スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~
皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!
という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。
本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。
早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!
※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。
・BNR :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB :47.03Mbps
・Ookla :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?
こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。
そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。
このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)
スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!
(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508
(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606
(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524
(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428
----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。
2.1Gは基本、停波していく方向だと思われます。停波しても、800MHzが残ってるのでエリア的に問題はないので
停波して、都市部では4G Band1を20MHz幅にする感じだと思われます。
とりあえず今、停波したのは東海地方だけですがこれから全国でもユーザーが少ない局から停波していくと思われます〜
今後5Gユーザが増えれば3Gはどんどん使われなくなるので、ユーザが少ないBANDはほかで使った方が効率的ですからね。
3Gは2.1GHzと800MHzがありますから、今後はどちらかが使えれば問題はなさそう。
そうすると今後はこんなかんじで進めるのかな。
3G→800MHz
4G→2GHz、800MHz ・・他
山梨には800MHzを4Gのみで運用しているエリアがありますが、ここもそのうち他とおなじようにするのかなぁ・・
![aaaaa.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/662/409/M_image.jpg?1607502748)
楽天の新型アンテナのコン柱を見つけました。まだ工事中のようで、配線はされていませんでした。
UPSにほこらしげに「R」マークが入っているのが、今までのUPSとは違うところでしょうか。。
![zzzzzzzzzzzz.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/662/445/M_image.jpg?1607503622)
富士吉田市内にいすわっている楽天の移動基地局車です。アンテナは第二世代のものとも違いますね。
どこのやつだろう・・
>> nari_nari さん
これは、IPIMT局ですなぁIP局は、SoftBankエリアマップでは塗られていません。SoftBankエリアマップで、その代わり、IPIMT局周辺にカーソルを合わせるとこの地点のお知らせという表記が出てきます。
IP局は、一部サービスに制限があるので塗られてない感じです。
別のエリアマップを見ているのか、既に衛星局以外でカバーできてしまっているのかわかりませんが、自分が知っている場所で調べてみましたが出てきませんね・・
確かに以前は注意書きが出てきた気がします。
今日もハイランド周辺で楽天の移動基地局車の電波を拾ったので、ちゃんとエリア化されるまでずっと居座りそうな感じです。
![00000.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/670/001/M_image.jpg?1608695501)
>マシマさんこれで場所はわかりますでしょうか?
Googlemapで身延線の「甲斐常葉」駅で一度検索してもらい、そこからたどって頂ければわかるかと思います。
ただこの場所、たぶん公共交通機関では行けそうにないのと、県道から基地局への道が農道のうような狭い道で、整備もあまりされていないので、特に冬はキツイかと思います。。
>> nari_nari さん
ありがとうございます!次回のエリアマップの更新でエリアとして塗られるかな。
拡大予定の場所でもいくつか新しい基地局が設置されていましたが、1箇所、新型(韓国KMW製?)もありました。
残念なのは今年の春頃に見かけた基地局2カ所はまだ稼働していませんでした。
あと、この周辺一帯も帯域5MHzなんですよね・・
![11111111111.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/674/649/M_image.jpg?1609233541)
今日はちょっと時間があったので、静岡市の鍵穴という変わった地名の場所へ。ここのソフバンですが、
LTE→BAND8
3G→BAND1
というちょっと珍しい組み合わせでした。
山梨だと、こういう山の中だと、
LTE→BAND8
3G→BAND8 もしくはBAND1と8
という組み合わせが多いのですが。。
![00000000.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/674/655/M_image.jpg?1609234463)
楽天ですが、まだエリア拡大真っ盛りの最中にこんな山の中をエリアにするのかなー?と思い、赤で囲ったエリアを走ってみたら、あちこちに基地局があって正直びっくりしました。(一部稼働してました)
この周辺、民家もそんなにはないので、地元の人には失礼ですが、ここをエリアにするよりも、もっと人が多い場所を優先した方がいいような
・・
-- twitter
小平楽天圏外@RktnCellMap
https://twitter.com/RktnCellMap/status/1343869356418076672
電柱に付いてるのと同じ装置なら、出力も弱いし2MIMOだし100%不要ですね。
![20210410_161857.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/743/921/M_image.jpg?1618229802)
ドコモの8本槍基地局。Band42も無さそうに見えますが、どの無線機がどのアンテナへ接続されてるのかよくわからない…
下のHUAWEIの無線機は今更増設することは無いし、その上の無線機もZTEに見えるので今はもう増やしてないはず。
で、下のHUAWEIの無線機から上の3セクタへ接続されてるならBand3でしょうし、だとしたらZTEのはdualだと思われるからBand28用?
