掲示板

DIYでカメラ遊び🔧🎨(旧「100均の自撮りレンズでチープに宙玉を楽しむ」)

fullsize_image-1.jpg

宙玉(そらたま)ってご存知ですか?実験写真家の上原ゼンジ氏が考案された、透明球を接写撮影してボケた背景と宙に浮いた水晶玉のようなもののコントラストを楽しむ写真の技法です。

http://soratama.org

私は偶然TVの番組(タモリ倶楽部)で知り、知ってから半年くらい経って、100円ショップ(ダイソー)で自撮り用にスマホにクリップする魚眼レンズを売っているのを見つけ、それを使ってスマホ用の宙玉レンズを自作することを思いつきました。

ダイソーの自撮りレンズでチープに宙玉を楽しむ
https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/17535
(↑これはコメント受付終了しています)

その後継スレッドが本スレッドです。
スマホカメラの宙玉工作で始めた本スレッドですが、現在では宙玉に関しては下記のサイトマップのように役割分担して、ここでは宙玉作品に至る前の工作やテクニックに関することで、「資料室」に追記するほどまとまってもいないようなことをメモとして残したりやりとりする場にしています。


🐾【サイトマップ的なもの】

🔧🎨「DIYでカメラ遊び」(このスレ)
 a)テンプレ:宙玉を含むカメラ周りの工作のご紹介
 b)コメント欄:宙玉を含むカメラ周りの工作にまつわるお喋り

🖼「宙玉ギャラリー(旧「スマホで宙玉を撮ってみよう」)」
  >https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/28448
 c)テンプレ:作品サムネイルのパッチワーク
 d)コメント欄:宙玉写真作品のアップと鑑賞の場

🗂「宙玉写真のためのDIY資料室」
  >https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/36200
 e)テンプレ:スマホ宙玉の作り方のまとめ
 f)コメント欄:デジカメ(スマホ以外)やアプリを使った宙玉についての情報


カメラも写真もとくに趣味でなく、フルオートモードでしか使えなかった私ですが、このスレをきっかけにミラーレスカメラを中古で買い(笑)、カメラ周りの工作をして遊ぶようになりました。
既製品を買ってメーカーの想定範囲内で使ってみるだけでは芸がなさすぎてつまらないです。かといって誰も真似できないような凝った工作ができる腕もなく、その両極の間をお気楽にブラついています。

望遠鏡.jpg

宙玉レンズと使う材料が被っている、月も宙に浮いた球だし、という理由で自作屈折望遠鏡でスマホをコリメートさせて月を撮るということに手を出しました。
はじめは鏡筒を宙玉と同じポテチの紙筒で作っていましたが、今はプラスチック製に変えています。
反射望遠鏡に憧れがあったので、「大人の科学マガジン」の付録の反射望遠鏡にスマホがつくようにしたものもありますが、鏡筒がヤワすぎて使い勝手がよくないです。眼視で気軽に月を観るにはいいおもちゃなんですが。

月のように観察しやすいものでも、写真撮影に手を染めるとしっかりした望遠鏡とデジカメでやってみたくなるものです。近頃おもちゃのレベルではありますが私には分相応だと思われるレイメイ藤井のRXA124という反射望遠鏡を買い、拡大撮影にチャレンジしています。
今の所この望遠鏡自体にはDIY要素はあまりない(光軸調整できるように改造できるかもしれませんけど(^^))ので、自作赤道儀との絡みでコメントしてゆくつもりです。

名称未設定.jpg

左上:【格安魚眼】
レンズ 交換式カメラのレンズフィルタとしてつけられる宙玉を作ったあと、同じ手でスマホ用のアダプタレンズをフィルター化して遊べることに気づきました。
そして300円くらいで、235°魚眼のスマホ用レンズを入手して魚眼フィルター化。
本物の魚眼レンズには遠く及びませんが、値段は1/100で雰囲気を体験できます。
のちに、魚眼レンズとしては破格の安さの"Meike 6.5mm F/2.0 アニュラス 魚眼(MF)レンズfor Sony Emountカメラ【中国製】 (Sony)"をAmazonで買いました。Huginというフリーのスティッチソフトと組み合わせて360°パノラマ写真などを楽しんでいます。

