Q&A
解決済み

画面保護

新しいスマホを手に入れたので、フィルムを貼ったのですが、折り目がついて気になるのでまたフィルム買い直しかなとショックだったのですが(´д`|||)
上手く貼るコツとかありますか?
ガラスフィルムとか気泡入らないとか聞きますがどうなのですか?


11 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
さかゆう
Gマスターサポートアンバサダー

ROG Phone 7 Ultimate(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

私なかなかな数のフィルムを貼っては剥がし貼っては剥がしとトライアンドエラーを繰り返し、今は割と上手くなったと思っています。
参考までに私のやり方を書きますね。

・みなさんが仰るようにお風呂場でやるのは正解です
ただ服を脱がなくともよい!!笑 風呂場でやるのは蒸気を発生させて湿度を上げるためです。
風呂場に入ったら温水シャワーを床に当てて蒸気を出します。冬場ならすぐに出るでしょう。天井に届くくらいもくもくになったら始めます。

・画面を拭いたあと、テープでも全体をペタペタしておきます
ウェット、ドライと画面の汚れを落とした後、多分フィルムを買ったら付いてくるであろうシールで画面全体をペタペタしておきます。ほこりが見えなくとも。
この時画面の内だけでなく、ボディの縁まではみ出してペタペタしておくと良いでしょう。

・フィルムの保護シールを剥がす時は粘着面を下に
これはぐ〜たんさんがご紹介されていたスタッフブログでも書かれていましたね。当然上から降ってくるほこりを粘着面に落とさないためです。
記事ではテープの取手をつけて…とありましたが、僕はフィルムの横はじを掴んで持ちます。フィルムならたわませて、ガラスならそのままです。

・位置合わせは軽く落として剥がすの繰り返し
位置合わせはフィルムだと難しいです。剥がすのが難しい。
なのでたわませて位置だけ合わせて浮かして置く。ただ粘着しきらないよう慎重に。うまいとこ合ったと思ったら軽く貼り付けます。このときにゴミを見つけたらすぐに剥がせばまだ剥がれると思います。フィルムの端にシールをくっつけて、ちょい剥がし、シール入れてペタペタ、戻す。です。

・最後のダメ押し。貼付け後の位置合わせ
貼り付けた後に角度が……とか微妙に思ってしまった場合、手のひらを押し当ててギュッと横にずらせばフィルムも若干動きます。(は??
この技は全体が固まっているガラスフィルムの方が有効です。微妙な調整には使えます。

こんな感じでいかがでしょうか…。
とにかく密閉した風呂場で蒸気を発生させればほこりが落ちてくることはそうないと思います。服を脱がずとも。笑🤣

うまく行くと良いですね!
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 8
アキオ
アキオさん・質問者
エース

>>8 さかゆうさん
回答ありがとうございますm(__)m
本日再注文した保護フィルムでリベンジしましたら何とか納得出来る位には貼れました(^_^;)
  • 28
さかゆう
Gマスターサポートアンバサダー

ROG Phone 7 Ultimate(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

>>28 アキオさん

おめでとうございます!良かったですね。😆✨
  • 31

Reno5 A(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 190 件

『スマホの保護フィルムをキレイに貼るコツは? 達人に聞いてきた』
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1277

こちらのスタッフブログが参考になるでしょうか?

私は失敗してもやもやするのが嫌なので、貼らない派です。
  • 1
アキオ
アキオさん・質問者
エース

>>1 ぐ~たんさん
回答ありがとうございますm(__)m
えっ、そもそも貼らない派でしたか(゜ロ゜)
昔の機種に比べて今の機種は対衝撃の性能が上がっているみたいですからね☆
指紋が目立たなければ手帳型ケースを使う自分としては貼らなくても良いのかもですが(^_^;)
セロテープで位置会わせとか良い方法だと思います。
  • 18
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

