掲示板

本を読みたい。書籍かアプリかeBookか。

IMG_0157.JPG

職場ではもっと電子化を進めたいと思って日々仕事をしていますので,プライベートでも積極的に取り入れてメリットを享受したいという姿勢です。

AppleのiBooksでは何冊かマンガを購入していて,iPadでいつでも気軽に閲覧できるのは便利だなぁと実感しています。

先日,好みの推理小説の新作は迷いに迷って書籍版を購入し,本の香りを感じながら,重厚な長編を実感し楽しめた一方,やっぱり気軽に持ち運んで物語を楽しむには少々重いなぁと悔やむ気持ちも(^^ゞ


今回は自身の未熟な英文法を何とかすべく,動き出したのでした。

定番の本にはレベルがいくつかありまして,青よりも緑の方が高度です。事前に青のアプリ版のお試しを見つけていまして,インタラクティブにクイズができたり,発音をチェックしたりできることは,やはり電子版の大きなアドバンテージだなぁと有料版の購入にかなり動いていました。

しかし,アプリのレビューではOSのアップデートによる不具合などのコメントがあり,評価はイマイチ。継続性も問題です。そして,スマートフォンでどこでも持ち出せる反面,やっぱり広い書面で見たいよなぁと書店へ足を運びました。


私の買い物は,いつも目的物を定めていくので,10分もあれば済みます(^^ゞ。しかし,今回は30分以上も悩みました…。


・青には日本語版と英語版があり,英語版の方が高い…。
・青はちょっと高いCD-ROM版もあるが,eBookも使える版がない。
・緑の英語版には,ちょっと高いeBookも使える版がある。
・青はアプリ版を安価に購入することもできる。緑のアプリ版はない。
・自身にとって内容として,青のハードルは若干低く,緑のハードルは高そう。どっちもどっち。



結局,緑のeBookも使える版を購入しました(^^ゞ

書籍で見やすく読み進められ,eBookのアプリ版によって持ち出しもできる。写真のようにPCやMacのWebブラウザから利用することもできます。意外だったのが,iPad版のアプリしかなく,iPhoneでは付かないこと…。青のアプリのiPhone版はあるのですが(^^ゞ

そして,もし緑がまだ現時点の自分の手に負えなければ,青のアプリ版を購入すれば良い。

このように電子化のメリットを活かしつつ,青と緑の両方を入手できる可能性を最優先させました。


今は未だ語彙アプリの催促に追い立てられている毎日ですが,それが落ち着いたらゆっくり取り組もうと思っています。


マイネ王にはKindleユーザーなどが非常に多くいらっしゃいます。書籍版,電子版,様々な方法で本を読み,それによって自らを成長させたり,自分の中へ新しいストーリーを吹き込んだりして,読書を楽しんでいると思います。



…とか言いながら,最近「漢字」書けなくなってるなぁ(爆)。


57 件のコメント
8 - 57 / 57
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
デニムさん

電子書籍に限らず,日々PCのキーボードやスマートフォンの入力ばかりですので,次第に書く機会が減っています(^^ゞ

最近は,時折わざわざ紙にメモする機会を設けるようにしています。そのためのちょっと高級なボールペンや万年筆を用意して。
漫画は大判コミックでないと、吹き出しの文字が読み辛くなりました…。(汗)
なので、電子書籍版のほうが便利なのかなぁと思うようになりました。
ですが、コスパを考慮すると古本のまとめ買いになることが多いです。
電子書籍だと、ずっと定価のままのことが多いので古い作品には手を出しづらかったりします。
紙派。

週に3冊くらい読みますが。
文庫中心に濫読してます。

スマホの画面は見にくいので。
わざわざタブレット持つなら本持って出掛けた方が早いかな。
あとブルーライトか分かりませんが目が疲れる。

電子書籍は見られなくなる(過去どこかでサービス終了でなった)ものがあるみたいなので全くやってません。
断然紙派です。
夫婦とも同じ趣味なので、半端ない量の本に囲まれています。
のってくると時間があれば一日一冊の時もありましたが……。最近は寝てしまいます。

電子書籍も試してみましたが、読んだ気にならないというか、慣れませんでした。マンガならいいかなと。

親が好きだと子供たちも同じようになりますから、マンガもタップリあります。
本がない部屋はトイレとお風呂くらいです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
所沢条司さん

はい。難しいかもしれませんが,電子書籍版のまとめ買い値引きなんかを将来期待したいです(^o^)
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
ao-iさん