左中:【立体視】
魚眼と同じ発想で、スマホ用の3D画像撮影レンズを、レンズフィルタ仕様にしてみました。画像はケラレるのでトリミングしなければなりませんが、それでもスマホで使うよりはるかに画素数の多い画像を得られます。
裸眼立体視も可能ですし、近頃は100均にも売っているスマホ用3Dグラスを使えばもっと簡単に立体風景を見ることができます。

左下:【スマホでチルト】
一眼カメラでは、全体にピントが合った商品写真を撮るために、また現実の風景をわざとピントを外してジオラマ風に写したりするために、カメラのイメージセンサに対してレンズを傾けるティルトアダプタというものがあります。
クリップレンズを首振りにして、スマホでそれに近いことができないかと考えて、スマホ用ティルトレンズを作ってみました。
ティルトさせた状態でタッチフォーカスの場所をうまく選んでやると、パンフォーカスか全ボケかしかできない私のスマホカメラでも前ボケや後ボケの写真を撮ることができます。

中:【安レンズ でボケフォト】
スチルカメラ用ではなく、監視カメラやTV用のCマウントレンズ は趣味のボケフォトには持ってこいです。一眼レフとオールドレンズ を使った本物のボケフォトはプロに、隅々までピントと露出が合った優等生写真は最新スマホに任せて、ときどきこういう写真を撮ってマッタリするのは気分が良いです(^^)

右:【万華鏡】
透明球に変えて万華鏡をカメラレンズ でのぞいてみるのも面白いです。
ボケを生かすと何が写っているのかわからなくなって、自然の景色をオブジェクトにして楽しむことができます。

名称未設定.jpg

星空を宙玉に閉じ込めた写真を撮ってみたいと思い、しかしカメラの露光時間を延ばすだけでは星が日周運動してしまう(それはそれで、面白くはありますが)ので、運動をキャンセルするためには赤道儀というものが必要になると知りました。
宙玉をきっかけとしてカメラを触りだした素人ですから、そんなことも知らなかったのですね(^^;
調べ始めるとこれも奥が深い世界で、カメラ周りのDIYとして格好の素材です。
左上:1号機:24時間タイマーを利用したAC100V電動式
左下:2号機:板2枚と蝶番、M6ねじを利用した手動式
右:3号機:重量物を載せられるようにした2号機の発展型(ヘリクロス式(http://kikuta.o.oo7.jp/02-dobdai.html))
→手動でも使えますが、電動で台天板の回転速度を地球の自転速度と一致させるために、ステッピングモーターと制御用マイコン(Arduinoを利用)を接続します。
基本的なプログラムはもうできていますが、RXA124(卓上反射望遠鏡)を使って楽しく勉強しつつブラッシュアップしてゆきたいと思っています。

名称未設定.jpg

ヘリクロス式赤道儀はさほど工作精度が求められない(したがって材料・部品がホームセンターで手にはいるような汎用品で良いので安く済む(^^))代わりに、望遠鏡を載せるテーブルを一定速度で傾けてゆくためにはジャッキのネジ送りスピードを刻々変えてやらねばならならず、さらに上の2号機のようにタンジェント関数1個だけの単純な関係式ではないため、自動化にはマイコンの力を借ります。
私はマイコンのプログラミングも電子工作も全く素人ですが、Arduinoはこの手の製品では圧倒的な人気があり、先人の資産がたくさんあるためにwebを徘徊して見よう見まねでもどうにかなります。
オープンプラットホームのおかげでハードウエアは安く、プログラム開発環境も無料です(PCは必要です)。
はるか昔に勉強した関数の微分が今になって役立ちました。
目的が違うとはいえ、天文学者でもあったニュートンが発明した微分積分という数学を使わせてもらって、これまたニュートンが発明した反射式望遠鏡を使って月を観るんだと思うと感慨深いです。

公園仰角4方位平射方位1.jpeg

宙玉専用のスレッドを別に立てた今では、このスレは閑古鳥が鳴いて私の独り言になっている感がありますがw、「ギャラリー」「資料室」と違って雑談歓迎です。
よろしければコメントをお待ちしています。



