Q&A
解決済み

Wi-Fi繋がりません

質問ばかりで申し訳ないのですが教えて下さい。

今朝新調したNECのWi-Fiルーターを設置しました。
プライマリssidを選択して、暗号化キーを入力して、無事にスマホに扇型のWi-Fiマークアイコンが出ました。

なのに、インターネットを見ることができません。

NTT +OCNです。の契約です。
OCNに電話してもともとのひかり電話ルーターの調子を見てもらいましたが異常なしとのことでした。

私のスマホはiPhone8です。
どうやったらつながるでしょうか?
朝から2時間以上機械と格闘していて泣きそうです。
妙案ある方、よろしければ教えて下さい、宜しくお願いします。

【2022/04/09 12:41 追記】

皆さんありがとうございます。
一つ一つ試しております!
こちらの情報、追記いたします。

nttの元のルーター
ge-onu
pr-400ki

NECのルーターは
pa-wg1200hs3です。

登録回線は
OCN光ファミリーです。

私のスマホはmineodプラン、iPhone8です。
宜しくお願い致します。


10 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 419 件

NEC公式のQ&Aです。
参考になりますでしょうか。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00294/001.html

iPhone・iPod touch(iOS端末)のWi-Fi(無線)接続手順
[ネットワーク名(SSID)と暗号化キーを選択・入力して接続]
  • 2
あいだの2件を表示
ベストアンサー
ベストアンサー

medal ベストアンサー獲得数 419 件

>>10
訂正、BRモードです。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 12

>>12 yoshi君さん

すいません、今言われた通りにしてみたところ突然繋がり出しました。
ブリッジモードというのでしょうか?

ブリッジモードでだけ繋がるということは、、何かRTモードで繋がらない原因が考えられますか?
  • 14
あとの4件を表示

medal ベストアンサー獲得数 104 件

images.jpeg

確認ですが、
OCNのLANケーブルがWANポートに刺さってますよね?
  • 1

>>1 docoaさん

ありがとうございます。
しっかり刺さっています!
カチッという音も確認しています!
  • 4

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

NECのルーターだと
専用アプリをダウンロードしてルーターのQRコード読み取る事で
簡単に接続出来ると思いますよ。

スマートフォンをかんたん設定 らくらく無線スタートEX for Android|ルータ活用コンテンツ|AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_android/
  • 3
あいだの1件を表示

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

>>5 私の血はチョコミントでさん

QRコードを読み取って設定!AtermらくらくQRスタート for iOS|ルータ活用コンテンツ|AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr_ios/index.html
  • 20

>>20 よっちおじさんさん

ありがとうございます。内容確認しました!設定から繋げられたのでひとまずこちらで様子をみようと思います。ありがとうございました!
  • 33

medal ベストアンサー獲得数 231 件

状況確認の為に以下の3点を質問します。
1) 「NECのWi-Fiルーター」は「もともとのひかり電話ルーター」と入れ替えて設置したという事でしょうか?
2) iPhone8(又は他のスマートフォン) から「NECのWi-Fiルーター」の管理画面にアクセス(ログイン)出来ますか?
3)「NECのWi-Fiルーター」にて、OCNへ接続する為の設定は済ませましたか?
  • 7

>>7 teloseaさん

コメントありがとうございます。
①入れ替えではありません。仲良く2つ繋げております。

②管理画面というのはインターネットのページのことでしょうか?文言の通りネットにかけたらNECの色々な商品が紹介されている商品ページに飛びました。iPhoneのネジマークの管理のアプリから色々入力だけはして接続に臨んでいます。

③もよくわからずで、していないと思います。どこからできるものなんでしょうか?無知で申し訳ないございません、、。

今他の方のコメントを参考にさせていただいてNECルーターのつまみをbrモードにしたら突然つながりました。これはどういった理由が考えられるのでしょうか。また宛先でしたらご教示宜しくお願い致します。
  • 15

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

IPアドレスの取得がうまくいっていないような気がしますが、ただNECのルーターと書かずに、具体的に機種名も書かれたほうがよいです。

でないと、一般的な回答しかできないので、根本的な解決につながらない可能性があります。機種によって微妙にメニュー画面が違っていたりしますので。
  • 8
あいだの1件を表示

>>9 okitaomoteさん

ありがとうございます!追加で書かせていただきました!今BRモードにしたら急につながり出したので、原因とCRモードで使う方法を考えています。またお手隙でしたらご教示頂けたら幸いです!
  • 16

iPhone 13(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 56 件

>>16 私の血はチョコミントでさん


もともとのOCNルーターでWAN側に繋がっていて、そのルーターでLAN 側はNAT変換されているので、もし、そのあとに無線化するためにルーターを繋ぐのであれば、BR(ブリッジ)モードにするのが普通です。