4ポートのうち2ポートだけ接続されてるように見えるのでBand3か28のどちらかだと思いますが、28だとしたらどのアンテナへ行ってるのか見えない。
28として使ってるなら共用器で上の3セクタかな。
あと不明なのは、4本アンテナの直下にある装置かなぁ、正面の写真とか無いです?
![Screenshot_20210426-190459_Chrome.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/754/654/M_image.jpg?1619431527)
これです。4本アンテナにはここからケーブルいってるように見えるので。![09E2FB95-FF0E-4755-935E-6392AE2BF646.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/755/195/M_image.jpg?1619504534)
久しぶりにお邪魔します。コレって5Gですか。
>> ぴちょんくん さん
アンテナじゃなくて無線機を撮ってきてくださいw>> Phantom さん
撮ってきましたwよく見ると700MHzとか800MHzとありますね🤔
![DDB1CB6C-08A2-4568-8093-18B49CC08F0C.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/755/881/M_image.jpg?1619589876)
ちなみに、5Gかなと思ったのは、近くにも立派なauの基地局があったので。あらためて見ると、こちらはUQのシールが貼ってあった。
![000000000.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/779/025/M_image.jpg?1622540258)
エリアマップで5Gの電波を出しているとなっていた、ドコモの基地局を見てきました。エリアマップではけっこう広範囲が5Gエリアとなっていたのですが、見た感じ、5Gのアンテナは右上の写真の1つしかなかったので、これでこの周辺がカバーされているのか少々疑問・・
>> nari_nari さん
右上のRUはn257じゃなくて他のBandですか?n257だとエリアマップで塗られないですが。
![20210214_163048.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/782/478/M_image.jpg?1622971269)
LTE Band1/3/19/21/18/42NR n78/n79
を吹いてるドコモのアンテナです。
遠目だと今までと変わらない普通のアンテナです。
![20210214_163057.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/782/481/M_image.jpg?1622971497)
このぐらいのズームでも分かりにくい。![20210214_161412.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/782/486/M_image.jpg?1622971575)
ポートのならびや型番記載の位置等でn78n79対応アンテナか判別するしか無い。対応アンテナだとしてもLTEしか使われてないのも多いからそもそも5G対応かは端末で掴んでみるのが確実。
![Screenshot_20210214-162628_Speedtest.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/782/493/M_image.jpg?1622971780)
実際に上のアンテナのエリアでのスピテス。確かにこのアンテナですと、ちょっと見ても気づけるポイントが無いですね。
特徴があるものであれば気づけますが。
しかも5G対応だったとしても、電波が出てないとなおさら・・
ちなみに、地上の機器側で特別な機器が付いている等はあるのでしょうか。
![00000.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/012/M_image.jpg?1623049745)
>Phantomさんドコモのこのエリアマップを参考に、5Gエリアとされている赤っぽい場所の一部を訪ねてみたところ、このアンテナが1つ付いていました。
端末がないので、BANDは不明です。
>> nari_nari さん
無線機一体型のアンテナでなければ、無線機は別で付いています。ただし、鉄塔上かもしれないしキュービクルの中かもしれないので見えるとは限りません。
写真は近所にあったNECのn79無線機。
![20210526_155512.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/107/M_image.jpg?1623061311)
右上がn79の無線機。富士通かなぁ。(未確認)>> ぴちょんくん さん
レス忘れてましたw左上がBand18/28の無線機、上真ん中と左下が3G(800MHz)のUDEC装置(中継局)、下真ん中がおそらくBand1、右下がBand11です。
で、最初のアンテナの写真は上の丸いのが3Gのサービスアンテナ、一番下の丸いのが3Gのドナーアンテナ、筒がBand1/11/18/28のアンテナかと。
700の転用5Gが使える無線機だけど、たぶん使ってないので5Gはナシ。
>> ぴちょんくん さん
写真に写ってる無線機としては、UQのBand41以外に、auのBand18/42、3Gの1xが見えます。アンテナは上の3セクタが3GとBand18、その下がBand41、更に下がBand42です。
無線機一体型ですと他は必要ありませんね(^^;
![00000.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/609/M_image.jpg?1623139925)
以前話題にさせていただいた、AUのBAND3だけのエリアが山梨県内にもいつのまにかできていたので見にってみました。![11111.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/614/M_image.jpg?1623140092)