♻️本スレッドは 12/1 にタイトルを変更しました。
(旧)100均の自撮りレンズでチープに宙玉を楽しむ
 ↓
(新)DIYでカメラ遊び


1232 件のコメント
1183 - 1232 / 1232
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

強制変形フレームとその他のフレームのつなぎ目を自然に見えるようにしてみました。
しゃっくりからくしゃみに変わりました(笑)
次こそは写真で!
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
昨日は余裕がなかったのですが、一応の区切りとして上の動画を生成するソースコードを(コメントを書き加えて)GitHubにpushしておきました:
>https://github.com/broccoliorange/sphere/blob/play/src/play/Main.java

IntelliJで作っているので、processingエディタにコピペして動かす場合は少しだけ変更点があります。順序が逆ですが、下記記事が参考になります:
>IntelliJ IDEAでProcessingを書く
>https://qiita.com/shion1118/items/49b803b3217e642cfbd1

また、自作したクラスはメインとは別ファイルにするのがjavaの作法で、processingを使う場合もそれはできる↓
>IntelliJ IDEAでjava-processingを書く時の応用的なことまとめ
>https://qiita.com/rain-lotus/items/2ba482a4508d8272e30f
のですが、それほど大きなプログラムでもないし(「ムービーメーカー」を使うとき)processingエディタにコピペする場合も1ファイルにしておくのが簡単なので、全てMain.javaファイルの中に書いてしまってます。

それと、『まだバグがあります』(^^;
球の表示しないほうの側に日付変更線のようにテクスチャ画像のつなぎ目があるのですが、ちょっと変です。
見えない(見せない)部分なので今は放置しておきます。

DSC_0914.jpg

ぺいさんのご依頼により

>>ケロコロさん
>なんとグッドタイミング!
>ここしばらくゼリーモチーフで遊んでいたところです。
>宙玉化する前のそのさくらんぼの写真、もしまだ消されてないようでしたら、

>>「DIYでカメラ遊び」
>>https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/18385

>の方に貼っていただけないでしょうか?

喜んで!!(笑)
えいっ!!!
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
ケロコロさん、早速ありがとうございます🙏
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

「一応の完成」までが結構時間かかってしまいましたが、これで一区切りといたします(^^;
ここまで体験して初めて知りましたけど、youtubeってデフォルト設定では画質が結構落ちるんですね。
あと、動きのデザインって可能性が無限にあって、自分のリズム感とかイメージをしっかり持っていないと妥協が積み重なって、もともとどうしたかったのかわからなくなってしまうんですね。
アニメの監督ってすごいですね…
>ぺいさん

こりゃ凄いわ!(笑)
ありがとうございました。ペコリ
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定.jpg

>ケロコロさん
こちらこそ。
ネタにできる写真を撮りにゆくタイミングがないところで、助かりました。
もっとゼリーっぽく見えるように研究する余地はいくらでもあると思われますが、力つきました(笑)ので、こんなところでお許しください。


カメラのwifiモニタゴーグルの続報。

・もともと両面テープどめらしいフレネルレンズがとれてきたので接着剤で補強。
・スマホの電源ボタンを押せるように位置をちょっとずらすと、反対側がゴーグルの中に落ち込んでくるのでそれを防止する引っ掛けをコルクで作る。
・撮影と撮影の間ゴーグルを外して首にぶら下げておけるように、頭にかけるゴムバンドとは別にヒモをつける。
・カメラコントロールアプリの立ち上げなどは、手前の穴に指を入れてできるんですが意外ともどかしいので、Bluetoothマウスを買ってしまいました。
これでシャッターをマウスで押せるようになり、またAE・AFのレンズを付けた場合のカメラコントロールもマウスでできるようになりました。

晴れた屋外で、ファインダーを覗くために無理な姿勢をしたくない、という場合の解決策はこれしかないように思うんですが、こういうものの市販品はないですよね。
やはり、撮影の姿があまりに怪しくなってしまうから、なんでしょうか💦

無題.png

こーゆーのがかっこよさげですね。
スマートグラスで検索したら、ちょっとカッコイイのがでましたよ。
値段もなかなかですが・・・

BTのリモコンやっすいですね。
ダイソーのBTシャッター買うならこっちのほうがいいかも?
覚えておこう。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
>かくいちさん
そうそう、↑そういうのカッコイイですよね。
これ買うお金があったら交換レンズの足しにしますけど…

