【オーディオファンの部屋】(原題:Hi-Res Audioで聴く音楽について)
(5/15より)
スレ主の当初の疑問が解決しましたので、今後はマイネ王内の
オーディオファンの皆さんが、自由にオーディオについて語れる
スレとしてご利用ください。
(スレ主は素人なのでリコメはできませんが勉強したいと思います)
******
(5/14掲載文)
QAのカテゴリが微妙だったので、こちらで失礼します。
最近、音楽配信サービスや、アプリ、ヘッドホン等で
“ハイレゾ対応”の文字を良く目にする様になり、
ちょっと気になっています。
CDは容量の関係で可聴域以外の音をカットしていて、
ハイレゾは原音を忠実に再現しているって聞きました。
でも、そこまで繊細な音で聞くジャンルって、クラシックの
フルオーケストラ?位しか思いつかなくて、普段聞くJ-POPや
アニソンだったらハイレゾじゃなくても良いのかな?って
想ったりもしています。
BT接続では音質が低下するなんて話もどこかで見た気がしますし、
外で聞く場合はどうしても外の騒音(車や電車等)があるし、
ノイズキャンセル機能を使えば折角の良い音も聞こえなくなって
しまうと思っています。
じゃあハイレゾ音源を聞くなら、自宅の静かな部屋で、
しかも本格的なオーディオじゃないと、ハイレゾの良さを
活かせない?
という処に行きついてしまい、機械もコンテンツも割高な
ハイレゾに手を出せずにいます。
実際皆さんハイレゾでどんな音楽を聴いていますか?
また、どんなシーンで聞いていますか?
ジャンルや試聴環境にかかわらず、やっぱりハイレゾで
聴くと全然違うのでしょうか?
断然ハイレゾが良いよ!
思うほど違う訳でもないよ。
など、みんなの考えや感想を教えて欲しいです。
182 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
さぁ手術を始めますよ〜、怖くないからね〜。
「プラスドライバー」
「はいっ」
キコキコキコ
6本のネジを外して、蓋を開けました。
右上の茶色の基板が電源コードとコンデンサー?
その左手の緑の基盤の下に電源ユニットが。
右下の1階はオーディオ部で入出力端子とか付いてます。
他は良く解らないですね💦
右下の2階はDACです。
お互いノイズを生まないように基盤分けて作られてて、こう言う丁寧な設計って好き(笑)
で、今回の本丸は左手の黒い箱。
ここにMDのユニットが入っている訳です。
YouTubeで見た修理動画では、ハードオフで買って来て、この黒いユニットを下の台座から外して、ピックアップまでアクセス出来ないって諦めて廃棄していたので、良く観察してみます。
黒い箱の下は、白い歯車とかがあって、どうやらMDの回転やeject用の駆動系の様です。
良く見るとブラックボックスの上の天板は5本のネジで止まっていて、なんか外せばピックアップが露出する予感がしますよ?
さぁ、脱ぎ脱ぎしましょうね〜
蓋を外しました。
うーんピックアップどれ?
よ〜く見ると、銀色のアームの下にとても小さく青く光るレンズが見えました。
早速お掃除用に買っていた消毒用エタノール90%を綿棒に吹き付けて拭き拭き。
ついでにその奥のディスクを回す部品も拭いて、回転する事を、確認しました。
さぁ、これで治ったかなぁ?
蓋しないとレーザー危ないかなぁ?と、ちょっと気にしつつ蓋を閉める前に、MDを入れてみます。
reading...
ウィーン、がしょがしょ、ウィーン
いかにも調子悪い機械の様な動きです。
「ダメかなぁ?取り敢えず蓋閉めてみよう」
と、ブラックボックスの蓋を載せると…
なんと再生が始まりました。
「明るいところじゃイヤ」なんて、恥ずかしがり屋さん(笑)
取り敢えずこの状態でアンプに繋いで、音が鳴ってる事を確認して蓋を閉めました。
プラスドライバー大小2本、ネジ11本。
ウェットティシュー1枚、綿棒1本、アルコール少々。
所要時間20分。
もっと早くやれば良かったです。
あ、ハードオフで仕入れて修理すれば儲かるかも?
