掲示板

うーん…。なんか言いたい。

※私の書き方が悪くて、言いたい趣旨がうまく伝わらない様なので、ドラマの結婚話の部分削除しました。ドラマは見てないし、ドラマの内容や結婚に拘って、何か言いたい訳ではないので。すみません。

先日、妊活をしていた夫婦のインタビューやってた。子どもができる事が唯一の幸せでそうじゃない人生は考えられない、幸せになれないと思い込んでいたらしい。
夫婦2人でも幸せな人生は送れるのに、子どもがいなかったらダメなんだ。産めない自分には価値がないんだって思い込んでる事。
こっちの方が不幸じゃない??
10年もの長い間その周りの人の普通の幸せに囚われていた。結局子どもは出来なかったけど、今では2人で幸せに過ごしているらしい。良かった。。。

自分のDNAを受け継いだ子どもが欲しいのはもちろん分かります。でもどうしても「子ども」が欲しいなら、里親や養子縁組をする事だって出来る。海外ではよくある事だし、私の知人も養子縁組で子どもを育ててる。とても仲の良い親子だ。外国人でLGBTの友人もいる。このカップルは精子提供で子どもを作り育てている。どの親子もほんと普通の仲良い親子だよ。それを偏見で見てる世間に問題があるでしょ。幸せ=〇〇ではない。色んな幸せがあっていいじゃない。

世間体や他人の目、こういう周りの思う価値観の押し付けが厳しすぎるから、不幸でもない誰かを不幸な気にさせてる事があるのかと思う。


139 件のコメント
1 - 39 / 139
ん~、結婚に夢見て「結婚=幸せ」という夢を見ること自体は良いんじゃないかと思いますけどね。
子供が結婚を夢見てるなら、「幸せな結婚生活」を親が後押しする。
特に違和感はないです。

「結婚=幸せ」と「結婚しない=不幸」を混同して発想するのは飛躍しすぎのような…。

そのドラマを1㎜も観てなくてこのスレの文章だけ読んだ感想だから、もしかしたらズレてるのかもしれないけど。

ちなみに、「結婚だけが幸せのカタチではない」という考え方はとても共感です。
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン

>> うまちゃん@平常運転 さん

この親子の中での成立する目指してる幸せはお互い共通だから、いいかもしれない。
でも例えばその子がずっと結婚出来なかったら?例えば事故か何かかあってこんな私は結婚出来ない。そんな私は幸せにはなれないって思ってしまったら?
妊活をしていた人はこういう事で10年も苦しんでた。結局子どもは出来なかった。

>> Sakutao さん

>そんな私は幸せにはなれないって思ってしまったら?

それって、結婚に限らないんじゃないですかね。
自分や子供の将来を考えた時のこと全てがそうなのかな、と。

「プロ野球選手になりたい」
「パティシエになって活躍したい」
「教師になって教育を支えたい」
「結婚して子供に恵まれた結婚生活を送りたい」

→挫折したら人生は不幸?(そんな事はない)

子供の頃に夢を見ること自体は悪い事じゃないのかな、と。
それが「幸せな結婚生活」という夢だとしても良いじゃないか、と。
それを子供や他人に押し付けるのなら論外ですけど。

という感じです。
自分なりの夢は見れば良いし、その夢が叶わない状況になったら、違うカタチを探せばいい。
見た事ないですがパっとコメントをみて思ったこと。

そもそも娘本人が結婚に憧れつつ不安がっている(という文面に読めた)

本人の意思に基づいて、父親が元気づけてる。
本人の願いを応援しているだけなので、何も押し付けてないですね。

娘「お父ちゃん、私、結婚出来るかな」
父「気にするな!どこにもやらん」
でもいいけど(笑)
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン
うーん。子どもの夢を応援するのは勿論です。
私が言いたいのはこのドラマで親が子どもに対して押し付けてる。という事のではなくて、こういうドラマを見てそう思う人(視聴者=世間)が多いという事で、もちろん結婚についてだけではないです。大人対大人に関してかな。
子どもはそんな感情持ってないです。ただ素直にそう思うから言う。疑問だから聞く。

例えば結婚したら、そのあとほぼ必ず聞くって言う子どもはまだ?とかそういう事です。
LGBTに対してもですけど、大人になって出てくる色んな個人の価値観の押し付けや偏見に対してですかね。
夢があって、その夢を叶えられるか不安を口にした人に対して、「きっと叶えられるよ」とフォローするという構図は自然じゃないですかね?もちろん「その夢だけが幸せじゃないよ」というフォローでもいいですが、前者のフォローが悪いというわけでもない。多分その夢が「結婚」じゃなかったらそこまで気にならなかったんじゃないですかね?

