au AQUOS sense SHV40に、タイプ変更を試みているのですが、開通しません。
ご無沙汰してます。
皆様の、お知恵を拝借出来ればと思います。
現在、シングルタイプで使用していたものを、
今回機種変更に伴い、プランもデュアルタイプに変更し、
今朝方、SIMが届きました。
新しい機種は、ヤフオクで新品、IMF確認○で購入した
SHARP AQUOS sense(SHV40)です。
朝から、APN入力、SIMの入れ直しを何度もし格闘しましたが、
開通せず、夕方からマイネオのオペレーターと3時間やりとり。
機種の初期化やら、色々試しました。
wi-fi接続は、出来ました。
(が、初期化や強制終了などをオペレーター指示でしたため、
現在は、wi-fi登録はされていません。)
SIMの初期不慮ではないかとうことになり、
先ほど、マイネオで別回線の
au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)を使用している家族の者が
帰宅した為、オペレーター指示で、
本日、送られてきたSIMを入れてみたところ、繋がったため、
SIMの初期不良ではないことが判明。
オペレーターさんに、購入元か、SHARPに電話してくださいと、
言われて、先ほど通話終了しました。
機種は見る限り、新しく、動きにも、素人ですが、
問題ないように感じます・・・
自宅のwi-fiも、繋がりましたし・・・
やはり、機種の不良なのでしょうか?
何か、他に考えられることはないでしょうか?
どうか、アドバイスお願いします。
購入先の方に先ほど、メッセージは送ったのですが、
返信が来ず・・・(そりゃそうですよね・・・)
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 211 件
こちらのページどおりの手順で設定して、念のために一度再起動してみてください。まれに再起動しないと繋がらない場合があります(他機種で経験済み)
もちろん設定のモバイルデータ通信はONになっていますよね?
- 2
ご家族のはシングルですか、了解です。
はずはSHV40に、今回の新しいデュアルSIMを入れて、設定の「端末情報」の「端末の状態」でSIMカードの認識状態が確認できます。
電話番号を認識しているか確認してみてください。
併せて電話の発着信が可能か、SMSの送受信が可能かも確認してみてください。
これらがOKなら、少なくともSIMカード自体の不良は考えにくいです。
次にご家族のシングルのSIMをSHV40に差し替えて、先程のように電話番号を設定画面で認識しているか確認してみてください。
これがOKならSHV40のSIMカードスロットの不具合って線も消えます。
次に、ご家族使用の端末に、今回の新しいデュアルSIMを入れて、必要に応じてAPN設定して通信が出来るか確認してみてください。
これがOKだとするとSHV40のAPN設定の誤設定の疑いが出ます。
…それでも駄目だとすると、う~ん。
- 14
回答ありがとうございます。
SIMロック解除してあるとのことで、
購入しました。
マイネオオペレーターさんは、この機種は、ロック解除は関係ないとのことでした…
夕方までは、ヤフオク出品者様から、
メッセージは頂けていたのですが、
今は、返事がありません…
最後のメッセージ、コピペしました。
『お世話になります。
マイネオは経験がないのですが、可能性としては
「最初の1度だけ、SIMロック解除した端末に他SIMを入れて起動した際にSIMロック解除コードを入力する」
ぐらいだと思います。
docomo端末ですが、最近の機種は「SIMロック解除コードを入力する」という作業は必要はなかったです。
で、auに電話して確認しましたがシステム上はSIMロック解除できているようです(^^;)』
このようなメッセージでした。
もし、ロック解除が必要でされていないということを確認する方法は、ありますか?
- 4
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
間違ったコメントだったので、消去してしまいました。申し訳ありません。
別なコメントを書き込ませていただきましたが、ロック解除は無関係ですね。
電話できるか、SIMを認識しているかをご確認してみてもらえますか?
- 7
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
そうであれば、何も設定しなくても少なくとも電話やSMSは使えるはずです。
設定、システム、の中あたりから、SIMが認識されて電話番号が表示されるかどうかを確認するなどしてみてはどうでしょうか?
