防災用カセットガスストーブ
先日、防災用にカセットガスコンロを買い足しましたが.......
https://king.mineo.jp/reports/157842
うちの暖房は100%エアコンに頼っているので、ちょっと心配になってきました😰
カセットガスストーブを買ってもいいかなぁとも思ったのですが、緊急時用とはいえ、結構保管場所をとる大きさみたいだし🤔
http://www.i-cg.jp/product/stove/cb-stv-dkd/
で、今回購入したのは、カセットガスコンロやキャンプ用ガス/ガソリンバーナーの上に載っけるタイプの機器です。
この上に更にヤカンとかを載せてお湯も沸かせるらしい😲
取り敢えずは、イワタニ製タフまるで実機検証してみました。
http://www.i-cg.jp/product/burner/cb-odx-1/
最大発熱量:3.3kW(2,800kcal/h)
燃焼時間:75分(最大火力時)
以上カタログ値
室内とはいえ、結構暖かくなります👍
次に、イワタニ製風まるです🙄
http://www.i-cg.jp/product/konro/cb-kz-2/
最大発熱量:3.5kW(3,000kcal/h)
燃焼時間:66分(最大火力時)
以上カタログ値
こちらも特に問題なし🙄
🔥反射板(リフレクター)はアルミ薄板の裏にカーボンフェルトを貼って作ってあるので、耐熱性は完璧です🤔
https://www.yoshino-limited.co.jp/pages/products2.html
このストーブアタッチメントはAmazon購入品で、価格も2,000円以下と爆安です(笑)
輸送中❓に変形していましたが、ペンチで修正すれば問題なし🙄
レビュー中に、「ガスカセットが過熱して危険」とか書かれていましたが、「タフ丸」、「風まる」ともにコンロの風防がしっかりしているので、カセットボンベケースの過熱は確認出来ませんでした。
もし過熱が確認されるようなら、カセットボンベケースの上にアルミ板&カーボンフェルトでカバーを作る予定です。
まぁ、カセットボンベも少しは温かくなってくれた方が、ノーマルガス利用時に気化性能が向上するのでいいのですが....
カセットガスコンロ自体にも、カセットガスの温度を上げるためのヒートパネルは付いていますが、寒冷地での検証した事はないのでその効果の程は不明です🤔
さて、もう一台、ポチっとして置きますかな🙄
懐かしい雰囲気だなぁ
>> amiyy さん
> 懐かしい雰囲気だなぁですよねぇ〜
20年位前に石油ファンヒーターを補助暖房で使っていた時期もありましたが、ファンヒーターじゃその上にヤカンは置けなかったですからね🥺
>> 永芳 さん
https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/lineup/inverter/ef900isgb/カセットガス2本で稼働時間は約一時間ですか🤔
定格出力900VAだとエアコンは厳しいですよね😰
うちも🚙HV車が2台あるので、最大出力1,500VA x2で数日間は電気使えそうですが、さすがにエアコン暖房は無理です😱
まぁ、電気毛布など用途は色々有ると思うので、いつもガソリンは半分以上を保つように心掛けています🙄
そうですね
web最安値はここですかね❓🤔
https://iyec.omni7.jp/detail/4901140904394?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=iy&gclid=CjwKCAiA_omPBhBBEiwAcg7smfQvXL_-gmHFYhh_O9ll-Kat9ylPvTp2NXx1ijl4_D-M94H6pmv5YxoCDeoQAvD_BwE
買うのはいいけど、普段使う可能性はほぼゼロだし、結構嵩張るので邪魔だし😰
実際に使うシチュエーションを考えると、上にヤカンを載せてお湯を沸かしながら暖房ってのが便利そうで(笑)
前に住んでた家の洗面・脱衣所に置いて使ってました。
朝や風呂に入る時だけつけてましたがかなり重宝しましたよ。
比較的狭い空間なので数分でぬくぬくです。
3時間以上もつので2〜3日に1本カセット交換してました。
固定されてるのでしょうか?