電子書籍はサービスの停止が一番効きますよね(T_T)

iBooksはまだマシかなぁと思って,マンガの購入に留めていますが…。

紙の書籍にしてもスペースの問題があるので,いつまで手元に置けるやら…と思っています(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
ぐ~たんさん

もしかすると,ページをめくるという動作自体に,何か実感というか読書の本質があるのかもしれませんね。

クリックやスワイプにはない何かが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
本は多く買うのですが、自分では読んでいません。Kindle本をiPhoneに音読してもらっていますw かなりの頻度で変な読み方をしてくれますけど。

紙の本の味わいは理解しているのですが、仕事のための読書ばかりなので、ひたすら流し込んでいる感じです。でも、インプットしても抜け落ちていくんですよ、ザルなんです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
Hydroさん

!!

> Kindle本をiPhoneに音読してもらっています

なんと,新しい(@_@;)

そんな読み方もあるんですねぇ。私はPodcastを最近よく聞くようになりましたが,似たような感覚でしょうか…。
>ぐ~たんさん

我が家と同じような状況のお家が!
トイレにも本が2、3冊あります。
誰かが持っていってみんなで読みます。
飽きたらまた誰かが違うのを持ち込みます。

本棚がない部屋がありません。
納戸はすでに書庫w

本が置いてないのは唯一風呂場ですが、これもみんな持ち込みしてて、脱衣場には数冊(主に私)

>ヒィロさん
紙はいいですよ~。
お風呂に落としてもダメージ少ないですから!
文庫一冊水没させても500円くらいで、ごわごわでもまだ読める。
タブレットだったら昇天してますね。
(お風呂で使うから携帯も防水えらんでますけどねw)
どちらもそこまでひどいことにはなったことないですが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ヒィロさん

そうですね、Podcastと同じ感覚です。最近、どこかのサイトでiPhoneの読み上げ機能のことを知ってからです。
ラーメンは飲み物といった方がいるようですが、私の場合は本は聞くものという感じですね。どんな満員電車でも読んでおりますよw
> ao-iさん
はじめまして。

このために頑丈な家にしました(*^^*)

トイレとお風呂、食べながらの本読みはわが家では禁止です。
図書館でも借りるので。
>ぐ~たんさん
これからいろいろお世話になります。
思わぬところで本談義できて嬉しいです。

そうですよねー、図書館、便利なんですけど、お風呂持ち込めない(T-T)

新刊で買った本も極力持ち込まないようにしてますが(数ヶ月はw)

家もご飯中はNGですが、おすすめの本の布教活動にトイレは便利です。
ちょっと置いておいて上手く母を乗せれるとシリーズ一気買いとか文庫落ちを待ってる本をハードカバーで買ってくれたりします。
 スマホを見ると不思議と本を読まなくなる。スマホは百科事典代りになるので、本を読むには手放せないが、脳がスカスカになるみたいで、出来るだけスマホを避けてる。
 環境を考慮すると電子本も無視できない。スマホのお陰で色んな傑作本に出会えたのも事実である。でも、最近の文庫本は文字も大きくなり、ページ一杯に拡がってるので非常に読み易くなった。どっちがいいのかな。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
ao-iさん

笑。

実は私,未だ本をお風呂に持ち込んで読んだ経験がありません(^^ゞ

良いものですか?どんな感じなんでしょうか…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
Hydroさん

> ラーメンは飲み物といった方がいるようですが、私の場合は本は聞くものという感じですね。

おぉ,なるほど。(カレーは飲み物という表現も聞いたことあり)

思い出すと,「世界一おもしろい日本神話の物語」をオーディオブックで買って,よく聞いてました。全く興味がなかったのに,不思議なものです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
軽く老眼さん

不思議ですよね。白い背景に黒い文字,またはその逆。

見えているものにほぼ違いがないのに。

本を読むとき,人は必ず頭の中で想像します。その具合が違うのでしょうかね(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
軽く老眼さん

笑。

たぶん私は脳の活発に関係なく,いつもお腹を空かせています(^^ゞ
それぞれ良さがあると思っています。

まず文字系(特にread)は私は紙派です。Kindleは数回で戸棚でおやすみ中。

ときに、かさばり破れ・壊れもしますが、汚したり書き込んでやっと自分の本(情報)になる感じがあります。
記憶には触感(手触り感)も関係しているかもです。

一覧性があるので自分には必要箇所へのアクセスタイムが短いです(特に読み返し時)。

軽量コンパクトな新書、文庫本は、気楽に荷物の間に丸めて運搬可能です(椎名誠さんはキャンプでの焚き付けにも利用とか)。
電子辞書の検索効率(速度やリンク)は驚きです。でも自分には紙辞書がより記憶に残る気がします。その意味で、確かに、軽く老眼さんのいわれるように、文字だけで情報を理解・取得する”読み砕く”という行為は、案外エネルギーを消費している気もします。