BTリモコンはピンキリで、散々なレビューも書いてあるのでわざと失敗してもいい値段のを選びましたが、当たりだったみたいです。
でも昔の食玩プラモみたいな作りで耐久性はなさそうな(笑)

VRメガネも出すくらいだから百均で出せばいいのに。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

Trioplan100_Content_1920-1280_Tamara-Skudies_800x800.jpg

このスレの年初のコメントで、シャボン玉ボケをプログラミングで作りたいなどと書いて、

>https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/18385/comments/1348808

そのまま放置していましたが、またこのテーマに戻ってみようと思います。
といっても(toxiclibsのような)何か手がかりがあるわけでもなく、なんとなくそういう気分なだけ(^^;

この↑サンプルは現在10万円くらいで取引されているらしいTrioplanというレンズを使って撮ったものだそうです。
目論見としては、普通にピントがあっている写真を撮り、画像処理でシャボン玉ボケの背景を作り、その上に宙玉を描くイメージです。

1月のコメのプログラムでは、ランダムではないにせよかなりいい加減な場所にいい加減な玉ボケ風模様を描画していましたので、コーディングに慣れてきた今ならばもうちっと丁寧にやれるかもしれないと思っています。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定.jpg

お久しぶりでございます。

もう数日で本業の忙しさがマシになるので、前のコメで書いたなんちゃってバブルボケのプログラムにかかれると思うのですが、現在さしたるアイデアも浮かんでおりません(^^;

ギャラリーにま〜坊さんがアップしてくださったガラスのりんごを見ていて、ゼリーボールを作った時始めに参考にした、球のポリゴンを自作するのを連想しました。
>http://paulbourke.net/geometry/supershape/
によると、数式のパラメータを少しいじってやると球をいろいろ面白いカタチに変えて遊べるようなのですが、この方法でprocessingでポリゴンデータを作っておいて、レンダラーをPov-rayに代えてガラスの質感でレイトレしてやるといいかもしれない…とか思い付きました。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

また、レイトレーシングやガウスフィルタみたいな重たい処理をしなければAPDEやP5.jsを使ってスーパーシェイプを使ったスマホアプリ的なものができそうな気もします。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

今日は久々のオフで、前のコメントで書いたスーパーシェイプをやってみました。
1ヶ月ほど離れていただけで、色々忘れてます。😛
とりあえずPov-rayのためのデータを作るところまで。

動画は、球を十数秒見せておいて、ゆっくり練り切りに見える何か(笑)に変形してまた十数秒静止画になって終了します。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ペイさん 面白ーい

凄い事しちゃってますね。
サクランボゼリーの様にまた何か入れちゃう?

楽しみ~(´▽`*)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定.jpg

もちろん、何か入れますよお😀
今度は自分で撮った写真を使いたいですね。

その前に、プログラミング的にはここから先はまた勉強して新知識を入れないといけなくて、ボヤき再開だと思います。

やろうとしていることのイメージを少し補足:
手前の画像のようなフォトリアリスティックな絵を描くために、processingではjoons-rendererというライブラリがあるみたいなのですが、参考資料が英語しかないようなので😅ライブラリを使ってprocessingで全てやってしまうのは諦め、奥の画像のようなオブジェクトの形や位置関係だけ確認できるデータを作っておいて、本番のレンダリング(写真でいえば現像)は(多少は馴染みのある)Pov-rayを利用させてもらおうという目論見です。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2019-06-08_8.33.17.png

Pov-rayが読み込むのは普通のテキストファイルなので、processingで作るのに支障はないでしょうが、ポリゴンデータの文法は勉強しないと:

>http://www.arch.oita-u.ac.jp/a-kse/povjp/povjp/html/pov35ref_object1b.html
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
もの作り(宙玉以外)
頭の中であれこれと考え巡らして(´-ω-`)実際取っ掛かりで

試行錯誤でようやく(*''▽'')ニマニマしながら形に近づいてくる。

出来たじゃん~♪ となるんだけれど

あれこれ考えてる時が一番楽しかったりするんですよね。

もちろんわたしの作るものとペイさんの産物はとても比べものには
ならないんですけど(;^ω^)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
当世うまく既製品を探せば、もっとスマートまたは安価にできてしまったりもするんですが、結果としての産物より途中の経験こそが"re-creation"のキモなんだと思います。
手を動かして初めて気づくこともあって、当初考えたものから離れてゆく楽しさもあります(仕事だったら許されない、特権ですね。😝)