>> てんがろん さん
そうですね🤔常用するなら、ちゃんとストーブの方が使い勝手いいでしょうね
うちの場合は、あくまでも非常用というか、緊急時専用なんで🥺
カセットコンロをただ燃やして置いても、総発熱量に変わりは無いですが、温まった空気が全て上へ行ってしまいます。
このストーブアダプターとリフレクター併用でカセットコンロ前面もぬくぬくでした(笑)
カセットストーブよりカセットコンロの方がガス消費量が多いですが、こまめな火力調整も出来て、まぁまぁ満足しています。
ただガード類が何もないので、小さな子供とかが近くにいる場合は、最大限の注意が必要です😱
長時間の飛行を可能にする固体酸化物形燃料電池(SOFC)ドローンを開発 産総研ら - fabcross for エンジニア
https://engineer.fabcross.jp/archeive/200616_aist.html
小型の燃料電池ユニットがもっとできるといいのに
>> 退会済みメンバー さん
そうですねこのアダプター自体はコンロの五徳にしっかりと装着出来ますが、ヤカンはただ載っけるだけなので、不安定ですね😰
もし使う時は、コンロに出来るだけ近づかないように気をつけます🥺
>> amiyy さん
量産化が進んでも、かなりお高そう😱カセットガス発電機の10万とかの10倍くらいしそうな雰囲気😰
![スクリーンショット_2022-01-16_155658.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/933/210/M_image.jpg?1642316225)
イワタニのカセットガスストーブの前の型のを持ってます。持ち運びが楽ですね。9千円くらいでした。エネポ(カセットガス発電機)も欲しいなぁと思ったことはありますが、一応エンジンなのでオイル交換とかもしないといけないし、平常時にちょっと試運転、といっても結構大きい音がするので、なかなか使いにくいなぁと思って買っていません。高いというのもありますが😅
スマホ充電できるくらいでいいので、カセットガスで発電できるのがあるといいのですが。
これとかどうなんですかね?
https://www.bioliteenergy.jp/menu44/contents606
暖かそう。(^^♪
>> 永芳 さん
発電持続時間、長いですか?(  ̄- ̄)。o○
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
約4時間稼働してスマホ充電半分ですか🤔ちょっと実用性が低いようにも感じますが、小枝とか燃やすものが近くに有れば非常時には便利かも知れません🙄
まぁ、燃料には木炭とかを備蓄しておけば安心ですね
>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん
はい、リフレクター併用だと輻射熱でめちゃ暖かいですよ👍上でスルメとかエイヒレとか炙ったら🍶🍺最高です🤣
>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@また寒波🥶勘弁… さん
カセットガス2本で稼働時間は約一時間らしいですよ😰>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
結局のところ、スマホの充電くらいであれば、車があればいいので、発電機を購入するまでもないですよね。あと気休めに、車のバッテリーを交換したときに古いのを取っておいて非常時に使えるようにしています。スマホの充電だったらこれで十分ですね。次に車のバッテリーを交換するときに、この古いのを引き取ってもらいます。
モバイルバッテリー(リチウムイオン)とかだと、フル充電で保管するのは抵抗がありますが、鉛蓄電池だったら、フル充電して保管しておいてもいいですよね。
こんなのあるんですネ〜。
カセットガスストーブはあるけど、屋外用。非常時は使うつもりですけど、換気しつつですネ。
あ、マキタの掃除機買ったから、そのバッテリーからスマホ充電できるようにしとこカナ。
えーと?USBアダプタがあれば良いのカナ??
>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@また寒波🥶勘弁… さん
corgitanX さんが書いてくださってますが、短いです。出力も高くはありません(用途を選びます)。
所詮カセットボンベですから...('◇')ゞ
>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん
> スマホの充電くらいであれば、車があればいいので....緊急時に電気をどこまで必要とするかですね🤔
カセットガス発電機でも、さすがに暖房のためのエアコンまでは厳しいですからね😰
うちはソーラーパネルは屋根に積んでませんが、ソーラータイプの防犯灯が2台設置してあるので、日中しっかり充電して、夕方になったら中のリチウム電池(18650 3,000mAh x 8本)を外してこれば、スマホ2台くらいは充電出来るかも❓🙄
まぁ、🚙で充電した方が手っ取り早いですよね(笑)
>> もにゃぽん さん
> 思ったのと違った ∑(゚Д゚)> こんなのあるんですネ〜。
イメージ的には、反射式石油ストーブの燃焼室って感じで、結構暖かいですよ👍
さすがに反射板が無いと熱が逃げちゃう感じですが😰
> そのバッテリーからスマホ充電できるようにしとこカナ。
アマゾン等でDC入力のUSB5V出力アダプタを購入すれば大丈夫かと❓🤔
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PW7VSLT/ref=cm_sw_r_li_api_glt_i_6A2HPKFDFYHS6PWN4H4P
でもそのバッテリーが空になったらどこで充電するのかって話ですよね😰