一方、多数人間での情報の共有、スピード、生産性、効率性の面はやはりデジタル。
マイネ王を初めSNSブログの興隆も、昔の「お便りコーナー」では成り立ちません。

デジタル見る図鑑・画集等レプリカ・写真といった二次元のビジュアル系の美しさは格別です(細部の拡大もできて)。
その意味で12インチタブレットほしいです。
スタイラスペンはノート・メモのwritingに便利ですが、drawing、paintingといったアートやものつくり領域で特に本領を発揮するのかなと思います。

その意味でデジタルを幼少時より血肉として育っている今の子供たちは、将来、違った感性で今の延長線上でない思いもつかない作品を見せてくれるのかもしれないな、と楽しみです。

以上長文失礼しました!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ヒィロさん

> おぉ,なるほど。(カレーは飲み物という表現も聞いたことあり)

ごめんなさい、そう、カレーですよね。私の勘違いです。
(だれだろう、ラーメンが飲み物だって言ったのは)
>ヒィロさん
のんびりゆっくり入るのにいいですよー。
ゲームやりたい時は携帯も持ち込みます。

時間忘れて読みこんで半分とか読んじゃってる時もありますw
>kleiberさん

付け火‼
もったいない~!

いや紙なんですけどねw

紙の質感とか本めくる感じとかはやっぱり重要ですよね。
そこら辺が満足感に繋がるんでしょうかね、電子版だと物足りない要因だと思います。
ao-iさん

ありがとうございます。
椎名さんは、ご案内の通り、旅料理・酒好きで、東ケト隊など、離島天幕体験を親しみやすい文体(昭和ケイハク体?)で描く名手。

本好きでもあり、無人島で仲間(何故か女性はいない)とキャンプを張り、焚き火でどんちゃん騒ぎしたあと、寝袋にくるまりひとりランタンの光で持ってきた海外推理小説、SF小説を読むのが至福なんだ、読んだことがあります(で、読み終わったものは次のキャンプ地で焚付に・・)。

作風から、親分肌のマッチョで、私も疲れたときに読めば効き目のある、エネルギッシュでユーモアに溢れた方と思っていましたが、意外に繊細でオーバーワークもあったのか、長くウツっぽくて不眠に悩んでおられていたことを最近知りました。

開高健氏にも似て、旅やキャンプ、釣りなどでうさと戦っておられたタイプなのかなと、人は見かけではわからぬものと思いました。
軽く老眼さん>
おっしゃる通りと思います。

もちろん、スマホがホームボタンを物理ボタンでなく振動やモーターで指先にボタンを押した感触を疑似演出したように(Iphone7でしたっけ?)、本当のキャンパスや紙のざらつき・質感、絵の具の吸収・にじみ具合のようなものをすべて数値化して書き手に振動や返すような”バーチャル(疑似)キャンパス”のようなもの(和紙、テント布等風合いがいろいろ選べる)はニーズもあり考えつきそうなモノです(適当にでっちあげて特許とれないものでしょうか?)。
最近レンブラント風の絵画をAIで再生したという記事を読みましたので(凸凹も再現)例えばゴッホ風や応挙のタッチも体験できるとなれば、マニアには売れますからね。
でも私が生きている間にはさすがに商用的には成功しない気もします(笑)。
だから、確かに先ずはフィルムでいきましょう。

でも先ずはてっとり早くはやはりアナログです。
趣味でオーケストラをカジっているのですが、やはりホールで聞くプロの楽器や声の生音はCDや電子楽器とは自分的には比べ物になりません(えらく高い再生装置で聞くとまた違うのでしょうけど)。

そして、もっと楽しいのは微妙な音色混ぜ具合や表現しようと自分と同じ下手くそな仲間と楽器を持ち寄り互いに、けなし合いながら、わいわいやることです。
たまに筆がすべって味わいがでる場合もあります(再現は不能ですが..)。