この場所に基地局がありました!ただこの道は林道のような道で、国道からここまで来るのに結構時間がかかりました(汗
![22222.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/617/M_image.jpg?1623140546)
こんな感じで林道わきにひっそりと建ってました。右下の「ANATEL」のラベルは衛星アンテナの裏面に貼ってあったものです。
![33333.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/622/M_image.jpg?1623140745)
時々見かけるBAND18の同じようなアンテナより、ちょっとアンテナの長さが短い感じが・・![55555.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/627/M_image.jpg?1623141014)
無線機はNOKIAのこの1つしかありませんでした。![666666.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/631/M_image.jpg?1623141307)
衛星局ですが、帯域は普通のBAND3と同じ20MHzで、スピテスも8Mbps出ました。ただ、ping値が640msと結構遅い・・
しかしこの場所、ちょっとおもしろかったのが、
ドコモ→圏外
ソフバン→圏外
AUは圏内だけど、BAND3しか使えない
という変わった場所で、当然ながらAUのガラホも圏外でした。
まあ、ドコモもソフバンも、こんな山の中で近くに民家もないような場所をエリア化しても誰も使わないでしょうから設置しませんよね。
途中でも1時間以上、他の車と合いませんでした。
しかし、なぜここだけBAND3化したのかよくわからない・・
![77777.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/783/649/M_image.jpg?1623142846)
※先ほどのとは別のものです。AUの2セクの衛星局がありました。
周辺はそこそこ民家とかあるので、回線は引いてありそうな気がするのですが、なぜ衛星にするのか・・
調べてみたのですが、衛星局の5Mbps前後で通信をするより、ふつうの局でパケ放題1.5Mbpsで通信をした方が速いような・・
※mineoを使用
>> nari_nari さん
ストリートビューで位置を確認しましたが、ドコモのエリアマップではミリ波対応のピンが立ってるので写真のアンテナ一体型はミリ波ですね。なので、エリアマップで赤く塗られてるのはn78かn79になるので別の装置のはずです。
>> Phantom さん
ありがとうございます。よくわかりました(わかってないw![000000.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/784/755/M_image.jpg?1623242576)
>Phantomさん基地局は青丸のあたりにあったのですが、あの小さなアンテナでこんなにエリアになるかなーと疑問には思っていたんですよね。
ミリ波ですとこんなには届かないですよね。
ちなみにこの基地局にはほかに5Gと思われるアンテナは付いていないようでしたが、PhantomさんがUPされていたアンテナですとちょっと気づかないですね。
もしこの基地局にn78、n79が設置されてた場合、こんなにエリアは広くなるものでしょうか?
![12345.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/784/779/M_image.jpg?1623243527)
この基地局の裏が草だらけでちゃんと写真が撮れなかったのですが、この装置がPhantomさんの写真にあったNECのn79無線機に似てますね。![00000.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/788/615/M_image.jpg?1623657635)
懲りずに今度は大月にある、AUのBAND3だけのエリアに行ってみました。1コはここにありました。
![DSCF1774_1024.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/788/634/M_image.jpg?1623658133)
仕様は前回のとほぼ一緒のようですが、衛星は使用していませんでした。畑の脇を借りて厳重そうに柵で囲ってあったのと、雨がひどくて詳細まで撮影ができませんでした。
ここもそうですが、近所に民家らしきものが無く(1軒ありましたが廃屋っぽかった)、出力を抑えているのか基地局から500mくらい離れると電波が弱くなってしまうので、ここに設置する意味がわかりません・・
ちなみに、ここの更に上には小さな会社らしきものがあったので、なぜそっちに設置しないのか不思議・・
![Screenshot_20210614-141830.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/788/638/M_image.jpg?1623658932)
スピテスをしたら140Mbpsほど出ました。※mineoを使用
たぶん、ここの基地局、自分しか使っていないと思う(笑
右のスクショですが、200mほど離れただけで、アンテナピクト半分になってしまいました。
![aaaaa.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/788/652/M_image.jpg?1623659847)
今回見つけた基地局は赤丸のものでしたが、青丸の場所にもありそうなので、チャレンジしようと分かれ道まで行ってみたのですが、道が超狭くジムニーみたいな車じゃないとキビしそうだったのでヤメておきました。徒歩で山登り感覚で行かないと厳しいかも。
※何でそんなところに基地局建てるんだろ・・(汗
地下とか郊外とか、まだパートナーに頼っている場所でデータを多く使う場合はちょっと気になりますが・・
![aaaaa.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/795/815/M_image.jpg?1624611386)
ここも最近AUのBAND3を拡大したよるなので、ちょっと行ってみました。