「幸せは結婚するしないとは関係ない」と思いますし、「結婚=幸せ」の価値観を絶対のものとして語る人がたまーにいてウザイというのもわかりますが、逆に「結婚」というワードに過敏になっている人もいるなーと、最近思ったりしてます。
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン
例えが結婚だったから、いけなかったかな。。

不妊とか同性婚とかはどうかな。10年以上も世間の目から逃れられないで。苦しむ人をもっと楽にしてあげたいです
前提として

晩御飯のご飯を炊いて焦がしてしまい、食べられなかった。
この長女は、勉強はできるが料理は得意じゃあない。

なので、不安を解消する励ましの言葉なんだと思います。

あまり気になさらずに…。
私が思うに結婚したら幸せになれるというのは
本当は結婚しないと不幸になるって言うんじゃないかな
同じように子供がいないと不幸になる
離婚すると不幸になる
そういう風に強く主張してる人がいると
本当に不幸かどうか そもそも幸福とか不幸とか何なのかよく分からないんだけどね

>> Sakutao さん

>例えば結婚したら、そのあとほぼ必ず聞くって言う子どもはまだ?とかそういう事です。
>LGBTに対してもですけど、大人になって出てくる色んな個人の価値観の押し付けや偏見に対してですかね。

それはめちゃくちゃ共感です。
親戚のおばちゃんでもいますよ、無意味で無責任なプレッシャーかける人。
あれ、誰も幸せにしない…どころか不幸にすることもあるとおもう。

このドラマのシーン(観てないけど)からその発想になるのは飛躍しすぎかなぁ、とは思いますけども。
いいたいことにはすごく共感です。
明治?大正?昭和?平成?
NHK朝ドラあるあるのような。
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン
なんで日本はこんなに少子化と言われているのに養護施設には多くの子ども達がいるんでしょう。もちろん乳幼児も。
子どもと血の繋がりがない事に赤の他人から、あの子、養子なんだって。とか何か言われたりしなきゃいけないんでしょう。そういう話するあなたに何か関係あるの?何か問題ありますか?そう言いたいです。
色んな価値観があってよいので、この子は結婚したいのだろうから、結婚が幸せで何も問題も無いと思う。

誰かに押し付けられたわけじゃなく、子供が欲しい人が子供ができないのは本人にとっては不幸ですよ。当人が周りの人に助けてもらったりしながら自分の意識を変えたり新たな価値観を見出すまでは不幸と思います。


本文の方で言いたい事はわかります。
でも、何かを否定してる場面に対して物言いするのはわかりますが、何かを肯定してる場面に物言いを始めると世の中とっても窮屈になるんじゃないかと。

例えば以前キャラ弁が流行った頃だったか、お弁当を作る事に関して「母親の愛情」って表現がされて褒められてた事に対して、「じゃあ、弁当作らない母親は愛情が無いのか?」と騒がれていた時期があったと思います。

LGBTやジェンダーレスとかで、最近は「女らしい」「男らしい」という表現が微妙になって来てますが、男である事、女である事を大事と思って自分はそうありたいと思ってる人も一つの価値観として認めるべきと思います。どちらも、他人に自分の価値観を強要したりそれによって差別しなければそれでいいんじゃないでしょうか。

多様性を認めるという事は自分の好まない表現や考えも認めないと成り立たないのでは。

>> 404@QueSeraゝ さん

違うんです 多様性 を否定する考えは否定していい
そうしないと 民主的に全体主義が起こってナチズムが起こるみたいなことがまた起きちゃうんです

>> crypter さん

どれが多様性を否定する考えなのですか?

既に書いてますが他人に価値観を押し付けるべきではないと私も書いてますけど。

6a235527.jpg

>LGBTに対して

あるイギリスのサイトの性別欄です。

#私はドラマを見ていないし、特にどうこう言う立場にありませんが価値観の押し付けをするなという側が価値観を押し付けをしてくるのでその価値観つまり「多様性」を全部汲み上げていくとこういうことになるという例です。

たかがドラマ、気楽に見たらいいのに。受信料を払っているなら「ご意見」申し上げたらいいと思います。

NHKや番組についてのご意見・お問い合わせ
https://www.nhk.or.jp/css/contact/
保護されるべきなのは多様性ではなくてマイノリティなんです
つまり多数派は別に保護しなくても多数派なんだから問題ないですよ
この場合意見が多数派であるかマイノリティであるかというのが非常に大きな判断基準になってくるんです
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン
このドラマを見て飛躍して考えたのではそう思ったんじゃなくて、普通の定義ってって?ドラマを否定する気もないです。

ただ悩んでいる本人達の声を聞かないと分からない事は沢山あるのだろうと。。。令和だし。古い考え方変えていきたいですね。色んな人生き方を認めてあげるというかなんというか。そういう私はカチカチのいわゆる普通の真面目人間ですが。
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン
話がそれてしまいますが、子ども達と手足のない男性が初めて会い小一時間お話しした後に、子ども達に何か質問ありますか?と聞いた時に「彼女はいますか?」
そう聞けるのは子どもです。
正直その質問を聞いて私は衝撃を受けました。勝手に彼女なんている訳ないと思ってしまうのは大人だけなのかも。もちろん子どもの無邪気さで傷つく事もありますけど。色々ありますね。
結婚した結果不幸になった人もたくさんいますよね(笑)
でも、結婚しろとプレッシャーをかける人が少なくなったから、結婚する人が少なくなっているのは、かなりあるみたいですね。
人はほっておくとなかなか結婚しない。