道無き道を切り開くなんてことはできませんが、あまりに大勢の人が踏んで草も生えていない道ばかり歩くのもつまらない、と思っています。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

wasure3.png

雨天のおかげで仕事を休めたので、processingとpov-ray連携の続きを。

背景の勿忘草はグーグル先生から借用です。
動画にするまでにまだひと山ふた山ありそうな感じ。
まずは、ポリゴンのスムージングをしないとガラスが切子細工みたいです。
(ひとつの表現としてこれもありかも😛)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

wasure3.png

スムージングはかかっているけど、なんかバグがあります。
もう遅いし、本日は閉店。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

wasure3ball.png

一日試行錯誤しましたけど、前のコメントの絵はバグではないですね。

これ↑は、mesh2(pov-rayのプリミティブの一種)を使った球で、表面分割数をわざと粗くしていますが、細かくしてもデータが巨大になるばかりでsphereプリミティブのようにつるっとした球にならないみたいです。

本当はつるっとした(宙玉らしい)ガラス球がガラスの練り切りに変化する動画を作りたかったのですが、スーパーシェイプのような自作ポリゴンによる閉曲面はmesh2を使って表現するよりなさそうで、断念するしかなさそうです。(そのうち何か策を思いつくかもしれませんが)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

wasure3kikyo.png

できない、となれば、ゴツゴツしたガラス塊の動画の方が面白そうだし、データも軽いのでその方向に方針を変えます😝
(実は静止画1フレームのデータファイル生成に数分かかってます。3Dデータの計算というよりかはjavaのtextWite関数が超遅いみたいなのですが、趣味なので、ファイルIOみたいな地味な勉強はできればやりたくない💦)

これ↑は2つ前の練り切りの表面分割数を粗くしたもので、5角形だと思ってみないと5角形に見えないですね(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
頑張れ ガンバレ ペイさん!!

なんかのCMにあったなー(笑)

動画で見たい! 🐢の~んびりお待ちしています(*^_^*)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

「夢の中へ」のいくつかみたyoutube動画の中で、陽水節が強い一本。
う、さんを真似てJ-POP動画を貼ってみました(^^)

sky-ranさん、激励ありがとうございます、そしてナイス・チップを下さった皆様も😊😊😊

探すのをやめたとき見つかることもよくある話で、1日かけてバグじゃなく仕様だと判断したプログラムにバグを見つけました😅
自作ポリゴンでつるっとしたガラス球、可能です!
(次のコメへ)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定.jpg

左が(以前に資料室にも掲載した)ガラス球としてsphereプリミティブを使ったもの。
ただし屈折率は2にしています。
(一般に光学ガラスは1.5〜1.8くらい、ダイヤモンドが2.4)

そして右がバグ修正したスーパーシェイプのパラメータを球にしたポリゴン。

球の輪郭以外は静止画としても遜色ないですね。
輪郭は、本当は折れ線なのを法線のデータを利用して曲線に補完しているところがちょっとバレてしまってます😛
sphereプリミティブは折れ線の近似でなくて、中心座標から等距離にある点の集合(数学の、円の定義そのまま)として計算してると思われ、ポリゴンのような破綻はしません。

でも動画なら気にならないでしょう。たぶん。

さあ、峠は越えました!
動画の1フレーム生成に例えば3分かかるとすると、30fpsなら10秒の動画を作るのに900分=15時間PCに働いてもらうことになります。
寝る前にスタートして起きてもまだ終わってないですね。
CGアニメらしくなってきました〜(笑)

そして、その前に仕事にもどらねば。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

wasure3.png

学生時代X68000を使ってCGアニメを作っていた頃は、描画開始してから終了まで数日PC走らせたまま(シングルタスクなのでその間他のことにPC使えない)ということもよくありました。
アニメの出来栄えにかかわらず、その不自由さがかえって遊びの満足度を増していたように思います。

今それと同じことはあまりやりたくないので、1フレーム描画の時間を減らす努力をしようと思いました。
ポリゴンデータの計算よりもファイル出力が足を引っ張っているようなので、FileWriterからBufferedWriterに変更
>https://www.javadrive.jp/start/stream/index6.html
してみると、3分ほどかかっていたのがあっさり数秒(始めのjavaの構文解析時間を入れなければ1秒もかかっていない)に(^^;

pop-rayの方は、ポリゴンデータを読んで描画するのに3秒ほどかかっているようですが、これならコーヒー入れて飲んでる間に動画一本できそうです。

20191007.jpg

Can Do にて新たな製品を発見!!