(๑・̑◡・̑๑)
やればできる子
あ、蓋開ける時は電源抜いてもコンデンサに電機残ってることが有るから良い子のみんなは注意してね。
おしまい。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ピックアップのクリーニングだけで直ったなんて軽症でしたね。過去に廃棄したのは、ドライブが回らなくなってたなぁ‥
まだデッキだけで3台くらいもっています。早く修理?廃棄しないとと思い、そのままです。ディスクも結構ありますが、かなりPCで録音しなおしましたが、そのPCが古くなって、ファイル残っているかなーって感じ。
フラッシュメモリが1GB、何万円もした時代は、MDは神と思いながらディスク買ってました。
たまに引っ張り出して昔のシングル集とか聞くと、いい曲ばっかり。。やっぱ自分ってすごいなぁと思ったりします。
自分の好きな曲なんであたりまえですけど‥(^_^;)
最近見ていた修理動画では、ドライブが回らない主な原因は
1、ギア部のグリスの固着⇒古い固まったグリスをクリーニングして再度グリスアップで解決。
2、ゴムの変形や切断等⇒秋葉原の部品屋さんで径と太さが大体同じ輪ゴムを買って来て交換で解決
3、ギアの割れ、破損⇒可能であれば破片を集めて接着し、型とってレジンで複製して交換で解決
この3つのケースの様です。グリスアップだけで済むケースも多いみたいなので、案外簡単に復活するかもですよ~
ずっと気になっていた”BTレシーバー”色々見ていて値段もピンキリで…
まぁ数万円かけるならネットワークオーディオをちゃんと揃える方がいいよねって思い、取りあえず的な選択で
ELECOM LBT-AVWAR501という製品を買ってみました。
繋いでみて「えっ?」音がでない…
ステレオジャックをくりくりして見るとザザッて言いながら音が出たり出なかったり…
あれ?久しぶりに外れ引いたかな?って思たら、差込の力が足りてなくて、強く推し込んだらカチッて鳴ってしっかり音も鳴るようになりました。
で、選曲して聞いてみると「あれっ???」
なんかよく分からない何とも言えない違和感。
まるで液晶のドット抜けみたいに音が抜けてる様な…
一応一曲聞いた後に、有線で繋いで聞き比べるとその差は歴然。
BT接続だと、Voの息遣い(息の強弱の表現や、長く息を吐くような歌い方の表現)が全く、本当に全く、笑っちゃうくらい全く無くなってる!!!
これは…
ラジオニュースとか、デスメタルとか聞く分にはいいかも知れないけど、ボーカル、クラシック、アコースティック等、音色の艶や表現力が求められるものをきちんと聞きたい場合は全然ダメですね。
まぁ、お店とかでBGMを流すとかそう言う用途なら接続も簡単だし重宝するかもしれないですが、普通にANKERあたりのBTスピーカーで鳴らす方がいい音かも…
値段考えれば私の評価もかなり酷かもしれないけど、
うたぱす解約したら使わなくなりそうな気がします・・・
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
アナログ的な故障だったら、治りそうですが、大体はシステムマイコンの検出がおかしくなっていて、駆動を止めてしまっているような感じが多かったですね。あ~、それだと2個1移植法しか無いですね(笑)
以前、動画でSonyのピックアップをブロックごとパイオニアだかKENWWOだかに移植してる動画みて、人の手術と同じだ~ってツボりました。
ちなみに何とかしようと思っていたチューナーですが、蓋を開けてみたものの...