まあ、自分くらい下手なロボットとなじりあいながら演奏する未来もオツなものですけど、どこかウラ悲しい気もします。

あ、チップありがとうございました!
電子書籍はカラー物以外は、電子ペーパーを利用したKindleの方が目が
疲れにくくて良いなと思います。

私はKindle Paperwhiteを持っていますが、紙っぽい表示は
結構好みです。(^^
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
kleiberさん

やはり紙は長い長い歴史を持っていて,それだけ便利に使われてきたんですものね。

ペーパーレスが言われながら,なかなかそうはいかないはずです(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
ao-iさん

お風呂へどんどん持ち込まれているんですね(^^ゞ

臆病な上,烏の行水な私には決してマネできないです…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
Kanon好きさん

Kindleの白黒バージョンは,画面の光沢がほぼないような状態で,非常に紙に近いという印象を持っています。

スマートフォンなどの画面も,そのコンテンツに適した光沢具合に変わるよう,将来進化してくれたらいいですね。
温泉の露天風呂に本を持ち込みます。

杉井の露天風呂でスマホを持ち込んでたら、従業員から注意を受けました。
別に他人の裸を撮るわけではないのですが仕方ない。(^^;

家でも玉に風呂に持ち込みます。本もスマホも。腰湯で長時間、サウナのように暖まるのです。

CDでの小説は楽チンです。一時期ハマりました。か、コスト面から紙に戻りました。
紙は想像が無限に拡がり、ストーリーに繋がる場所に行きたくなります。
特に海外に。(^3^)/
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
アンこさん

想像力に乏しいので,海外に関する記述で行きたくなるようなところまで達しません(^^ゞ

まぁ,食べものに関する食欲をそそる表現には敏感に反応しちゃいますが…。
奇しくも2日(日)の日経朝刊に次のような記事がありました。

「アマゾンを含み、欧米では紙の書籍が復活の兆しがある」

曰く
【復活の実態】
・米書店売上高(前年比%)は14年を底に2年連続増加。
12年▲8.9、14年▲1.6、15年+3.2、16年+2.5
・欧州も書籍に占める電子書籍の比率は5~6%で低迷している。

【背景】
・作家の抵抗(薄利多売)で電子書籍の値下げ攻勢が弱まっていること(紙と電子の価格逆転現象も)
・若者を中心に電子端末の利用時間をこれ以上増やしたくない「デジタル疲れ」。

【書店での工夫】
・米の世界最大の書店会社は、古本を新刊と同じ棚に本も並べる。
・アマゾンは電子と紙の両にらみで書店を増やし始めた(リアル店舗を17年に年初の3倍の9店舗に増やす)
陳列も消費者の評価(ビッグデータ)をもとに全体の2割程度を料理・絵本に。
手触り、色、匂いなど「モノ」としての本の魅力を意識した店つくり。

面白いと思ったのは、「書店」での売上が増えつつあることです。
私は紙書籍は店頭で立ち読み確認することがあっても、出向く時間がないことを主因に購入はほとんど通販経由。
本の種類、店員の知識などでリアル店で買うこともありますが、今後も中心は通販経由でしょう
(好きな小説中古本は本体1円で送料込300円以下)。

時代的に、日々の便利なデジタルデバイスに対するスピード・生産効率に対する「気疲れ」みたいなものもあって、
リアルの世界に”癒し”を求め、振れているのかと感じました(ネットは気楽で便利な反面)
そういえば同日の日経朝刊記事では、次のようなリアルものの記事が満載でした。

・チンパンジーの寝床をヒントに京都の会社が制作した360度揺れる人類進化ベッド、
・105日間の飛鳥Ⅱ号での世界一周クルーズ、
・音楽、美術
・ペット同伴ホテル、
・そして、スタイラスならぬ万年筆の楽しみ

以上、長文失礼しました!
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
kleiberさん

非常に興味深い情報ありがとうございます。

先日,推理小説の新刊を探したとき,リアルのお店の少なさ,あっても在庫の少なさが非常に寂しかったです。

バンバン本が売れる時代じゃないかもしれませんが,良い本は間違いなく売れるので,リアルな書店もきちんと残って欲しいと思います。

思わずマンガ「重版出来!」を思い出しました…。
おっしゃる通りと思います。

コストを最小化し、即時性も捨て、緻密なデータ解析に依拠して最大公約数的な売れ筋本を厳選、出し入れ管理して、レジ会計をあやまたない。ある意味コンビニのような勤勉で、無気力な書店が、激しいリアル店舗の生存競争の勝利者と思っているとしか考えられない店も多いです。
どうやって通販に勝つ画を書こうとしているのか分かりません(笑)。

