楽天グループ株主優待で楽天モバイル使用?
【前置き】
楽天グループの株主優待変更が発表されました。
https://corp.rakuten.co.jp/investors/stock/preferential.html
楽天グループは無配に転落したのですが、
『楽天グループ株主様向け「楽天モバイル」特別ご優待(「音声+データ30GB/月」プランを1年間無料にてご提供)』との事。
・第27期株主様ご優待は2023年12月末日時点の株主名簿に記載された、100株(1単元)以上を保有する株主様を対象として実施します。
・なお、2023年12月末時点の株主名簿に記載されるためには、権利付最終日(2023年12月27日)の取引終了時点で株式を保有している必要があります。
という事で、私にもこの優待権利がまわってくる予定です。【優待内容の詳細は未発表です】
私の使っているスマホは moto g52j 5G で、一部の機能を除けば楽天モバイルでも使用可能なようです。
https://sim-chao.com/rakutenmobile-moto-g52j-5g/#section
【本題】楽天モバイルは、我が家の辺りでも 4G 回線でなら使える地域に該当するようですので、この機会を利用したいと思います。 楽天では eSIM 配布での対応を考えているようですが、物理 SIM を希望する事も可能なようです。 私は moto g52j 5G でUQモバイルの eSIM を使っているので、物理SIMを希望するつもりです。 楽天モバイルの便利な使い方とか、注意点などをご教授頂けると助かります。 なお当方、楽天モバイル体験はゼロです。 宜しくお願い致します。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー獲得数 79 件
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/0214_04.html
↑上記URL読みました。・・・あまり、いい条件ではないと思いました。具体的には以下のとおりです。
>※3 SPU特典(Rakuten最強プランご契約で+4倍)は対象外となります。<
SPUは対象外。残念💦
>※5 本優待での特別仕様のSIMのため一部機能はご利用いただけません。あらかじめご了承いただけますと幸いです。<
この部分が気になります。
>※6 本優待では、「Rakuten Link Office」アプリをご利用いただくことで、国内通話・国内SMSは無料となります。(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話、国際通話・国際SMSをご利用いただいた場合は、無料通話の対象外となります。後日利用された分をお支払いいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。<
「Rakuten Link Office」は「Rakuten Link」とは少し違うのですね(楽天モバイル法人プランご契約のお客様向け)。
>※7 利用期間経過後は、自動的に解約となりますので株主様の解約お手続き等は必要ございません。<
自動的に解約・・・。MNPできるのかどうか現在のところ不明ですが、※7を読み、大切な電話番号は被せたくないと思いました。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 27
ベストアンサー獲得数 79 件
>まだ、最終発表が出てないので、不確定な情報なんですよね。<
おっしゃるとおりだな~と思いました。あまり、先走っていろいろ考えても、またルールが変わる可能性ありますよね・・・。
楽天グループの、ルールが目まぐるしく変わることには、なかなかついていけない私ですが、それでも、株主優待で1年間、毎月30GBデータ通信ができるのはナイスと思います。
いずれにしても「Rakuten Link(Rakuten Link Office?)」はとても便利なので、使ってみる→そのためにお住まいのエリアで通信状態がどれくらいなのか試してみるのに「無料」で試せるのは、とてもいいです。
もし、実際にお使いになってみて、室内で通信が切れやすく利用しずらい場合、簡易な室内(庭の温室とか?)で24時間365日データとりをするような用途に使うのもよさそう・・・とか、いろいろ思いました。
返信が遅くなりすみません。気が付けば、ベストアンサーをいただいてました。ありがとうございました。
- 34
13T(Y!mobile)
ベストアンサー獲得数 40 件
この事実をどう考えるかは、ご自身のリスク選好度によるかと。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-30/S81Z03T0G1KW00
- 12
ベストアンサー獲得数 54 件
#MNPも初期段階では無理っぽい雰囲気で、株主専用電話番号プールから電話番号を払い出す、IRはこのプールに向けてSMS同報発信するみたいな妄想が…
eSIMの選択肢がない(ルータ使用を含む)ならpSIM(physicalの略かしら)一択でしょうが、pSIM/eSIMの選択肢があるなら、SIMスロットを開ける必要のないeSIMで、トラベルSIM的な使い方が、ゴミは出ないしいろいろエコでよさげな気がします。
- 13
ベストアンサー獲得数 54 件
>ユーザーを増やしたい楽天モバイルにとっては心地よい増加
QAから離れて申し訳ございません。
優待でSIMを配ったら配ったSIMの数だけ利用者増えたよー、と計上していいのかどうか、そのあたりがイマイチわからないんですよね。利用者はお金を落とさないからARPUは母数に42万人を足したぶんだけ悪化します(経営陣に言い訳を与えるようなモノ?)。
優待は単年度キャンペーン費用として経費計上、回線の所有者は楽天グループ、使用者は個別の株主、あたりが財務的にありそうな落としどころ。ありがたい優待ではありますが、依存し過ぎると火傷しそうな気もします。
- 20
moto g52j 5G(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 11 件
株主優待とは仕組みが違いますが、各社の新規加入キャンペーンも似たような性質を持っています。 キャンペーンの場合は数カ月から1年未満の期間の利用料金をキャッシュバックやポイントバックで還元しますが、これも 一旦加入した利用者が継続利用してくれる(?)事を期待しての間口を広げる操作です。 つまり、少し形式は違いますがやってる中身はほぼ同じなのではありませんか? 固定ユーザーとは数えられなくても、プロモートに乗っかってくれるお客様候補!
- 25
moto g52j 5G(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 11 件
>(大きなお世話かも知れませんが)
>楽天モバイルの株主優待を
>①追加で使う(何も解約しない)
>②有効活用して代わりに何かを解約してその分節約す>る。
>の2つを考えた方が良いですね。
ありがとうございます。 実はこの部分をまだ決めかねているのです。
利用料金を最低に削る という方針が立てられれば結論はすぐに出ますが、少しの出費なら目をつむってでも利便性を追求する側面も否定しません。 この判断をするためのヒントが欲しくてこの質問を出したとお考えいただいても結構です。
>質問の主旨がいまいち分かりません。
上述の通りです。
優待内容の詳細が未発表ですので、まだ結論は出せません。
- 23
moto g52j 5G(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 11 件
>楽天モバイルは、自分の活動圏内で使用できるかを確認する必要があります。
>4G圏内でも、室内やビル谷間など受信できない事が多いです。
これは実際に使ってみないと判らないですね。一つ一つの電波源の守備範囲が狭いようなので、マップで観るだけでは判らない!
>RakutenLinkは、送信専用にして無料通話に利用する。
>※通販や問い合わせなどに気軽に無料で使用
>電波状況により着信しないことがあります。
これは、一番期待している使い方なんですが、通話品質に関しては不安定な要素があるのですね。 参考にさせて頂きます。 <m(__)m>
- 24
楽天モバイルを4年位使っていましたが、3年程前にマイネオに乗り換えました。理由は車のハンズフリーが利用出来なかったからです。
会話は出来るのですが、掛かってきた電話を車のボタンやディスプレイで取れずに、スマホ本体で通話ボタンを押すしかありませんでした。
掛ける時もスマホからしか出来ず、車のハンドルリモコンからは無理でした。
車のせいかとも思いましたが、別の車に乗り変えた後も同じ。
マイネオに変更した途端、全て解決しました。
サポートの話しでは、楽天は通常の電話では無い様なことを言われました。
現在は当時とは違うかもしれませんが、参考までに。
- 22