Q&A
いつでもOK

iPhone 写真以外の移行方法おしえてください。

iPhone7プラス(128GB)をiPhone12(64GB)に
簡単なクイックスタートは出来ませんでした。

データ量に問題がありました。写真が80GBありました。

お店で見てもらった時データみてクイックスタート
いけますよと言われたんですが・・・

iPhone7+128(94使用)写真など1週間かけて削除しましたが(78GB)までしか削除出来てません。
そこで
写真以外を新しいiPhone12(64)に移行の方法あれば教えてほしいです。
アプリは、LINE、インスタ、メルカリ、その他ショップのアプリくらいです。
4~5年前はアップルIDを入れたらできたような?
初心者でも簡単な方法あればうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。


6 件の回答
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,072 件

写真がほとんどなので、下記のようなカードリーダーと128GBのマイクロSDXCカードを買って、写真データを待避すればクイックスタートでいけますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DYPY17B/
  • 1
あいだの1件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,072 件

>>2 まろさんさん
PCにバックアップもためされているのですね。
では、新規でiPhoneを設定して、データ移行は一つずつ手動でやったらどうでしょう。LINEの移行はトークをiCloudにバックアップしてできます。
  • 9
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,072 件

>>9
ユーザーが同じならApple IDは同じにしてください。
  • 19

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

すみません、自分で試したことがない方法で恐縮なのですが...

「写真データを除いて機種変更する方法」はあるようです。
個人的にはクイックスタートよりもiCloudを利用した方がやりやすそうに思いました。
(下記URLの方法②「写真を抜いてiCloudバックアップ」)

https://jp.imyfone.com/iphone-tips/photos-do-not-transfer-to-new-iphone/
『【機種変更】iPhoneの写真が自動で移行されないようにする方法』

ご参考になれば。
  • 3

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

>>3 うまちゃんさん

リンク先を読むまで忘れてたけど、それやったことあります。

今回も写真抜きのiCloudバックアップ作ってやれば良かった´д` ;
  • 25
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

方法① Pcへ写真を退避(無料)
USBで繋いで、ストレージとして認識させれば直接Pcへ写真をコピーできます。
退避後iPhone内の写真を削除すれば、クイックスタートが使えると思います。

方法② Googleフォトを利用(有料)
今回容量の都合で無料ではできませんが
Googleフォトと同期をとり一旦データをクラウドにコピーします。
その後端末内の写真を削除します
iphoneの場合、端末内の写真を消してもGoogleフォト内のデータは消えないため、これで退避できます。


このうち方法①は
実際試してないため確実に復元できるか自信はありません
Pc内に退避させるため、写真が消えることは防げると思います。
  • 4
あいだの2件を表示
まろさん
まろさんさん・質問者
エース

ベストアンサー獲得数 1 件

>>6 かごめそーすさん

ありがとうございます。
PCへその方法で2015年から2018年まで移行して
iPhone7+の写真削除して
それで20GBほど減ったのです、、、

データの移行に
2019~2022までもそれをするしかないですね、、、
またその作業の続きをします。
  • 7
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

>>7 まろさんさん
すでに過去の保存はされてるんですね。
移行方法は他の方のコメント等色々ありますので
まずはバックアップを行って、それからやりやすい方法を選択していただければいいと思います。
  • 8
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

アプリ自体はクイックスタートでコピーされるのではなく、あとからダウンロードされます。
クイックスタートで最初にコピーされるのが写真だったでしょうか?
私が128GB端末から64GB端末にクイックスタートで移行したときは、後でデータを消して必要なアプリだけを再インストールしました。
クイックスタート自体は終了しませんでしたでしょうか?
  • 10
あいだの7件を表示
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

>>17 まろさんさん

同じ人が利用するなら、Apple IDは同じにすることを強く推奨します。
そうすれば、電話帳など自動的に同期できるものが多くなりますし、有料コンテンツも追加費用なく利用できるものが出てきます。
  • 18
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

>>17 まろさんさん
私は、1人につきAppleID1つにするようにしています。
複数台数を持っていれば、AppleIDのデバイスが複数になります。

考え方はこちらを参考にしてください
https://love-iphone.net/iphone-apple-id-複数-827

ただし、利用するアプリや連絡先を分けるなど
完全に分離したいならAppleIDは別で取得したほうがいいと思います
  • 20

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

F162FAB2-DB40-4629-8CE9-A960B3B92780.jpeg

クイックスタートでできると思いますよ。

試しに64GBのiPhone 8を初期化して、256GBのiPhoneSE2でクイックスタートしてみたらやれてます。

【添付画像の説明】
赤枠はSE2
(下半分はクイックスタート前の準備完了した状態)
緑枠は初期化する前の8
青枠はクイックスタート後にWi-FiでiCloudからアプリ復元中のところ



ただし幾つか準備しておくことがあります。

【移行先iPhoneの準備】
いきなりクイックスタートさせず、[手動で設定]を選んで、スキップできるとこは全部スキップして、ソフトウェアアップデートする

ソフトウェアアップデートが完了後に初期化して、改めてクイックスタートする

電池食うので、クイックスタート前に十分充電しておくか充電しながらやるといいかも

私の場合は移行先の64GBの8が既にiOS最新になってたので、初期化前に充電しましたが、
256GBのSE2からの移行を始めて約3時間後の現在、バッテリー残量が25%まで下がりました。



移行元のiPhoneでも前もって準備することありますが、画像を貼るため分けて書きますね。
  • 21
あいだの8件を表示
まろさん
まろさんさん・質問者
エース

ベストアンサー獲得数 1 件

>>29 草鞋虫さん
はい、朝起きても何も見えません。
真っ暗でパスコードもハローもなにも写っていません。
しかし
朝のアラーム7:00には
新旧両方のiPhoneが鳴りました!!!

