に17%まで減りましたが、そこから少し上昇しました。
来週の動向に注目ですね。

3b08c91a0229405984d4302e814c0416_1.jpg

先週は月曜が祝日だったので、先週の火曜ではなく水曜と比較する必要があります。
そう考えると減ってきているようにも見えますね。

>> Dark Side of the Moon さん

増えているか減っているか正確な判断できるのは明日以降でしょうね。

e7ad4ed50cdac6d4197d05d82dd8ce8f_1.jpg

予想通り減ってきました。

41c323442a7b096104684ac382bc0f3a_1.jpg

東京は再び2割減のペースに戻ってきました。

スクリーンショット_2022-10-20_17.03.22.png

陽性率も落ち着いてきました。

スクリーンショット_2022-10-20_20.14.41.png

全国も前週比2割減に戻りました。
う〜〜ん、オミクロン株BA.5対応ワクチンをうつタイミングをどうするか悩ましいところです。
やはり1月の第8波に照準を合わせて12月初旬ですかね?

9beeb11c39f8e819553fe53f616f82b1_1.jpg

東京は約2割減ペースを保っています。
> 世界での新たな変異株の状況 シンガポールで広がるXBBや、欧米で広がるBQ.1は日本でも広がるのか?(忽那賢志) - Yahoo!ニュース

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20221022-00320556/&preview=auto

この後はどんな展開になるんでしょうね🤔

このまま収束してくれると嬉しかったんですが🙄

とりあえず、コロナワクチン5回目接種券が10/31発送らしいので、届き次第行ってきます😰

https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000156/156656/schedule5kaime.pdf

A02589B5-DD88-493D-9010-EBBD7B333791.png

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

先週は日本などで増加傾向でしたが,最近は日本も含め、各国とも減少傾向みたいですよ。油断は禁物ですが、最近周囲の話聞くと副反応が嫌でワクチンもう打たないと言う人は老若男女問わず目立ってきてます。私は来月打ちますが。

>> よっちいぃ さん

> 最近は日本も含め、各国とも減少傾向みたいですよ。

そうですね

2歳のお孫ちゃんの通っている保育園でも最近は感染者情報がかなり減ってますね

今年になってから「抗体検査」や「PCR検査」を5回受けましたが、全て陰性で感心しています(笑)

でも、夏以降「抗体検査」や「PCR検査」をしないで、市販の解熱剤だけで済ましてるという話をあちこちで耳にします😰

自分の身体は自分で守るしか無いかなぁと思います。

インフルエンザワクチンとコロナワクチンは同日接種可能らしいですが、取り敢えずインフルエンザは11/1で予約済みです。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

> でも、夏以降「抗体検査」や「PCR検査」をしないで、市販の解熱剤だけで済ましてるという話をあちこちで耳にします😰

それは「コロナはただの風邪‼️」とか「感染法上での2類相当あつかいやめたら⁉️」と言った考えが徐々に国内で浸透しだしているからじゃないでしょうか。
国は今はもう行動制限はしない一方で2類相当の扱いを続けると言う二枚舌状態ですし。
あと、うちの県は確か18歳から39歳は今は検査キット使って自己申告するやり方になってますし(軽症や無症状の場合)。
> あと、うちの県は確か18歳から39歳は今は検査キット使って自己申告するやり方になってますし(軽症や無症状の場合)。

自分も検査キット(正規品)は購入して備蓄してありますが、世の中にはそれすら使わないで、「コロナっぽいけど、とりま風邪薬飲んでおけばOK」という人も多いみたいで、感染者数に反映されていない分も結構あるように感じます🤔

861c7b43df86504de07a637870a15617_1.jpg

なかなか減りませんね。
困ったものです。

スクリーンショット_2022-10-29_23.16.21.png

東京の陽性率が20%近くにまで上昇してきました。
全国旅行支援の影響でしょうか?

>> Dark Side of the Moon さん

旅行支援だけではありません。

海外渡航制限が解除の方向に向かいつつあることも影響しているのではないでしょうか。現に…

新派生型「BQ.1」 神奈川県内で初確認(tvkニュース(テレビ神奈川))
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad7abc5eae1864e52bf69cab1423146c08c4a9d7
…「BQ.1」については、すでに東京都内でも確認されています。
京都新聞:世界で新型コロナの変異止まらず 検査縮小で流行の現状見えにくく
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/908753

…昨年11月のオミクロン株出現以来、WHOが追跡対象に加えた派生型は300超となり、変異は止まらない。米国ではBQ・1がじわり増加。シンガポールではXBBが多数になり、再感染も増えている。地域ごとに違ったウイルスが勢いを増しており、一度に1種類のウイルスが世界を席巻してきた従来とは異なる傾向もうかがえる。