偏光レンズと2倍望遠レンズです。

ええ、買いましたよ。
まだ試してないけど・・・
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
2倍望遠は画質を落とさず被写体を拡大できると思うのでいいですよね!
偏光レンズはどう使うんでしょう。
偏光レンズは池などの水面反射がある場合、反射量を調節できます。
外から水中を撮影するのに必須ですし、水面を含む風景を撮影する場合の反射量の調整につかうようです。

2倍レンズ、今朝触って見ましたが、倍率は上がりますが画質はガタ落ちでした><(デジタルズームと比較して差が無い程度)
ケラレと歪みが大きいのでデジタルズームと併用して使う事になるのですが、画質調整が引っ張られてしまっているような印象でした。

相性や調整がありそうでした。簡単ではないようです┐(´~`)┌

(実験XperiaZ4)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
なるほど〜、ありがとうございます。
2倍レンズはちょっと残念な出来みたいですが、偏光レンズの方は深みのある水面が撮れるかもしれませんね(^^)

IMG_20191208_184141.jpg

こちらではお久しぶりです^^
ペイさんに是非見てもらいたくて、ちょこっと貼りにきました~💙

こんな画像が今日撮れたのです~(≧▽≦)♪
実際は違う画像を期待して撮ったのですが。。。

カワリネタ??になる?(≧▽≦)?

画像は上下逆さまにしただけで、後は加工してません。

明日写真を整理して、お散歩のスレに詳細を貼る予定です。
時間がありましたら、覗きに来てください♪
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
お久しぶりです(^^)

ここ数年冬になるたび入院してたせいで、冬やるべき仕事が溜まっていまして、
本当はオフシーズンの面白写真三昧といきたいのですがそうもいかず…。
さておき、

↑なんじゃこりゃ〜〜!?

ですね(笑)
神様のイタズラでしょうか???
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20191215_131929733.jpg

キューブプリズムが届きました。
三角プリズムが4つ貼り合わせてある感じの構造です。
写真に写ったキューブの右下、有名なスケッチブックの表紙みたいな模様はその4つの頂点が合わさっている面を映しています。
太陽光(白色光)源しかなくても、分光していろんな色が出てくるところが面白いですね。
万華鏡のオブジェクトにするといいかもしれません。
偏光版とセロハンテープを使ったステンドグラス風の実験をおもいだしまいた。

プリズム。カッコイイです。
ペイさん
>光が分光したり反復反射したりしてカラフルな絵になるんじゃないかな〜?と期待しています。

なんか凄く綺麗です~♪

このキューブプリズムって、透明のガラスで、太陽光だけでこんなに色がでるのですか?

よくわかって無くて。。。( ̄▽ ̄;)

ともかく色が綺麗♪
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20191217_150835819.jpg

いつものPET板がもう無かったのでホムセンへゆき、ついお高めのハードコートアクリル板を買ってしまいました(^^;
そして接着剤もちょっと目新しいのに手が伸びてしまいました。
どっちもプリズムキューブ1個より高いよ(笑)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20191217_185502071.jpg

アクリル板を丸く切り抜くのはちょっと面倒だったので今回はパス。
キューブをのせるために、ドリルで穴を開けたあとヤスリで3角形に削って、断面を#1000ペーパーと水、続いてピカールをつけた竹串で磨きました。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20191217_195341852.jpg