やっぱり電子部品が基板にびっしり並んでいるだけで、fioがなんとかできそうな感じじゃなかったのと、FMアンテナ交換したとしても、聞こえるAMラジオも付属のループアンテナでは雑音が入り、CDの聞けないCDラジオの方が良く入るので、多分FMチューナー関係のIC?のどれかが故障したのだろうって判断して残念ですが退役する事に決めました。
今までありがと~
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
有線と比べちゃうとダメですよね~元々非可逆圧縮オーディオって、小さい音は大きな音にマスキングされて聞こえにくくなる人間の試聴特性から、データをそぎ落としていくので、雑踏とかうるさいところで聴くならいいですが、静かなところで、ちゃんとしたオーディオに繋いじゃうとダメですよね。
iPhoneなので、LBT-AVWAR501がAACに対応しているっぽいので、一応AACで繋がっているのかなぁ?256kbps?
https://ku-brotherblog.com/612/
iPhoneでの他のワイアレス接続と比べて劣るなら、受け側の回路も問題あったりするのかも‥
適当なケーブルでも有線は最強ですね。MDR-CD900STが標準プラグで使いにくかったので、他のヘッドフォンでいらなくなったミニプラグをはんだ付けして使っていますが、比較すると結局これに落ち着くんですよねー。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ANKERあたりのBTスピーカーで鳴らす方が音が良さそうに感じるのであれば、BTレシーバーのD/A変換性能も影響しそうな気がします。>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
やっぱり有線最高だと思います。基本おもちゃ以外は有線派のfioです。
スピーカーケーブルを初めて交換した時、初めてインシュレーターをスピーカーの下に置いてみた時、そうやって一つ試行錯誤しながら自分好みの音に近づけていくのは楽しい作業です。
だから、そこそこの値段で買ってきて、いきなりそこそこ鳴っちゃうデジタルアンプってあんまり好きじゃありません(笑)
fioはヘッドフォンかスピーカーかというとスピーカー派なので、実はMDR-CD900STの音を聞いた事がありません。
アーティストのレコーディングとか見るとほぼ100%使われてますよね。
ただ、スピーカーの聞き比べをした時も、スタジオモニターの音が良いか?(好みか?)というと必ずしもそうではなく、モニターヘッドフォンってどうなんだろう?って思います。
イメージとしては、個々の音が聞きとり易いイメージなんですけど、解像度が高いだけに、ハイレゾとかでミックスがうまく出来てないソースとかだと、それぞれの音がそれこそバッキバキに分かれてバラバラに主張してくるんじゃないか?という気もします。
電子ピアノ用のヘッドフォンがボロボロになってきてるので、ちょっと良いヘッドフォンを探しに専門店に行ってみたいです。
アッカリ~ンさんのMDR-CD900STはどんな風に聞こえますか?
1000文字以内でおしえてください(笑)
ちなみにfioは自室でスピーカーで聴く時に、立ったり座ったり、あっち行ったりこっち行ったり、落ち着きなく良く聞こえる場所を探します。
>> Kanon好き さん
BTレシーバーのD/A変換性能>BTレシーバーを通さない他の音は満足できるので、100%コレだと思います。
そもそも良い音で聴く為にオーディオに飛ばす事が目的だったのに、全く無駄なお金を使ってしまいました。
納得のできる音を求めるなら、やっぱり自分の聴きたいソースを持参してお店で試聴を繰り返して選ばないとダメですね。
実店舗で色々聞けるお店が少なくて、ネットの口コミも書く人のレベル感や好みもマチマチなので、良いもの探しが本当に難しいです。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ハイレゾとかバランス接続とか、その辺には関わらないようにしているので、参考にならないかもしれないですが、MDR-CD900STは特徴がない、すっきりとした音です。
人によっては物足りないっていう意見もあるみたいですね。1.6万円くらいで買えるのもいいところです。高ければいい音して当然ですよね。
一時間くらい付けていると耳が痛くなるのが難点です。
ハイレゾには無関心と言いながら久々にmoraに行ってみたら、視聴が90秒になってました。やっぱり昔みたいな中途半端な時間じゃ戦えないと自覚したのかな?
