掲示板

スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~

皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!

という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。

本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。

早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!

IMG_4968.PNG

※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。

・BNR   :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB   :47.03Mbps
・Ookla  :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?

こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。

そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。

このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)

スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!

(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
   ※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508

(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606

(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524

(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428

----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。


6451 件のコメント
6152 - 6201 / 6451

20200727_105642.jpg

さわやかの隣にある予備校ですが、たぶんこの中にドコモのBand42が設置されてる気がします。
ここの窓に張り付いた時だけで別のセルとしてBand42がくっつくし、-67dBmまで強くなるんですよね…

Screenshot_20200727-092254_Service_mode_RIL.jpg

写真に写ってる左側の窓でこんな感じ。
PCCのBand3/1/19は駅の向こうのNTT御殿場ビルから。
Band42だけ強いんですよね。

建物の外側に付いてるか探したんですが見つからないし、中の2階か3階かなぁ。
御殿場市内で380mWのフェムトセル?と思われるものがいくつかHITするので、それでしょうかね。
でも、380mWだとそこそこ電波飛びそうな・・
380mWは普通のSREですよ。駅前とかにあるやつ。

Screenshot_20200729-130350_docomo_speed_test.jpg

エリアマップのこの赤い丸は全て380mW

1111111111111111111.png

関東周辺でもほんの一部でAUの1.7GHzのエリアが出てきましたね。
ここならウチからも行けるかな。
ただ、ここはまわりを800でうめられているので微妙な感じですが。
しかし、何でわざわざ1.7GHzだけのエリアを作るのか、すご-く気になります。

Screenshot_20200729-131103_Maps.jpg

Googleマップで根府川の付近を見たら既に星が…3年前に行った時のだったw

auの1.7は既にどこでも掴むからなぁ、自宅でも掴むし。
根府川の場合は1.7のエリアを作ったというより、飛んでいって1.7のエリアができただけな気もします。

あと、周波数取得の条件(?)とかで、不感地帯のエリア化も求められていたはず(うろ覚え)なので、その辺もあって変なところのエリア化をしているかもしれません。
一応、AUから1.7のエリアとして出てはいるので、時間があったら確認に行ってみたいと思います。
どこかの基地局からここだけ1.7の電波を強く飛ばしているだけの場合、単独の1.7用基地局は無いって感じですよね。
行ってみたけどBand18も入るよね…に1票w

9A8B5558-89CF-4BC1-A229-E2A0A4DBC3FB.png

静岡に楽天のエリアがっ
やっと静岡県内で稼働が始まりましたね。
県内でいくつも楽天の基地局を見かけたのに、なぜここ(たぶん1つ)だけなんでしょうね・・

6B0B2A02-C54C-4ACC-9351-E385727F5EC7.jpeg

近所…ってほど近くないけど、郵便局に楽天モバイルのアンテナが設置されていた。電波は出ている。

Screenshot_20200802_172317_org.zwanoo.android.speedtest.jpg

ただし、通信はポンコツでした。
3セクタ全てこんな感じ。
通話も不安定(ブツブツ切れる)でした。
楽天と郵便局って何か関係があるんでしょうかね。
まわりで聞く、ローソンに設置されている基地局はいまのところ見たことが無いです。
しかし、速度が超遅いのはちゃんと調整ができていないとか・・
初楽天電波ひろいました(田舎モノ)
帯域20MHzで4×4M I MOなので、自分の端末だと下り300 Mbpsかな。
256Qamは対応してないので。
4×4MIMOに対応していて256QAM非対応の端末ってありましたっけ?
自分の端末古いんで、表示されているだけかもしれません。。
旧emobileのGL10Pで試したら使えました。band3しか拾わないので、パートナーエリアの電波を拾う心配がなく安心して使えます。しかし楽天の電波、安定しないし、エリア内となっていながら、圏外になってしまうことが多いです。
そういえば、FUJI SOFTのFS020Wという、ドコモ回線用の結構古いSIMフリーのモバイルルーターでも使えました。
この機種、BAND1、3、19、21が使えるようなので、楽天SIMでは本回線専用として使えると思われます。
ですが、いまどきこんな古い機種はほとんど見かけませんね(SIMはフルサイズという・・)。