その断面に接着剤を塗り、そおっとキューブをのせました。
白色蛍光灯一本だけの光源ですが、カラフルに分光してくれてます(^^)
ただ、接着面は宙玉のように死角に隠れてはくれず、派手に映ってしまいますね(^^;
これは避けようがないので、いっそ接着剤にラメでも混ぜて強調してしまう方がいいかもしれません。
ちなみにこの接着剤「デコプリ」、結構粘度がある割に糸引きも無く使い易いです。失敗してもウエットティッシュで簡単に拭き取れます。
プリズムはガラスで重いので接着強度的にどうかはまたご報告したいと思います。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20191222_161042083.jpg

宙キューブの撮影はまだやってないのですが、
プリズムは2個セットだったので、もう一個を
クリスマスツリーの飾り球に入れてグリセリンで満たしてみることにしました。
透明カプセルとグリセリンは前に遊んだのの余りです。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20191223_175347056.jpg

糸を通す部分を削り落として、グリセリン注入孔をあけ、
プリズムを入れた状態でカプセルを閉じます。
液漏れが無いように閉じ口はエポキシ接着剤を塗って1日硬化を待ちます。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20191223_180958198.jpg

グリセリンを入れるとプリズムの存在感が薄くなりますね。
この写真ではわかりませんが、球の向こう側の景色がいつものように逆さに映るようになります。
さて、注入孔をどうやって閉じようかな…

IMG_20211208_152747.jpg

犬の散歩の途中で野鳥を見かけるのですが当然近づけないので判別ができません。
なので小さい単眼鏡がちょいと欲しかったんです。
ついでに、スマホで月の撮影もできれば・・・と

ハードオフをうろついていたら、単眼鏡と書かれたなぞの物体を発見!
調べたら、写ルンですに取り付けて200mm相当にするアイテム。単眼鏡としても利用可能!!

これを改造してスマホで月の撮影も出来る!!
と喜んでいたのですが、最近私が使っているHUAWEIのスマホはカラーとモノクロの画像を同時に処理しているので「レンズを覆わないでください」と出てしまうのです。
P10liteなら単眼なので使えるのですがじっくり楽しみたいと思います。
どんな写真が撮れる? スマートフォン用の「望遠8倍クリップレンズ」を試す
https://kakakumag.com/amp/pc-smartphone/?id=14174


あれからもう既に2年。
paysantさん、その後どうされていらっしゃるのかな。
⋋✿ ⁰ o ⁰ ✿⋌
そういえば、望遠鏡って上下左右が反転しているんですよね。
双眼鏡は正立してるんです。(当然)
以前、カメラのレンズを望遠鏡にするアタッチメントを買った時もそうなのですが、正立させるために一度スクリーン?に映してそれを(さらに反転させる事で正立させて)見ている感じです。
なので、画像がモヤっとしているのですよね。

改造は一通り完了しましたので、順に報告させて頂きます。

う、まいね~お、いしいね。さん
クリップレンズの8倍レビューの記事ありがとです。

IMG_20211214_090105.jpg

望遠鏡にするアタッチメントはこれですね。
http://monoblogue.nikomat.org/article/64676032.html

フィールドスコープor望遠鏡にするのが目的の奴ですね。

天体望遠鏡にする目的の物なら画像が倒立してても問題無いという感じではないかと思います。
う、まいね~さんの紹介してくれた製品良さそうですねをちょっとさがそうかな(笑)

IMG_20211214_100804.jpg

どうやってスマホと合体させようか迷いましたが結局クリップレンズのクリップを接着する形にしました。

試写例を続けてUPします。

IMG_20211209_143427.jpg

試写1
P10lite+6倍レンズ
遠くの看板。
(デジタルズーム最大?)
中央のみであればまぁ結構いい感じかな?と思いました。
恐らく見かけ上月サイズ程度の遠くの看板です。

IMG_20211213_18472001.jpg


P10lite+6倍レンズ
(切り抜き)
油絵のようなガタガタですね。
明暗は出てますし、小さめの画像で見た時はまぁまぁに見えます。

IMG_20211213_221009.jpg

月2

Mate10pro+6倍レンズ
(切り抜き)

モノクロ撮影にすると、単レンズで作動すると判ったので実験。
P10liteに比べ細かいがピントが合ってないっぽい。
こちらも小さいサイズで見る分には良さげなんですがね

6倍してもかなり小さい為、いまいち感が漂ってますw
しかし、目視では難しい細かな所まで見えるのは間違いないが・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。