ガラスフィルムは気泡が入りにくいのですが、今のスマホは曲面ディスプレイなのでエッジが浮きやすいと言う欠点があります。
そこさえ気にしなければガラスフィルムは貼るのが楽です。貼るというより、乗せるだけで自然に貼りついていきます。
いずれにしても、貼る前にディスプレイ表面のホコリを取るのがコツです。お風呂場のような湿気の多いところで貼るのが良いと言われています。
  • 2
アキオ
アキオさん・質問者
エース

>>2 えでぃさん
回答ありがとうございますm(__)m
ガラスフィルム良さそうですが、やはり慣れ親しんだ保護フィルムを再注文して何とか納得出来る位には貼れました(^_^;)
前の機種も2回貼りましたので、一回ではなかなか上手く貼れないものですね。
  • 29
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

>>29 アキオさん
上手く貼れて良かったですね(^-^)
ガラスフィルムより、普通のフィルムの方が落としたときのダメージは低そうです(ガラスフィルムは破片が飛散することは無くても、ヒビ割れで画面が見にくくなる)。
私は不器用なので、貼りやすいガラスフィルムを選んでしまいます(^-^;
  • 30

Pixel 6a(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 39 件

動画で検索すると山ほど出てきますが…
私はいつもやる方法は、はがす前に位置合わせをしてその状態で2本ほどのテープでフィルムとスマホを留めてしまいます。あとはフィルムをはがしながら押さえていけば出来上がりですね。
概ねhttps://mobareco.jp/a74323/ここと同じだと思います。

お風呂で裸でやるのは当然です❗️(力説

普通のPET素材のフィルムよりガラスフィルムの方が気泡が入りにくいと思いますし、入ったとしても数日で消えます。個人的にはハイドロゲル素材のフィルムを次は買ってみたいと思っています。以前「さかゆうさん」が紹介されてるのを見かけたことがありますけど、あまり聞かないので
  • 3
あいだの3件を表示

Pixel 6a(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 39 件

>>6 さかゆうさん
昨年買ったiPad Air4なら風呂蓋カバーつけているのでいいかもしれませんね。
今のスマホにはもうあまりお金かける気がないので、そっちで試してみようかな
  • 10
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,069 件

Screenshot_20210210-085009.png

>>9 ninnin80sさん
私の場合は、安かったので「騙されたと思って」買ってみました(笑)

強くこすらなければ破れることは無いと思います。フィット感では優れていますが、見た目はガラスフィルムの方がいいですね。

一応ガラスフィルムも買って用意してあります。
  • 15

Zenfone 9(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 6 件

ガラスフィルムは比較的、気泡が入りにくいです。私は気泡が入るのが嫌なので何回も張り直しをしました。秘訣は画面の表面に塵を残さない様に何度も何度も粘着テープで取り除いてから一気に貼るのですがそれが中々難しいです。小さい気泡は画面の中心から外側に向かって押し出すと抜けていきますが塵が残っていると抜けません。風呂場で裸になって貼ると綺麗に貼れると聞いたことが有ります。今はコロナの影響でお店でも断る見たいです。
  • 4

Mode1 GRIP(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 9 件

ラスタバナナおすすめ
  • 7
アキオ
アキオさん・質問者
エース

>>7 やとれんさん
回答ありがとうございますm(__)m
自分もラスタバナナ買いましたが、フィルムにキズが1ヶ所ついてしまい直そうとして更にキズのヵ所が増えてしまいました(;つД`)
  • 19

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 28 件

ガラスフィルムはフィルムがしっかりしているので貼りやすいです。結果、気泡が入りにくい。高価ですけど、満足感はあります。
  • 12
アキオ
アキオさん・質問者
エース

>>12 くわたろうさん
回答ありがとうございますm(__)m
そうですか。ガラスフィルム割れたら大変だとネットで画像みたのですがそうなのですか?
  • 16

iPhone XS SIMフリー(mineo(docomo))