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
moraってファイル形式の問題だか、使えるプレイヤーを選ぶ面倒くささで使わなくなっちゃったんですよね。でも一番の原因はSonyのプレイヤーの音作りが好みとちょっと違ったからウォークマンシリーズを買わなかったって事でしょうか。
引籠りになってからは携帯プレーヤーを使わなくなったのでもっぱらPCです。
プライム止めてから暫く離れていたAmazonMusicから、無料曲が増えたってメールが届いたのでPCでちょっと戻って聞いています。
廃番ですが、日本アンテナのAW-22-SPみたいなVU兼用アンテナが物置に眠っていたりするようなご家庭はFMの受信に使えます。
どこまで効果があるかはわかりませんが使えそうなブースターが安い時代です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TQNVTH9
古いチューナーの場合はアンテナ線が300Ωのフィーダー線専用の場合があるので75Ωのアンテナ線を使う時は変換用の整合器の準備を!
スピーカーエッジの張り替えはやる気がある人はエッジの自作すら可能な世界なので沈む時は注意しましょう。
BTレシーバーは車用のものが安いわりに意外と使えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003078642/
BT接続では有線接続のみハイレゾ対応ヘッドホンでも音がいまいちなことがあるので妥協点は必要。
ヘッドホンのイヤーパッドがボロボロの場合は交換用の部品がサードパーティから出ていることがあるので一度調べてみるのもありです!
サイズさえ合うならダイソーで売っている330円ヘッドホンはコスパの良い交換用イヤーパッドときしめんケーブルのセットですw
>> 川辺@工作したい さん
AW-22-SPをメーカーサイトで見てきました。写真見て物干し竿掛けみたいな変なアンテナだなぁ、UV兼用だから?なんて思って良く見たら、物干し掛けに設置した例の写真でした(笑)
今は無人だった実家に戻って住んでいるのですが、光もケーブルも契約していないので、地デジは室内アンテナで見ています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8GTG8RP
古い東芝のTVで、電波強度は推奨レベルをやや下回るものの主要局はほぼ問題なく見れるのです。
ただ、物理チャンネルを手動で設定できないので、合わせたい電波塔の周波数に合わせる事ができなくて、TOKYOMXは青梅局(物理20ch)がセットされていて、後から増えたスカイツリーの(物理16ch)に変更できないという…
再スキャンして出るかと思ったのですが駄目でした。
家の壁にアナログ時代のブースターが残っているけと繋いだらブーストされるかな?w
スピーカーエッジ交換は暖かくなってからやろうと思います。結構前に出る音と後ろから跳ね返る音で変な聞こえ方が気になるので…
それにしてもエッジの自作なんて思いもつきませんでした。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
AW-22-SPとよく似たVU兼用アンテナが1個余っているので今度岩国付近に来たら持って帰りますか?w(普通にデカい)テレビの周波数は一番強く受信できるものがセットされると思うので遮断板を置くとかして指向性を作るとスカイツリーの電波が受信できるかもしれないですね。
2段ブースターはノイズが増幅されるだけのことも多いのでおすすめできないです。
周波数的にはUHFに対応していれば古いブースターでも増幅できます。
一般的なスピーカーエッジの自作方法は合皮を切り出すとかですが、調べたらダイソーのハギレから作り出している人がいて凄いと思いました!
>> 川辺@工作したい さん
古いブースター、今度仕様を調べて元気のある時に試してみようと思います。室内アンテナ、いい場所見つかると普通にきれいな画像でみれるのですが、PCや他の電源やWiFiの影響をもろに受けるので…
うまく行ったら儲けものです。
UHFって電波の波が上から下に向かって降ってくるってネットで見て高さを変えながら良い場所を探しています。
いろいろ調べると面白いですね。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
地デジは0か1みたいに極端ですからねぇ。屋外の例ですが、近所の家のアンテナの反射波を拾うことがあるので、うまく対応できれば壁を避けるような真似もできます!
逆に自宅のアンテナの向きは正しいのにうまく受信できない原因になる場合もあるので臨機応変に対応が必要です。
UHFも経験的には高いところは正義です!
