掲示板

腎機能障害に思う(佐野史郎さん)

俳優の佐野史郎さんが、腎機能障害で緊急入院とのニュース。心配です。
マイネ王には医療関係者の方も投稿されていますが、ここはあくまでも、腎機能障害となりながらも元気に生きている私個人の「闘病の思い出」を綴らせてくださいませ。


私の場合、3年かけてじわじわと悪化していき、気づけば尿は真っ黒、1か月で10キロ痩せる、言葉にできないひどい頭痛と倦怠感、38度台の発熱が1か月以上続く…といった症状がありました。

大学病院の腎臓内科に緊急入院。
白血病の可能性もあるので骨髄液採取、腎臓の組織を調べるための腎生検、エイズ検査…など。
急な入院で着替えもろくに用意できず、研修医が多数見守る中での腎生検はヒラヒラの勝負パンツしかなかったくらい(笑)

その後、腎機能数値が1日10%ずつ低下していき、あっという間に透析をすることに。
そして主治医から「最後の望み」として説明を受け、これまでのステロイドに加えて抗がん剤を用いることになりました。
毎日毎日、吐いて吐いて苦しかったなぁ。

たんぱく質はできるだけ採らずカロリーを採る、という食事制限もあり、栄養指導も受けました。

ここには書ききれないほどの手厚い治療をしていただき、3か月後に退院。1年後には食事制限も解除。
主治医に「前例がない」と言われた脱ステロイドも実現させ、腎機能は10%から改善し現在50%をキープ中です。

数年前 高血圧になり降圧剤を飲んだりもしていますが、3か月毎の検査を受けながら普通の生活が送れています。医療に助けられ、みなさんの献血に助けられ、社会復帰できました。
感謝しかありません。


佐野史郎さんも似たような治療をされていくのかなと思いますが、必ず元気になって舞台復帰されると信じています。
腎機能障害仲間として勝手に応援してます‼️


12 件のコメント
1 - 12 / 12
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
大変だった闘病生活、闘って乗り越えて来られて良かったですね💞
今後できるなら、気を付けたいと思うのですが、腎機能障害は何が原因で起こりうるのでしょうか?何を日頃から気を付ければいいですか?
透析お疲れ様です。

腎臓は回復しない臓器なので、恐しい。
透析病院が増えている気がしています。

私の知り合いで、バンクに登録して10年後に腎臓提供を受け移植。
手術後、透析離脱され普通に暮らされています。

どうか幸運を…。

>> 退会済みメンバー さん

ありがとうございます😃

はっきりと「コレが原因」とは言えないようですが、その頃の私は月残業100時間という(今となってみれば)アホみたいな生活をしてまして、体力的&精神的な負荷によるものだろう、ということでした。
「ストレスによるもの」というのは、なんとも証明できないんですよね。

でも身体に負担がかかっていたのは確かですし、それなのに自分が病気になるなんてことを考えてもおらず、過信していたと思います。
(入院保険にも入ってなかった‼️)

答えになっていないかもしれませんが、自分は大丈夫だと過信しないこと、が第一歩でしょうか。

どうかこれからもyumi194さんが健康でありますように♥️

>> ほくのう さん

ありがとうございます😃

そうですね、最近は透析専門も見かけるようになりましたよね。なかなか腎臓内科を掲げている病院が少ない中ありがたいことです。
でもそれだけ透析患者が増えているんでしょうね。

お知り合いの方、透析離脱できてよかったですね。透析に通うだけでも週の半分は時間を使いますから、だいぶ生活も変わったことでしょうね😃💕

透析も、最初の頃はゴムボールを握って血流をあげるように頑張ったものですが、慣れてくると4時間爆睡してました😅
ちなみに私も透析離脱できました😄
人工透析を受けるようにならなくて、よかったですね。
わたしの親族に人工透析を受けている人がいます。週に2〜3階同席を受けているようです。
こんな記事がありました。
タンパク質とりすぎもダメなんですね。
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210509-00045256-president-column
昨年亡くなった私方の母が、
やはり腎臓を患って入院し、
記憶違いでなければ、
片方を摘出していたと思います。

私が物心つくかどうかぐらいの時期だったので、
当時の深刻な状況は覚えていないものの、
外食するとがしょっぱいと思うような薄味(塩分控え目)の食事で育ってきました。

幸いにして母は退院後は、
大きな腎臓の不調はなく大往生を迎えることができましたので、
マヨネーズ炒めさま、佐野史郎さんも、
いつまでも元気であることを、
私はもちろん、
母も願っていると思います😊


P.S.
私のスレッドの、
https://king.mineo.jp/reports/117181
で、
こちらのご投稿を皆さまにもご紹介させていただきました🙇♂️
(もしご迷惑でしたら、至急、削除しますので、恐れ入りますが、ご指摘お願いします🙏🙏🙏)

>> 及時雨 さん

奇跡的な離脱だったと思っています。

ご親族の方、大変ですね。
1日4時間、週3回、皮膚も傷ついてきますしね。

受けていたときに聞いたのですが、日本の透析はすごくレベルが高いそうです。
目に見えないナノレベル?の穴を通して透析するみたいですが、海外では遠心力で分離させるところもあるらしく、日本の繊維技術がすごいからできるのだと言ってました。

透析そのものは大変ではありますが、日本は透析技術がすばらしいということとお見舞いをご親族にお伝えくださいませ。

>> eve7 さん

そうなんですー。
たんぱく質が大敵、でもただたんぱく質を減らすだけではだめで、カロリーをとらなければいけないんです。
たんぱく質1日30gまで、カロリーは2000キロカロリーを課せられました。

あとはワーファリンも服用していたので、納豆やグレープフルーツもダメ、ビタミンK(真緑の野菜)もダメでしたね。
スイカも絶対にダメでした。
ここまでくると食べられるのは春雨、きのこ…😔

身体によい、というのはあくまでも健康である前提ですね!
マヨネーズ炒めさん
病気治療大変ですが頑張💪って下さい。
早く病気が完治するように祈っています🙏。

>> タケシ28 さん

ありがとうございます🎵
前例がなければ、作るのみ❗ですね。
残りの機能を大事に、できるだけキープしていきたいと思います👍

生まれ変わったら腎臓内科医を目指します😃

>> ちよダンナ さん

いつもいつもありがとうございます!
別スレッドでもお褒めいただき幸甚です(笑)

お母様、相当大変だったとお察しします。
薄味もわかりますよー、塩分を可能な限り控えないといけませんからね。
きっとメニューもいろいろと工夫されていたのではないでしょうか?
病気に関係なく、薄味は大事ですね👍
ちよダンナさんは健康的なお食事で育ったということですよね。
お母様に感謝ですね😋


入院中は、暗く卑屈になるどころか、退院したらみんなに話したいおもしろネタがたくさんありまして、辛い中にも笑いはありました🎵
鉄板ネタもございます(笑)

結果元気になったから言えることですが、ドン底を経験したことによって少しは人間として成長できたのかなと思います。

佐野史郎さん復帰のニュースが出た暁には、マヨネーズ炒めのことを思い出してチップ送ってくださいね(笑)🙆
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。