100均に売っています。失敗しても大丈夫という気持ちが成功への近道
  • 13

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

機種とフィルムの種類によるけど
平たい画面の機種に画面より少しだけ小さいガラスフィルム(自動吸着と書いてあるタイプ)を貼るのはすごく楽です。
(張り替え時に古いフィルムを剥がす方が難しい)

静電気が起きないホコリが少ない環境で作業を開始し
画面だけでなくスマホ全体やケースや自分の手指の油や汚れをキレイに拭き取り
テープで画面のホコリも取り
位置合わせをしっかりして
(私はセロハンテープで仮止めする派です)
ホコリや汚れが無く、位置合わせも完璧なのを確認したら
おもむろにフィルムの裏の保護シールを外してそっと画面に乗せる感じではってます。
(この間は呼吸も止まっちゃいますw)

前に最後に貼り付ける瞬間に髪の毛や服のホコリが落ちたことがあるので
全裸にはならないけど
髪は覆って、静電気が起きにくい滑らかな素材のシンプルで動きやすい服を着て風呂場で作業します。

風呂場では
自分は風呂椅子に座って、洗面台にタオルなどを敷いてスマホの傷付き防止してるけど、
タオル自体にホコリついてるから本当はタオル以外がいいんだと思う
(でも脱衣所にタオル常備してるからタオルが手軽で毎回タオル)

私はチビなので風呂場がちょうどいいサイズなんだけど
背が高い人は風呂場で縮こまってやるより
ホコリや空気の流れが少ない部屋で作業しやすい姿勢でやる方がいいと思います。

フィルムによっては貼り方の動画があるので、
動画を見ながらやりますよ。

特にやり方の指示が無い場合は自分のやり方でやるけど


あ、位置合わせは画面ONでやるけど
ホコリの確認は真っ黒な画面でやります。

逆だと失敗するので注意してくださいね〜



まとまらず、無駄に長文ですみません
  • 14
あいだの1件を表示

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

7875DC18-2D18-41B5-8A19-604051388088.jpeg

>>14 無駄に長文に更に追記w

気泡の正体はホコリや汚れと聞いたので、
ホコリが少ない環境で作業することと
ホコリを吸い寄せる静電気を起こさないことと
汚れを取り除くことを重視してます。
(もちろん位置合わせも重要だけど)


特に静電気がやっかいなので
身につけるものの材質も考えてます。

添付画像はこちらから

バチッとくる静電気を防ぐ方法
https://silkfamily.jp/4894

静電気について
https://www.nagaoka-sangyou.jp/products/a_electrical.html


皮脂も大敵なので、画面だけでなく作業する手指やスマホ全体やケースもアルコールのシートでふきます。
(そのままだと皮脂膜が失われて手がボロボロになるので、作業完了後に化粧水や油やクリームで丁寧に手入れします)


なんだかんだでフィルム貼るの好きなので、
フィルム貼る日は朝から気合い入りますw

人のも貼るからかなりの枚数を貼ってますが、
画面が大きいiPadと画面だけでなく全体が小さくて安定しないスマートバンドには上手く貼れませんでした
  • 24

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

>>22 アキオさん

>フィルムに1ヶ所キズがついて白く浮いてそこが気になって貼り返したら更にキズが増えてもう張り替えだな…。と諦め

わかります。
薄くて柔らかい材質のフィルムは貼り直せば貼り直すほど変な癖がついてしまって悪化しますよね( ; ; )

ガラスフィルムはうっかり失敗しても直後ならキレイにやり直せていいですよ。
(ガラスではなく厚めの樹脂製のフィルムでもキレイに貼れました)



>風呂場って、色々な意味で大変そうですね。台とか座る場所とか。

恥ずかしながら、散らかし魔な私の場合、風呂場やトイレのような特定のことにしか使わない部屋が一番片付いていて楽なんです^^;

でもトイレは狭すぎるし作業台になる場所も無いし紙ホコリも多いです。

しかし風呂場は、元々ホコリ少ないし、簡単に湿度を高くできるし、
数年前にユニットバスに変えたので、
備え付けの洗面台を手頃な作業台として使えるのですよ〜

入浴時には明るすぎる照明も作業にはもってこいです。

風呂椅子の小ささも小学生サイズな私には苦になりません。
むしろ足がしっかり床について快適w
(普通の高さの椅子だと足が宙ぶらりんで安定しない)

というわけで風呂場派です



>剥がすときも、爪ではなくセロテープでやらないと駄目ですよね?