うちと2kmしか離れていない親戚の家はブースター無しで受信できるのに対して、うちはラブストーリーアンテナ+ブースターじゃないと安定して受信できないような実例も。
父の使っていた部屋に有る、今は稼働していないブースター。
調べてみると、VHF/UHFの入出力になってます。
回路が生きていれば、この入力に室内アンテナを繋いで、出力から出ている線をTVに繋げば上手くいきそうな気がします。
これで受信が安定すればラッキーです。
何故か入力側にアッテネータが噛まされていました。
普通のアンテナからケーブルTVに変更した時にブースター有りの既存配線を流用する為に減衰して増幅とかになった??
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
生きていればUHFだけではなくアンテナを繋げばFMも増幅できるかも?アッテネータは特定周波数だけ減衰させたかったのではないでしょうか?
もしかすると、東京と埼玉あたりの局を混合して受信していたのかもしれないです。
>> 川辺@工作したい さん
室内アンテナをブースター接続する作業が完了しました。信号強度が受信推奨値を超えて来たのと、別の部屋にアンテナを置く事ができたので、PCをつけてもノイズで画像が乱れることが無くなりました。
ただ、信号スキャンの時に都道府県を選ぶ仕様なのですが、スキャン中の動きを見ていると、やはりプリセットされた物理チャンネルに従ってスキャンしている様で、後から追加されたTOKYOMXのスカイツリー物理19chは駆け足で通り抜けてしまってスルーされました。
スキャンするチャンネルは少し立ち止まってちゃんと受信確認をしているので…
ラジオみたいに自分でチューニングできる仕様にして欲しかったです。
あとはあれですね、USBのRTL-SDRドングルを買ってSDR#をPCに入れてPCでスキャンして見る様にしちゃうかですね。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ダイレクト選局でチャンネル指定で表示されるなら受信できそうですが、もしかすると信号強度が弱くてスルーしている可能性もあります。RTL-SDRに使えるチューナーも1000円以下がほぼ見なくなってしまいましたね。
PC他でテレビを見るならタブレットなどにも使えるこんなチューナーもありますよ。
https://amzn.asia/d/ddvTnii
>> 川辺@工作したい さん
テレビ信号をWiFi経由で飛ばす物ですよね。以前、仕事帰りとかでリアタイに間に合わない時対策で使った事が有ります。
でもレコーダー買ってからは使わなくなりましたね。
ネットが繋がればオンデマンドが便利なので、所謂”放送”は本当に災害時の緊急用ですのでさすがにそこ迄予算を使う気は無いです。
タブレットも買っては見たものの、持ち歩いたり、長時間持って見るには重くって、タブレットそのものを使わなくなったり。
まぁ、今は殆ど外に行かないのでPC+大画面が一番快適です。
RTS-SDRの話題を出したのは、TVというより、エアバンドやads-b 受信もできるのでレシーバー買うより安く電波拾えるかな?って考えです。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ふむふむ。たしかに、RTS-SDRが一番良さそうです!
こんにちわ♪
優待株を物色していて、ギグワークス (2375)を見ていたら、日本直販の30%オフ得点って事で、何を売っているのか?見て来たら…
なんと波動エネルギーを使用したスピーカーが!( ゚Д゚)
波動スピーカーMS1001M ¥141,900 (税込)
https://www.666-666.jp/220353.html
商品説明より
「最先端の波動エネルギー技術を導入する事により、今までのスピーカーでは実現できなかったリアルで臨場感あふれる音場を生み出すことに成功しました」
人類が波動エネルギーは手に入れるのって2199年にイスカンダルからの使者によって設計図がもたらされてからだと思っていたのに既に実用化されていたなんて!
これで宇宙人が攻めて来ても安心です。
でかるちゃー
出す商品が殆どVGP金賞を受賞していて1万円しない低価格。
最近ちょっと気になるEarFun。
BTも伝送速度が上がって転送可能なデータが増えて高音質化が進んでいるし、ドライバーとか良さそうな感じだけど高音質とノイキャンって相反関係にあるって思っているんだけど実際のところどうなのかな?