それから、ときどき近所の複数の図書館に顔を出すのですが、閲覧室で本を読んでいるのは半分以下で、お勉強していない若者の多くは黙々とスマホ、タブレットを操っています。

デジタル疲れってホントかなとも思いマス…(笑)。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
kleiberさん

デジタル疲れの前に,強烈な引力がありますからね(^^ゞ

困ったものです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
軽く老眼さん

大した中身のない文章もあれば,その人ならではの表現で決して真似できないなぁという文章もあります。

それぞれに相応しい媒体があるのでしょうね。
ありがとうございます。

実は、先月末mineoさんから、当選者に選んでいただき、思いがけず蒼井ブルーさんの「世界はふたりのものだと思いたいのでまずは君が僕のものになれ」を読む機会がありました。

普段ならまず手にすることのない領域で、正直面食らいました(笑)。

でも、あらためて見ると、ハード面(本の大きさ、重さ、表装、紙の材質・厚さなど)、ソフト面(少女コミック風のイラスト、活字の大きさ・フォント色、余白、段組み等のレイアウト組み合わせなど)ともに、ターゲット層の嗜好・感性をあざといばかりに把握し、緻密に計算された仕掛け・ワザが詰め合わされた作品であり、電子に比べ質感・温かみに特徴を持つこの媒体の面白さに気づかされた思いです。

”ブルーさん(大阪出身)、KADOKAWAおそるべし”と思うと同時に、もしも「枕草子」の作者が現代に生きていれば、きっと注目した表現媒体かもしれないな、勝手に想像しております。
妹は繁華街の大型書店で物色して重い荷物を持って電車乗ってきますが、私は通販ばかり。
近場の○TAYAでは売れている本しか並んでなくて結局欲しい本がないし、ネットで頼んでおけば発売日を忘れていても届けてくれるから便利ですよね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
昔はネットで本を買うなんて,思いもしなかったですよねぇ…。
街の本屋さんもいっぱいありましたからね~。
ってそんなに昔は知らないけど。二昔くらい?

今は発売日にこれが欲しいですって買いに行ってもその本は一冊も入荷しませんとか言われる(>_<)

ゾンアマさんは買ったものから新刊とか似た傾向の本のオススメあって便利です。
でもうっかりするとKindle版ポチりそうになるw
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
ao-iさん

スピードでいうと,amazonもなかなかなものですし,電子書籍はもちろん。

ただ,私が買っているマンガの電子版は,いつも書籍版の数週間遅れです(^^ゞ
買ってすぐ読むとは限らないけど発売日翌日ぐらいには手元に置きたい!
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
最近,少し我慢できるようになりました…(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://www.gizmodo.jp/2017/03/switch-to-kindle.html

本棚丸ごと持ち歩ける! 紙の本からKindleへSwitchする素晴らしさ

-----

ご参考まで。

61y0Bknt9EL__SL1280_.jpg

ソニーのReaderを愛用してます。
活字は電子ペーパーが目に優しくていいですよ。
普段から100冊くらい本を持ち歩いてます(^^)

どうやらソニーさんは新しい機械を作るつもりもないみたいで、これが壊れたらどうしよう…
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
さくぼんさん

時々,お使いの方をみかけます。

ソニーでさえも,規格というか機器の維持,なかなか苦労していますよね…。

商売にならないのでしょうかね(^^ゞ
コミックはデジタルでは読みません。
小説も書籍。
デジタルは便利だけど、なんだか馴染めないです(笑)。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
619_ak@mnemoさん

笑。

コミックの場合,私にとってコソコソ見るのに適しています(^^ゞ

よく出かけ先で読みたくなるので,そういう時は何となく電子版の便利さを思い出すことがあります…,
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
https://japan.cnet.com/article/35099539/

ソニー、読みやすさと書き味にこだわった電子ペーパー「DPT-RP1」

-----

ご参考まで。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
緑を読み始めましたが,外で読む状況でアプリを試してみました。

miniの7.9インチで何とか読む気が出るかなぁという感じでした(^^ゞ

iPhone版のBook Shelfアプリをリリースしていない意味を実感すると共に,紙の大きさによる一覧性はやはり素晴らしいと再認識するばかりでした。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
中級の青も購入しました。eBookナンバー付きバージョン。

やっぱりリアルと電子版と両方使えるのは便利です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。