真っ暗のままが不安すぎます。
ストレージがいっぱいなので
真っ暗なのか?この場合どうしたらいいのか?
アドバイス有ればお願いします。
  • 31

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

>>31 まろさんさん

おはようございます。
それは心配ですね。

パスコード入力も出ないのが違う以外は私のiPhone8と同じですね。

再起動できませんか?

私のはパスコード入力画面を繰り返す変な再起動ループしてたので、一旦電源切って再起動させたら一時的に使えるようになったので、手動でアプリ削除してましたが、埒があかないので、先程また初期化したとこです。

そして移行元のiPhoneSE2の方の機種変更用バックアップを作り直したくて削除しようとしたのですが、この特殊なバックアップは手動では削除できないようです。

なので、
ストレージ満タンでほっとくと再起動ループしてしまうiPhone8を初期化して、こんにちは→日本の後に電源切って、
時間あるときにクイックスタートは使わない手動での設定を試みることにします。

移行元のiPhoneで作るバックアップを移行先iPhoneに入るように必要最低限だけにしとかないとこんなに大変だとは…
  • 32
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

まだ解決して無いようでしたら、参考にしてみてください

iPhone 12 を強制的な再起動してから、工場出荷状態(初期化)を行う
強制的な再起動の方法
❶、音量を上げるボタンを押し素早く放す、すぐに音量を下げるボタンを押し素早く放す、すぐにサイドボタンを押し「スライドで電源オフ」が出ても、そのまま数十秒「Apple ロゴ」が出るまで押し続ける (注意:長押しが出来ていないと「Siri」又は「スクリーンショット」になります)
❷、Apple ロゴ 表示されるたら、すぐに「ボタン」を放してApple ロゴ の濃さの変化を見ていて、Apple ロゴ の濃さの変化が確認できれば完了です【もしも、確認できなければなければ、最初からやり直ししてください】
❸、ホーム画面が立ちあがりますので、「パスコード」を入力し画面ロック解除して、問題解消を確認する

工場出荷状態の方法
 設定アプリ➡︎一般➡︎転送またはiPhoneをリセット➡︎すべてのコンテンツと設定を消去➡︎このiPhoneを消去「続ける」➡︎このiPhoneのパスコード「パスコード」を入力➡︎iPhoneを消去

旧iPhone本体にオリジナル写真を残して、iCloudに保存されている写真を削除してから、新iPhoneに機種変更で写真以外のデータを移行する

❶、旧iPhone 7Plus でオリジナル写真を本体に保存する
設定➡︎写真➡︎iCloud写真 のトグルスイッチを緑色から白色へすると
「iPhoneから削除」・「写真とビデオをダウンロード」・「キャンセル」と表示される
「写真とビデオをダウンロード」を選択してダウンロードが終了すると
「オリジナルをダウンロード」にレ点チェックを確認して、再度「iCloud写真」トグルスイッチが緑色になっているので白色へする。

注意:「次の無効化して削除」する時に、再度「iCloud写真」トグルスイッチを白色(オフ)していないと、iPhone本体の写真も消えてしまいます

設定へ戻して、最上部の「名前、Apple ID」をタップ➡︎iCloud➡︎ストレージを管理➡︎写真➡︎無効化して削除 を実行する。
そうするとiCloudに保存されていた写真・ビデオのiCloud容量は減りますが、30日以内であればダウンロードはできる状態になります。また、メールでもお知らせがあります。

❷、この後機種変更で新iPhone 12 へデータ移行ですが、申し訳ないのですがこの状態でデータ移行を実行した事が無いので可能性で案内します(30日後であればiCloud保存写真は完全に消去されているので確実なのですが)

無効化して削除を実行後に、必要なApp類がバックアップオンになっていることを確認して、iCloudバックアップを選択して「今すぐバックアップを作成」を実行してください

クイックスタートして、「[デバイス] からデータを転送」画面が表示されたら、「続ける」をタップして、「その他のオプション」をタップして、App、データ、設定を最新の iCloud バックアップから転送するを選択してダウンロードしてください

予想通りで有れば、写真は旧iPhone 7Plus 本体に残った状態で、新iPhone 12 には写真は移行されていない状態になると思います
  • 33
あいだの1件を表示
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

>>34 まろさんさん

全て完了出来れば良いですね
  • 35

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

E39F5489-434E-431A-A41E-178BB93A7F40.jpeg

>>33 公坊さん

ありがとうございます。

移行元iPhoneに写真を残してiCloud写真を削除してから、
移行先iPhoneをクイックスタートしてiCloudバックアップから転送する
でやってみたら上手くいきそうです。

今、移行先のiPhoneがこういう状態なので

因みに移行元の256GBのiPhoneの方で、使ってないアプリを削除したりホーム画面から取り除くしたりしてから、バックアップ取り直したんですが、
何故か64GBのiPhoneのホーム画面を見たら不要なアプリアイコンまでグレーで移ってたので、
中身をダウンロードされる前に手動で削除や取り除くした後のスクショです。

今が21.1GB/64GBで、iCloudバックアップからダウンロードされるのが残り10.2GBなら、余裕そうです。
  • 36