高音質ってノイズの無さやバランス、解像度なんかは最低ラインだけど、音作りは好みに合うかが大きいから聞いてみたいです。
https://www.myearfun.com/jp
http://vgp.phileweb.com/vgp2023/category.html
なんかhttpなのが気になりますが‥
Amazonでクーポン適用して7,490円ですねー
レビューも読んでみました。
AirPods ProとWF-H800を持っているので買わないですけど‥(^_^;)
パソコン工房で特価500円くらいだったらしい物と同じ物がAmazonにあったのでレビューを見たら、デカいがたくさんあって笑いましたw
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GFLG2SS
>> 川辺@工作したい さん
鳴り物でHPを選ぶことは先ず無いと思いますが…それにしてもレビューの44%が★1って凄いですねwww
EarPodsとの比較写真が凄いです。
WarPodsですら大きくて暫くすると耳が痛くなるのに、これはそもそも装着できるのか不安になります。
運よく装着できても、外側があんなに大きく重くてはいつ落として無くすか気が気じゃないですね。
まぁヘッドフォンは有線に限ります。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
HPってPCのオプション的位置づけで鳴り物を安価にそこそこ出しているので、すごく悪いわけではない微妙な位置ですw私のように耳が大きくて普通のイヤホンが落ちる人には、耳掛け式以外の選択肢として逝けるかもしれないと思いました。
もう少し防水性能が高ければ格安のお風呂イヤホンとして人柱になりそうでしたよw
有線は最強なので致し方なし。
Youtube再生中に音を弄れるので便利なのですが、音を弄れるようになると、ブラウザだけじゃなくてプレイヤーの音も弄れればいいなって思ってしまうもの。
メディアプレイヤー付帯のイコライザー機能もあるものの、使い勝手がイマイチなんですよね。
色々聞きながら調整していると、上手くいかない事もあって、リアルタイムスペクトラムアナライザが欲しくなり…
「TuneBrowser」というプレイヤーを導入しました。
https://tunebrowser.tikisoft.net/
ハイレゾ音源再生にも対応していて、ライブラリ管理までできてしまうというすぐれもの。もちろんスペアナ付き。
これでイコライザまで付いてれば完璧なんですけどね。
すっかり気に入ってしまったので、ミュージックサーバーと高品質なネットワーク、デジタルアンプと新しいDACが欲しくなってしまいました。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
>TuneBrowser有料の価値ありですか?
Music Center for PCを時々使いますが、ファイルにジャケット画像貼るとき用です。普通にフォルダーからWindowsMediaPlayerで再生してますねー
あと、AACでエンコードするときに、iTunesを時々使用。Audacityのmp3, 256kbpsエンコードは、iTunesのAAC, 128kbpsエンコードに負けているのに気づき、今後どうしようかと思ってます。
イコライザーは、掛けないですねー。Music Center for PCでも掛けられますが、不自然な音になります。フラットでMDR-CD900STで聞くのが一番好みだなぁ‥
音楽プレイヤーソフト、自分で作りたいなぁ。自分で作ると、好きなように仕様追加とかできるので楽しいですよねー
完全ワイヤレスイヤホン、WF-C500を購入しました。1万円くらい。
音はまぁまぁ。軽い感じの音です。悪くはないですね。WF-H800よりいいかも。どちらも少し聴いていたら慣れる感じ。
・装着センサーがないので、外しても音が止まりません。
・ケースの充電量がスマホアプリで分かりません。(少なくなったら、ケースのLEDが点滅)
・WF-H800より装着するまでに時間が掛かる。収まるポイントが分かりにくいので回さないといけない(スリコの完全ワイアレス(カナルタイプ)みたい)
・ケースがプラスチックそのままで高級感がない(ただし、WF-H800のウレタン塗装でそのうちベタベタになるよりはいいかもしれない)
てなとこですかねー。左右繋がっているタイプのワイアレスも持っていますが、動くとコードが擦れる音が気になってしまいます。やっぱり完全ワイアレスはいいですねー
5年故障保証が無料だったので、5年間使い倒します!!