>> Sakutao さん

ただ、人によっては「彼女いますか?」の質問自体がタブーだったりする世の中ですからね。キリがない問題です。
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン
一生添い遂げるって誓ってんのに1年で離婚とか。離婚は全然いいけど、ご祝儀は返して〜。笑。
自分はたいていの価値観においてマジョリティ側に属している凡庸な人間なので、マイノリティの方の苦悩をなかなか理解できていない側面もありますが、最近の言葉狩りの風潮には息が詰まります。

「旨い寿司屋あるから食べに行こうぜ」「いや、俺寿司好きじゃないんだよね」

マジョリティとマイノリティの価値観の違いなんてこの程度のことなのに、
「寿司が嫌いだなんておかしい」と叫ぶ奴や、「みんなが寿司好きだという前提なのは世の中間違えてる」と叫ぶ奴がいるからおかしくなるんよ
いやだから、その程度の話じゃないから問題なんですよ。
寿司食べたら死ぬかもしれない人も、わずかにいるわけですよ。
今放送されているあたりは沖縄返還直後の昭和47年(1972年)頃を舞台とした話なので会話として不自然ではないとは思いますね。

筋書きを書いた脚本家の裁量もありますし、基本的にドラマでどう描くかは自由ではないかと思います。

>> crypter さん

いや、無理やり食わせるわけでもあるまいし、アレルギーの人を知らずに誘ってしまうこと自体は別に問題行動ではないでしょ
「アレルギーだから食べられないんだよね」という返事の後の対応の問題

>> マダオっち さん

今の世の中が更にポイズンなのは「この店の寿司が美味しいのでぜひ食べに行ってね」とネットで発信したら「寿司が食べられない人の事も考えてください!」とか「寿司が嫌いな人間に対する差別だ!」とかのクソリプ送ってくる輩がいる事です😅

>> マダオっち さん

だから、マイノリティの問題は単なる好みではなくて、もっと深刻なものであることが多いと言う話ですよ。
視聴する側が
ドラマの舞台背景・時代背景を一度考慮された方が良いかと…(・_・;)
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン

>> Kanon好き さん

ドラマについて話したかった訳じゃないのです…。最初の書き込みがひとりごとのように書いてしまって、皆さんにドラマや結婚に対して書いてると誤解させてしまって。。説明不足ですみません…。

>> Sakutao さん

Sakutaoさんが書いた事は理解してるつもりです。
私も似たような事を自分発信でいう事がありますし。

昭和の時代ですが、私は野球が好きじゃなくて「日本人で野球好きじゃないなんてどこかおかしい」なんて言われたことは数しれず…

ま、こういう話題を時々テーブルに乗せてあーだこーだ思った事を言う事が一番大事かなと思います。
その人それぞれの幸せがあって良いと思います。
だって一番感じるのは本人自身だから。
比べるからややこしくなる💦
Sakutao
Sakutaoさん・投稿者
ベテラン

>> yoshi君 さん

ありがとうございます!
幸せの尺度は「人による」と言いたいところですが、実際には「時代による」でしょうか。

「あんたにゃ関係ないだろ」と思っていても、そういう貴方も私も集合体の一部として生きているわけなので、世間を無視して生きていくことは出来ないんですよ。
社会全体としての意識は放っておいても変わっていきますが、人は自分が経験したことのない現実は受け入れ難いものです。
残念ながら変化は少しずつしか進みません。


以前知り合いと話をしていて、子供のクラスの半数の保護者が「シングル」だと。
うそ!
と思いましたが、確かに特殊な地域だったので納得です。
この地域ではそれは「珍しくない」ではなく「当たり前」の事として日常が進んでいくのです。

>> crypter さん

だから、好みではなくアレルギーに置き換えても同じだよねって話ですよ

>> crypter さん

その深刻な場合だって
「旨い寿司屋あるから食べに行こうぜ」「いや、悪いけど俺アレルギーのせいで寿司食べられないんだよね」
で済む話ですし、誘った側も
「それは知らなかった。ゴメン。じゃ食べても大丈夫な物を教えてよ。今度そこに誘うから。」
で済む話ではないですか?
そしてこの誘った側の対応も嫌いな場合とどちらも同じで問題ないですよね?

そもそも「マイノリティは保護されるべき」という考え方はおかしいと思います。
マイノリティもマジョリティもどちらも同じく"尊重"されるべきですが、保護する必要は無いです。
それこそ差別ですよ。
なんかよく分からないけど、寿司食いたくなった。

あっ、すみません、変に流れぶった切りましたね。(笑)
人( ̄ω ̄;) スマヌ
テレビから流れてくることを、あまり真に受けない方がいいと思います。
天気予報以外は、テレビ局の思惑も入っていますので。(^^ゞ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。