- 5
ベストアンサー獲得数 36 件
外見から劣化具合のわからない高価な電気製品の場合、販売店としての保証を追わないオークションの参加は値段なりのリスクを負うことになってしまいます。
前使用者の指のの油が本体についていていてるなら古いsimに殺菌用アルコールを塗って抜き差しして脱脂するとゆう手も ないわけではありませんが、simや本体にのプラスチックにアルコールがつくと割れる事がありますし、そもそも接触ピンが緩んでいればそのうち不安定な状態になります。
メーカーでは、検査をしてから箱に入れますので、自分の見えない所で開封されたものは市場流通の貨幣価値は【新品同様の中古】です。(仮に水没でも外からでは判定出来ません)
何かの具合いで治ると良いのですが、現状が続き、モバイル端末として使用されるのであれば修理一択しかないかもしれません。
- 12
ベストアンサー獲得数 36 件
SIMの健全性は明らかとなったので、故障は本体のハードかソフトになります。
私がお伝えしたかったのは「オークション(正規代理店ではない)」
販売店で買うのは安売りの新品とは異なるということです。
1/3の値段であれば割り切って3個買えばどれかつかえるでしょうし、
私はmineoは(MVNO)では比較的良いところだと思います。
中古で買うならオークションより対面販売の方がまだ良いと思います。
新品で買っても評判の悪いキャリヤやMVNOはありますね。
(そのうち一つは私たちの良く知っているところではありますが)
例えばiphoneの正規販売店は最新機種は高価ではありますが、電池を変えれば5年使えます。(アンドロイドを否定しているわけではないです)
耐久消費財はトータルで何年使えるかが判断基準の一つになります。
オークションはリスクが高いというだけで、キャリヤでもダメな時は
ダメですので りあさん の判断が悪かったわけではありません。
運は悪いときも良いときもあります。
・皆さんの意見でもう少し頑張る
・修理に出す(保証書はありましたか)
・健全と分かっているSIMがあるので試せるところで中古を買う
・正規販売店でも通販しているところがあります。
機種や入手方法、処分方法は皆さんがいろいろお勧めしてくれると思います。早く繋がると良いですね。
- 23
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
そのsimをauの AQUOS sense SHV40に差し込んだら、その時点でアンテナが立って通話できないといけないです。(SHV40は2017年11月2日 発売のため、少なくともau回線のMVNOではsimロック解除しなくても通信できる。)
画像は、simロック解除したドコモ版P20proにmineoのau回線のVoLTE simを差し込んで、わざとUQのAPNを選択した状態を示したものです。mineoのAPNを選んでなくてもアンテナは立っていますし、この状態で電話を掛けるときちんとつながります。
simを差し込んだ状態でアンテナが立ち通話はできる、APNを設定したらデータ通信もできるようになるというのが正常な状態ですので、アンテナが立っていないのならAPN設定以前の問題です。本体が不調なのかもしれません。
本日、SHV40 のアップデートが発表されました。
「AQUOS sense SHV40 アップデート情報」
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20181121-03/
まずもう一回simを取りだして入れ直しし、それでもアンテナが立たなかったら、ファームウエアのアップデートをしてみるのも手かもしれません。
- 26
夜中、試行錯誤してまして、
とあるネットの記事から、
このスマホは、auも、ドコモも、ソフトバンクもどれでも対応してて、
それのどこの回線を使うか、って言うページがあって、そこにどうチェックが入ってるか?
って書かれてて、確認したら、どこにもチェックが入っておらず、auの項目にチェックを入れたら、ピロリロリンって繋がりました…(T▽T)
昨日、1日何だったのか…
マイネオオペレーターの方にも、そのページについての確認はなく、私も、ど素人なもので、分からずで…
機種の、動作はスムーズなので、SIMを認識する本体内部に問題があるのかな…と、半ば諦めてたのですが、繋がりました~ありがとうございました~。
お騒がせして、すみませんでした。
今後とも、宜しくお願いします。
- 27
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,194 件
私の我が儘に応えて、回答 No.30に詳しくご報告いただき、ありがとうございました。
私のXperia XZは以前はmineo DプランSIMを入れていましたが、今はmineo SプランSIMが入っていて、これはSIMを入れ替えただけで勝手にアンテナが立ち、APN設定だけですぐ繋がりました。
今敢えて「ネットワークを検索」を実行したら、随分時間が掛かりましたが上のようになりました。
りあさんさんのSHV40は「自動」になっていなかったか、「自動」で通信事業者が見つけられなかったんでしょうね。ずっと前に、そんな事例を見たことがあるような気もします。
ここを探したご主人は立派です。りあさんさん、ご主人のお二人の努力に敬意を表します。大変お疲れ様でした。
- 33
実は、昨夜、私は1時過ぎにギブアップしてしまい、その後、帰宅した主人が格闘してくれていたようで、今朝起きても、起きたら『繋がった』とメモ書きが置いてあった次第で、LINEで原因を聞いたものを、コピペして、こちらに載せてしまいましたm(__)m
APNの入力ミスでもなく、設定の電話番号の項目にも、マイネオから配布された電話番号の表示がされていたので、
SIMの認識はしてるのではないかと思いつつも、アンテナは、うっすら三角の白枠表示だけの状態でした。
自宅Wifiは、繋げられました。
今しがた、再度、LINEで、主人に聞いたところ、
設定➡ネットワークとインターネット➡モバイルネットワーク
(ここの項目が空欄の状態でした。)
モバイルネットワークをタップし、通信事業者➡ネットワークを検索をタップすると、ネットワークを検索し始め、利用可能なネットワークというページが表示され、『KDDI』を、選択したようです。
そしたら、繋がったようです。
説明が、上手く出来なくて、すみません(>_<)
伝わりますでしょうか?
皆様のご参考になればと思います。
- 30