TuneBrowserはSONYユーザーじゃなければ使う価値は高いと思います。
有料版と無料版の違いは管理できる楽曲数の違いだけとのことで、無料版で500件、有料版は不明(10万曲でも問題無く動作)らしいです。
fioは今のところ無料で足りてます。有料でも3千円ですからまぁ。
どこまでこだわって使うかにもよりますが、CDのリッピング時に使うエンコーダーも自分で指定できるので、いつものUIで違うエンコーダーを色々試すのには便利かと思います。
耳で解る程音質が変わるのか?試していませんが、Discアクセス無しに完全にRAM上だけでデコードする機能なんてのも有ります。
PCではアーティスト/アルバム単位で管理しているファイルを、ジャンルやアーティスト等で、フォルダ横断的に見れるリストを作成してくれるのシングルで買ったファイルを再生するのにちょっと良かったりします。
こちら👇が良くまとめられているので参考になると思います。
https://ordinarysound.com/tag/tunebrowser/
今更WinAMPでも無いなぁとお試しで入れてみたのですが、fio的にはiTunesのUIがイマイチ馴染めないので結構気に入りました。
イコライザは1曲ごとに弄るのでやり始めると面倒なんですよね…
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ウォークマンも、転送はフォルダにドラッグアンドドロップすれば、あとはタグが入っていれば、色々とソートできるはずなので、Music Center for PCも必須ではないですよね。TuneBrowser使ってみました。アルバムの情報をちゃんと入れておかないとうまく表示されないですね。ジャケット画像を入れていない曲に他の関係ないアーディストの曲の画像とかが表示されたりしていましたが、設定が多すぎてどこで回避していいか分かりませんでした。
たぶん、アルバム情報が入っていなかったので、他の同じく入っていない曲と一緒のアルバムとして扱われてジャケット画像を表示していたのかなぁ‥
一応インストールしておいて、何かのときに使うかも‥
Music Centerは、gracenote から曲名を引っ張ってくるのにも使ってます。
MacのOS新しくして、ミュージックアプリ使っていたら、試聴できないなぁと思って、何か出てきたウィンドウをクリックしたら、Apple Music契約してた。一応、すぐキャンセルしたら、このまま4/25までは使えるらしい。前もお試ししたことあるけど。
ミュージックアプリってデフォルトでiTunes Storeがオフになっていることに気づきませんでした。罠だなぁ‥
でもApple Music快適だなぁ。dヒッツやめて変えようかとちょっと思ってしまう‥。古い曲検索すると、それに続いていい曲を出してくるなぁ‥
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
キャンセルできた、と思ってたらしっかり1,080円引かれてた。残念😅
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
最近はインストーラーも罠が多いから、今までのつもりでポンポンボタン押してるとやられますよね・・・Amazonプライムとか注文の時ほんと危険だし。
プレイヤーとかライブラリ管理ソフトって、不定期に時々別のが気になって探して見たりするけど、結局曲によってシャキっと聞こえる方が良かったり、柔らかく聞こえたりした方がよかったりで万能なのって無いですよね。
一時の浮気心が満たされると結局拘らなくなっちゃったり。
配信全盛ですけど、気に入った楽曲はサーバーに置いてデジタル出力でお気に入りのDAC経由で良い音で聴きたいって思ったりするんですけど、いつもいつもそこ迄手間かけてきちんと聞くわけじゃないし、お金の使いどころって考えると日常的に一番使う機器(ポタアンとかヘッドフォン)にお金をかけるのが正しいのかな?って堂々巡りするんですよね(;^ω^)
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ミュージックアプリ、なんかその時だけ、急に全部英語表示に切り替わったんですよねー。購入っぽいこと書いてあるけど、ボタンがListen とかになっていたので、いきなり課金じゃないよね?と思ったら課金でした。ギフトチャージしてなくて、クレジットカードも登録してなかったら、気づくんですけどね。キャンペーンとかやって、チャージさせるのはこういう目的があったんですね。ポータブルアンプは、3、4万のを店頭で試聴させてもらったことがあるけど、ほとんど違いが分からなかったので、自分には必要ないなと思ってます。
昔のワンセグが付いているガラケーのバッテリーをリフレッシュしていて、auのケータイのLISMOに入れていた曲を再生していたけど、2007年くらいの最近聞いていない曲ばかりで懐かしかったです。
昔のプレイヤーに曲が残っていて、久しぶりに聴いて懐かしい、と思うのもいいですが、本当は全部1か所にまとめて、バックアップも取って管理したいです。何千曲あるんだろう‥。音質はよくないんですけどね。
お手軽にボリュームのノブを自作出来るアダプタを作ってみました。
>> 川辺@工作したい さん
真空管アンプとかニキシー管とかもお部屋に転がっていたりして?>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
すごく気になっていますが手を出さないようにがんばってますw画像はどこのご家庭にもあるノブです!