あるいは、後ろのルーターでNAT変換や、DHCPを行うなら、OCNルーターをブリッジモードにして、ONU単機能化する必要があります。
  • 39

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 119 件

私の血はチョコミントでさん
こんにちは~♪


二重ルータになってるってことはないですか?
NECのWi-Fiルータはルータモードですか? ブリッジモードですか?
OCN (あるいはNTT?) からレンタルされているひかり電話ルータにルータの役割をさせているのであれば、背面のスイッチをブリッジモードに切り替えてください。
  • 11
あいだの2件を表示

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 119 件

>>17 私の血はチョコミントでさん
つながってよかったですね!
ヽ(*´∇`)ノ ☆オメ~♪☆

技術的なことは私もよくわかりませんが、二重ルーターになってるとインターネットにつなげなくなることがあるそうです。
つまり、インターネットへの出入り口を管理しているルータ (NTTのルータ) が、別のルータ (NECのルータ) の管理下にある端末 (iPhone) がインターネットにつなごうとすると
「あんた誰? 知らんやつには使わせないよっ!」って感じで通せんぼしてるって感じでしょうか。
そうならないためにルータ機能を一本化するわけです。


今回NECのルータを設定する際、NTTのルータの方では特に設定変更(OCNの接続用IDやパスワードの入力など)はしなかったんですよね。
そうであれば、BaffaloのWi-Fiルータでもブリッジモード(アクセスポイントモード)で使っていて、ルータ機能はNTTの方を使っていたはずです。
NECのルータにある機能がNTTの方にはなくて、それをどうしても使いたいというのでなければ、セキュリティ的には以前とかわりませんので、このままブリッジモードで利用して特に問題ないと思いますよ。

どうしてもNECをRTモードで使いたいというのであれば、
1) NTTの方のルータ機能をOFFにしてNECの方に一本化する
--> OCNの接続IDとパスワードが必要ですが、下の方のコメントによると書類が見つからないとのことなので……
2) あえて二重ルータ
--> 二重ルータにすると防御壁が2倍になるとの考えなどであえて二重ルータにしている方もいます。
ググるとやり方などは見つかりますが、自分が何をやっているのか十分理解した上でやらないと、セキュリティ的に逆効果かと……


今の状況で接続に問題がなければ今回はこのままにして、次回の帰省までにOCNの接続ID・パスワードを用意しておいて、どうするかまた考えたらいいと思いますよ。
  • 28

>>28 Piroschkaさん

めちゃくちゃわかりやすく説明して頂いてありがとうございます!
前繋いでた古いルーターもここ5.6年以上繋がってなくて、同じような状況だったのだと合点がいきました。親がそれでも、退会すらできないこのプロバイダに毎月8000円くらい支払いを続けていたので、今回やっと使えるようになり本当に嬉しいです。
セキュリティ面が以前と同じ、とのことで、このNTTのルーターもだいぶ古いのでちょっと心配は心配なのですが、とりあえず私もこれ以上いじるのが怖いので今回はこの状態で置いていこうと思います。
もしも、夏帰省した時にまた分からないことが生じたら相談させて頂けると幸いです。
本当にありがとうございました!
  • 34
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 238 件

参考になれば?

iOS用らくらくQRスタートがありますよ

https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr_ios/index.html
  • 19
あいだの2件を表示
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 238 件

>>22 私の血はチョコミントでさん

メーカーは違いますが
Wi-Fiルーターのモードの違いは何ですか/ブリッジモード・APモード・中継機モード・WBモードなどの違いがわかりません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16000.html
  • 30

>>30 公坊さん

ありがとうございます!イラスト入りでわかりやすかったです!
ここら辺分かっておかないとネットも気楽に繋げないですね。今回本当に勉強になりました。ありがとうございました!
  • 35

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

光回線の契約はPPoEもしくはIPoEの何方かと思います
PPoEではユーザーIDとパスワードで接続で
IPoEでは回線のお客様ID CAFXXXXXXXX XX
とアクセスキーでの接続なります。
何方の契約によって 接続方法が異なります
ルーターまで接続出来て扇形のアイコンが出ていても回線無しの状態になりインターネットには接続出来ません。
もしかしてPPoEからIPoEに変更した覚えはありませんか?
回線だけ切り替わっただけで設定が出来ていないのでは?
新しく購入したルーターはIPoEには対応しておりますので
何方の接続方法でも対応出来るので
PPoEの場合はOCNから来ている接続IDとパスワードをPPoE設定に入力して下さい。
IPoEだと
NTTから来ている大型封筒内のフレッツアクセスサービス申込み内容のご案内を用意して
記載の内容のサービスご利用に必要な各種ID/パスポート等
のお客様IDとアクセスキー をルーターの設定画面から入力下さい
パソコンがある場合とスマホからの設定では
少し違いがありますが
パソコンからの場合
クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)|Aterm®WG1200HS3 ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/quickweb_search.html
スマホからの場合
クイック設定Webの使いかた(Atermスマートリモコン)|Aterm®WG1200HS3 ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/quickweb_smart.html
  • 24
あいだの1件を表示