…WHOで対策を担うバンケルコフ氏は「ウイルスの進化がどこに向かっているのかは依然として不確実だ」と指摘。

170AB93D-BC01-424F-BC13-39035A1C5093.jpeg

欧州では減少傾向が続くも日韓は増加傾向…最近はアメリカも増加に転じた⁉️で韓国では…

韓国 31日からコロナ感染者数の発表中止(聯合ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3a609135c41c44be76ab3e99f17470ed0675f32

ただ、担当省庁のホームページには感染者数公表続けているそうです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20221103-00322348

北海道の新規陽性者数は過去最多水準に到達しつつあるそうです😰

スクリーンショット_2022-11-06_7.23.36.png

東京の陽性率が3割に近付いてきました。

2022-11-07.png

韓国も横ばい(増加幅が減少)になってきているのに、日本だけが先進国の中で増加傾向が続いて減少に転じる見込みがありません…なぜでしょう?

スクリーンショット_2022-11-07_21.58.33.png

>> よっちいぃ さん

そうなんですよ。
世界全体では先週より今週が10%以上減っているのに、日本では増え続けているのが何故なのか、ちょっとよく分かりませんね。

>> Dark Side of the Moon さん

タイトルの内容が昨今の感染者数状況と一致してないので、そろそろ新しいスレ作ってはいかがでしょうか❓

>> よっちいぃ さん

新しいスレを作る元気は無いので、とりあえずタイトルを変えておきました。

30a38ac37ce0fc0f379c839ee083dabd_1.jpg

東京は11月に入ってからずっと(祝翌日の11/4を除いて)大幅増が続いていましたが、ここに来てやっとペースダウンの兆しが見えてきました。このまま落ち着いていってくれると良いのですが…
(第八波でないことを願う!)

2f77fdb2055cce26585d8b0c37403b09_1.jpg

東京はだいぶ落ち着いてきたみたいですね。
明日、前週とほぼ変わらない数字だったら本物です。

fullsize_image.jpg

予想通り、前週とほぼ変わりませんでしたので、落ち着いてきたと考えて良いのかもしれません。

2022-11-12.png

韓国は再び増加に転じました。

欧米は減少傾向ですが、日本は…

スクリーンショット_2022-11-12_21.47.36.png

全国も前週比7%の増まで落ち着いてきました。
やはり第八波ではなかったようですね。
第八波は1月頃ではないでしょうか?

5aaccfb8c42c5b86e6090f0b25b2d494_1.jpg

そろそろ減少に転じて欲しいところです。

スクリーンショット_2022-11-13_20.17.12.png

全国は前週比4%増まで落ち着いてきました。
ほぼ横ばい状態ですね。

スクリーンショット_2022-11-17_10.44.06.png

日本は旅行支援開始後に増加局面に転じていますが、世界的には減少局面が継続しているようです。(特に緑色のヨーロッパ)

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

このペースで行くと
年末年始にピークが来そうですね。

旅行支援が終わったらすぐに緊急事態宣言して
年末年始の人流を抑えたら
キッシーの評価は上がるんだけどな…

雪まつりは中止しないでね。

>> クリームメロンソーダ さん

感染拡大したら旅行支援を途中で打ち切ると言う考えは岸田政権持ってないんでしょうかね?

行動制限するのかしないのか、一貫性がなくさっぱり見えません。

fullsize_image.jpg

東京は微増〜横ばい状態が続いてますね。

fullsize_image.jpg

東京はようやく5%増まで落ち着いてきました。

2022-11-19.png

他の先進国の多くが減少傾向の中、なぜ日本はマスク着用を接触的にしているにもかかわらず増加傾向なのでしょうか?そんな日が続きます…

ただ、よく見ると日本の増加幅は縮小しているようにも見えます?

>> クリームメロンソーダ さん

分科会も一枚岩とはいってないようです。

【独自】黙殺された反対意見…新型コロナ「第8波」対策の効果は? 遠のく「5類相当」への引き下げ議論(FNNプライムオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bdf8ceea90e177d3d5886b8bf162a0bdf9b44d3

経済の専門家たちからは行動制限に対する反論があったものの、最終的には会長の尾身氏ら感染症専門家が押し切ったような構図になっています。
先程、NHKで画期的なニュースがありました。
詳細は下記リンクで。
https://king.mineo.jp/reports/210858

ed7b51b98841865f769340b03cb9b839_1.jpg

東京はようやく減少局面に向かいそうな気配です。

a2cb5fb0861c06bc8e1d9fb9a9a1dad2_1.jpg

東京は予想通り減ってきましたね。
この減少局面が年末まで続くことを願います。

スクリーンショット_2022-12-02_20.20.58.png

全国も減ってきました。
先週116,882人→今週109,928人(6%減)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。