思い立ってPC全体のウィルススキャンをやってみたところ、少し前に導入したTuneBrowserのASIOドライバーのファイルがウィルス認定されてしまいました…
調べて見ると、数年前のVersionからトロイ認定される等の報告が挙がっていて、隔離フォルダから戻したとか、除外指定した等々
う~ん、大丈夫だとは思いたいけど、気持ちの良いものではありません。
最近はWeb視聴が多くてファイル再生することも少ないし、アプリストアからUWP版を導入しなおすか、使うの止めちゃうか…
どうしたものでしょうね?
今日ヨドバシで体験してきました。
https://jp.shokz.com/products/openrun-pro
視聴する前は「どうせ”聴こえる”程度で大したことないんでしょ?」って思っていたのですが、想像以上にちゃんと聞こえて良い意味で裏切られました。
ただ、耳の前に来る振動子のところがブルブルするのに慣れる事が出来るかどうか?ですね。
お値段も2万円前後するので、それだけ出すなら普通のでソコソコ良いものが買えちゃうってのも悩ましいところです。
もっとも、ワイヤレスの無くしちゃう心配や、有線のタッチノイズとも無縁なわけで、ながら作業で使うのなら良いなと思いました。
静かな環境で音楽に集中して聞きたいって場合ならこれを選ぶことは無さそう。
そう考えると、予算の割り振りの優先度はどうしても後回しになっちゃう製品ですね。
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
同メーカーで入門向けと評判なOpenMoveは試聴機が置いてませんでした?https://www.yodobashi.com/product/100000001005808768/
こちらも1万円前後してしまうのが難点ですが......
>> 川辺@工作したい さん
そうなんです、試聴機はOpenRunのProとminiだけしかありませんでした。まぁ、モバイルコーナーに軽く寄っただけなので、オーディオ売り場まで行けば他のモデルもあったかもしれませんが。
もっとも、ほぼほぼ静かな家の中で過ごすfioにとって外の音が聞こえる状態で音楽を聴く必要ってそれほど重要では無いのですよね…
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ヨドバシでOpenMoveの試聴機が同じ場所に無いのは意外ですね。骨伝導は宅配とか、宅配とか、宅配が来た時に便利らしいですよ(宅配しか書いてないやつ
楽天が!
JABRAのワイヤレスイヤフォンが実質半額!
BOSEのサウンドリンクミニも30%ポイントバック!
こ、これは欲しい!
Elite3なら5千円位ってことでしょ?
買っちゃう?買っちゃう?
>> fio@帰ってきた自宅警備員 さん
ビックカメラ.com で見たら 7,980円だったので、安いのでは?レビューもあまり悪いことは書かれていないですね。
私は、完全ワイアレス 4つ持っているのでいらないですが‥。
コードが付いているワイアレスも4つくらい持っていて、バッテリーをリフレッシュするために定期的に使うだけでも大変です‥(^_^;)