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

>>25 私の血はチョコミントでさん
光電話は生きてるのですか?もし生きてるならpr-400kiを設定見直してから
pa-wg1200hs3をブリッジ接続になります
  • 29

>>29 よっちおじさんさん

ありがとうございます。ルーターがある部屋で親が就寝してしまったので今夜は終わりにしました。

明日は用事でルーターを見られず、明後日早朝に別の家に帰らなければならないので、ブリッジモードでこのまま置いておいて、夏の帰省の際にもう一度ルーターをNECメインで動かせるようにいじろうと思っています。
その時にまたこのスレッドをよく読みますが、もし不明点生じたらまた相談させて頂けると幸いです!本当にありがとうございました!
  • 36

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

光ケーブルとつながっている大もとのPR-400KIというのは、回線終端装置(ONU)と「ひかり電話ルータ」が一体となっているものです。

それ自体がルータ機能を持っているので、その機能が有効になっている状態で別の無線Wi-Fiルータを接続する場合は、後ろにつなぐ無線Wi-Fiルータのほうはブリッジ機能をオンにして接続する必要があります。

PR-400KIのルータ機能を無効にできないわけではないですが、もしもひかり電話もご利用なのであれば、下手に余計なまねはしないほうがよいです。あさってご自宅に帰られてしまうのであれば、特にそうです。

もしもルータ機能をオフにして無線Wi-Fiルータ直にしたい場合は、価格.comの
「 PR-400KIのルーター機能をオフにしたい」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000601282/SortID=17362688/
を参考になさってください。

いずれとりあえずは今の状態のままにしておいて、後でまた帰省されたときにゆっくりお考えになればよいと思います。
  • 27

>>27 okitaomoteさん

価格ドットコムのピンポイントの板を教えて頂いてありがとうございます!どんなに古い機器でも製品番号さえしっかり押さえていれば為になる記事ってあるんですね。勉強になりました!

そうなんです、私こういうの全然詳しくなくて、お詳しい方に下手なことをしない方が良いと言われると、やめておこう、という気持ちに踏ん切りがつきました。
ひとまず夏休みにまた帰省した時にNECメインで動かせるようにまた触ってみようと思います。この板をしっかり読みますが、その際また不明点生じましたらご相談させて頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。ありがとうございました!
  • 37

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

ひかり電話を利用している場合は、PR-400KI等のホームゲートウェイ(HGW)が貸与されるのですが、この場合はフレッツ・ジョイント機能によりHGW側がIPoE接続ルーターとして作動する事が多いです。

この為、Wi-Fiルーターはブリッジモードで利用すれば繋がる様になります。

一方で、ひかり電話を利用しない場合は単体ONUの貸与となるのでIPoE(IPv4 over IPv6)接続対応のWi-Fiルーターを使用してルーターモードで運用する必要があります。
また、excite光など一部プロバイダの場合はフレッツ・ジョイントの提供自体が無い所があるのでこの場合も対応ルーターをルーターモードで運用する必要がありますね。

下記サイトにOCNバーチャルコネクトと似たV6プラスに関する記述がありますので参考になるかもしれません。

・【のまろぐ2.0】ホームゲートウェイ+ルーターでIPv6 IPoE
 (IPv4 over IPv6)接続する設定方法
https://noma-jp.com/media/ipv4pppoe-ipv6ipoe/
  • 31
あいだの1件を表示

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

>>38 私の血はチョコミントでさん

IPoE接続の場合、PPPランプは点灯しないのが正常となります。
Wi-Fiルーターを必ずしもルーターモードで動かす必要はないので、ブリッジモードで問題なく使えているのであればそのままで大丈夫かと思います。
  • 40

>>40 Kanon好きさん

ありがとうございます。PPPランプの仕組みも教えて下さりありがとうございます。昔違うプロバイダーを使っていたので、その時の記憶なのかもしれません。親にはPPPランプ点滅しなくても気にしないでねと連絡しておきました。

結局ブリッジ状態で実家を後にしました。このまま帰省できる時まで機嫌良く動いていてくれことを祈るばかりです。
  • 41