薄手のフィルムをしばらく貼ってないので、どうやって剥がしてたか忘れてしまいました。
すみません

ガラスフィルムの場合はテレカみたいな薄いカード二枚で剥がすのが安全だそうです。
やってみたら何しても無理だった固着したガラスフィルムが剥がせました


ガラス保護フィルムの剥がし方
https://mandarinnote.com/archives/14818

スマホの割れたガラスフィルムの剥がし方と傷つけないツール
https://bumbullbee.com/iphone-glass-hagashikata-9618

因みに最初は爪でやったら爪ではなくフィルムのガラスが欠けました(^◇^;)
私の爪 強すぎる?

クレジットカードは厚すぎて入らないし
紙のカードでは折れたり曲がったりするので、
すごく薄いけど力を加えても破れたり折れたりしない裏が銀色のカードがいいです。

テレホンカードみたいな
(果たして今の人に通じるのか?)
  • 25

iPhone15 Pro(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

E740DB35-DD9B-4732-B23B-668694D0E777.jpeg

皆さんが🛀🏽風呂場で裸になって📱スマホのフィルム貼りしてるのを想像するだけで笑えてきます🤣 失礼🥺

自分はガラスフィルム派で小傷が付くと気になるので3カ月間おきに貼り替えていますが、ホコリが入ったりと失敗する事は無いですね🙄

風呂場では無くて普通に机の上で貼り替えていますが、コツはスマホガラス面をアルコールでキレイに拭く事と、その後もこまめに粘着テープ等を使って表面に落下するホコリを取り除く事でしょうか

機種名が書いて無いですが、一般的にAndroid端末はコーナー部分が浮いて隙間が出来るのでガラスフィルムの場合は周りが黒い縁取りされていて浮き上がりを隠す工夫がされていているタイプを選ぶ必要があります。

自分の経験上、iPhoneの場合はガラス面の精度が高いのか、周りが浮く事は少ないです。

ガラスフィルムもSpigenなどの有名メーカー品を使われると安心ですね(上の写真の製品です)

では、成功を祈る👍
  • 17
あいだの2件を表示
アキオ
アキオさん・質問者
エース

>>21 corgitanXさん
回答ありがとうございますm(__)m
そうですか。具体的にどのような場合にガラスフィルムって、割れますか?画面を下向きで落下させた場合ですか?それとも上向きでも運が悪いと割れますか?
自分手帳型ケースを装着する予定ですので画面割れのリスクはかなり下がるかもです(^_^;)
  • 23

iPhone15 Pro(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

>>23 アキオさん

ガラスフィルムが割れるのは、画面が下向きにコンクリートや石に当たった時ですね

ガラスフィルムが貼って無かったら、スマホの画面が逝っちゃっていたでしょう😨

割れるといってもバリバリになってもガラスフィルム裏面のジェル状接着シートのおかげでくっついたままなので破片で困ったことは無いです。
  • 26

仕事柄フィルムを貼る機会が多いのですが、貼りやすさと画面保護の観点からできればガラスがいいかなぁと思います☺︎
個人的に貼りやすい方法↓

①画面を下にしてスマホを置く
②スマホ裏面から付箋を貼るようにテープを2本はみ出すように貼る(左右どちらでも!)
③スマホを表に戻しフィルムの位置を合わせる
④先程のテープをフィルム表面にたわまないように貼る(片開きのドアみたいになります)
⑤画面の油分を拭き、テープなどで埃を取る
⑥剥離シートを剥がして素早く貼る!

頑張ってください(`・ω・´)
  • 27