Screenshot_20200807-093013.jpg

このように表示されていたので、この端末で4×4MIMOいけるかと思ってしまいました。。

fullsize_image_1024.jpg

上記に書いたGL10Pですが、電波を拾うと左上に「RAKUTEN」と表示されるのですが、この基地局近くではなぜか「44011」と、PLMN番号で表示されます。
自分がいままでに確認した場所以外の郵便局で楽天のアンテナが設置されているのを見かけました。
やはり郵便局に設置しているのって何か関連がありそうですね。

Screenshot_20200125-172713.jpg

「Ant_Port:4」のことなら、基地局側のアンテナの話です。
「4×4」は基地局側のアンテナと端末側のアンテナの表記で、一般的な…言い換えればローエンド端末のアンテナ数は2になり、表記は「4×2 MIMO」になります。理論値は2×2と同等です。

例えばGalaxy S8+は4×4 MIMOに対応していますが、Band41/42だけなのでBand3は非対応です。
端末側に物理的にアンテナを4本載せる必要があるので当然コストも上がるのでハイエンド向けが多いです。
電柱に設置されてるのはAirspanのAirspeed 1050という機種ですが、アンテナは2Tなので2×2 MIMOまでの対応です。
>Phantomさん
ありがとうございます。
表示は基地局側のものとなりますと、自分の端末はローエンド端末なので、下り150MBpsまでしか出ないと思われます。
WIMAX2+でもAnt_Port:4と表示されますが、こちらは下り110MBpsまでしか出ないかもしれません。
Airspeed 1050ですが、電柱2~3本に1つといった感じでくっついてましたが、こんなにいるのかな・・ とちょっと不思議に感じました。。
出力弱いですからね…
今から…根府川に行ってきます。既に暑い…
例の場所ですか?
今日もかなり暑くなるそうですので、体調気をつけて下さい。
例の場所です。
たぶんBand18も入ると思うけどw
mapの色の塗り方を見た感じ、BAND3以外も入りそうですね。
もう根府川に着かれたんですね。
しかし、駅からちょっと離れているんで、気を付けて行ってください。

20200810_102141.jpg

Band3の基地局を確認。
UQもくっついてはいますが、ここの基地局はBAND18やBAND1は設置されていないのでしょうか?
ちょっと気温的にダメそうなので撤収します…
お帰りなさい。
水分補給して休んで下さいね。
気温も上がってきているので、早めに撤収したほうが・・
熱中症で倒れたらヤバいです。。

20200810_115841.jpg

早川駅前の楽天モバイル。
早川ということは、小田原周辺もエリア化を進めているんでしょうね。
しかし、どこも全然電波出さないし・・
エリア外の基地局で、稼働を確認した人がいないか、まいね王で聞いてみようかな。。

IMG_0885.JPG

B3以外にB1B18B41がありました。(B28は無し)

B3は4T4Rの装置ですが、セルスプリットで2T2Rの2セクタとして稼働していました。

B3オンリーのエリアまでは行けなかったのでこの基地局からかどうかは不明です。
可能性があるau基地局に寄り道した時にB3の装置が付いていたという意味のコメントでした。
>Phantomさん
お疲れ様でした。
今度様子を見てBAND3のエリアまで行ってみますね。
さすがにこの時期は渋滞しそうだし、暑さもきついので・・
Band3のPCIが76/77だったら上記の基地局です。

Band3エリアは道が狭いので大きい車は無理そう。
>Phantomさん
了解です。
この周辺の地形を確認してみましたが、場所によっては車では無理そうですね。
様子を見て車を止めて歩いて確認してみます。
こちらに書かせていただきますが、案外楽天もバラエティありますね。
郊外中心の自分はいつものタイプ以外見たことないです。。
無線機背負ってるタイプも、アンテナは2種類ですよね…長いタイプと短いタイプ。
そういえば、ビルの屋上にアンテナが1つだけあったのを見かけたのですが、1セクの基地局もあるのでしょうか。
ビルの周辺を探せば、別の場所にアンテナがくっついているかもしれせんが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。