Zenfone 4 MaxのDSDSでドコモFOMA&mineoDプランデュアルの運用について
- スマートフォン
- ZenFone 4 Max SIMフリー
- mineo(docomo)
先日mineoにて、Zenfone 4 Maxを端末追加購入しました。
現在、ドコモ FOMA ガラケー(キャリアメール維持&仕事の通話用)とmineo Dプラン デュアル(メイン利用&プライベートの通話用)の2台持ちをしているのですが、Zenfone 4 MaxのDSDSを活用して1台で運用したいと思っています。
ドコモ FOMAのSIMカードサイズがmicroSIMなので、nanoSIMにサイズ変更しようとドコモショップに出向いたのですが・・・
「FOMAプランのままでは色々と不可能」とか「Xiのプランに変更すれば可能」だとか「このままのプランでは、何かの拍子にドコモの通信回線のスイッチが入ってしまった場合、パケット代が数万円とかの青天井になる」だの散々言われたんです。
(パケホーダイ シンプルなので、仮にテザリングしたとしても上限7,800円のはずですが・・・笑)
「ん???」と思いながらも一応話を聞いていたのですが、結局「手数料のムダになりますから」とサイズ変更してくれませんでした。
(なんでやねん・・・笑)
そこで、質問させてください。
まず、当方のドコモとmineoの契約内容は以下の通りです。
【 ドコモ契約内容 】
・FOMA タイプシンプル バリュー
・パケホーダイ シンプル
・spモード + iモード(ドコモでの表記は「spモード(iモード契約可)」)
・現在使用端末:ドコモで購入の P-01G または F-09D ANTEPRIMA
・主な用途:モバイルネットワーク経由のデータ通信は常にOFF、キャリアメールアドレス維持(IMAPでmineo端末で受信)、ドコモ電話回線にて仕事の通話
【 mineo契約内容 】
・ドコモプラン(Dプラン)
・デュアルタイプ
・SMS有り
・現在使用端末:mineoで購入の arrows M02 または Zenfone 4 Max
・主な用途:メイン利用で普段はWi-Fi接続、外出時のネット通信回線はmineo、プライベートの通話はG-callかライン電話
上記をふまえて
<質問1>
私の契約内容で、Zenfone 4 MaxでのDSDS運用(FOMA SIMは通話のみで使用したい)は出来ますか?
<質問2>
可能な場合、Zenfone 4 MaxのDSDSでドコモの通信回線(spモードとiモード)でのパケット通信を一切させずに、Wi-Fi接続と通話のみにする方法は?
↓
FOMA SIM側のスロットルでAPN設定をしなければOK?
<質問3>
私の契約内容でドコモ FOMA SIMをZenfone 4 Maxで使う場合、指定外デバイス利用料が掛かってくるのでしょうか?
↓
●指定外デバイス利用料、、やられた
https://king.mineo.jp/my/303ed43176290a80/reports/22274
●shimajiro@mobilerの記事
http://shimajiro-mobiler.net/2017/05/25/post47917/
●提供条件書「基本プラン」
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization/notice/document/new_charge_kihon_plan.pdf
これらによると、Zenfone 4 Maxは「ドコモが販売するタブレットやモバイルWi-Fiルータ」ではないため、指定外デバイス利用料は掛からない?
<質問4>
ドコモショップで、FOMAプラン契約のままmicroSIMをnanoSIMにサイズ変更してもらう際に、変なアドバイス(?)を受けることなくすんなり済む方法は?
↓
ちなみにそのドコモショップでは、Xiプランのお客がDSDS運用のためにSIMカードのサイズ変更をしたことはあるが、FOMAプランのお客でそういった理由でSIMカードのサイズを変更しに来たのは私が初めてだった模様で、頑なに「FOMAプランでのDSDS運用は無理!」と解釈されていました。
ド田舎なので、一番近いドコモショップまで車で40分(^^;)
他に身近に立ち寄れるショップがあまりなく・・・そこにまた行くことになると思います。
以上、お詳しい方がおられましたら、どうぞご教授お願い致します。
iPhone 7 docomo(docomo)
ベストアンサー獲得数 36 件
FOMA 通話SIMとmineoのSIMを組み合わせてDSDSの運用を予定されているのですね。以下よりそれぞれご回答します。
【FOMA契約について】
カケホーダイプランを始めとした基本プランでなく、タイプSS バリューなどの "FOMA総合プラン"が対象です。これは契約条件やSIMの仕様が厳しいこともあり、『指定外デバイス利用料のような追加料金は定められていません』。
《FOMA総合プラン》
『端末(Zenfone 4 Max) がFOMAのSIMカードを利用できる』ことが証明できれば、サイズ変更を含めてドコモ側が拒否することはできません。
((FOMAの利用証明))※ 全て必要。
・ドコモの回線網に対応した技術基準適合の表示(技術基準適合証明、技術基準適合認定(または接続の証明)の両方)
・FOMAのSIMカードに対応していること。
・ドコモから販売されていない端末。
《拒否対策》
周知が徹底されていなかったりなどドコモショップ側の都合で上記契約が拒否される可能性を否定できません。この場合には、2通りの案が挙がります。
⑴ ドコモインフォメーションセンターなどを通じて契約の正当性を主張する。
⑵ 異なるドコモショップを利用する。
※ ⑵については本来望ましくありませんが、断固たる態度や精神衛生上の問題を想定しています。
なお、もし差し支えなければ "通話を前提"とされていることから、『タイプSSなど無料通信分のあるプランと、パケ・ホーダイ ダブルへの変更が使いやすい』場合を見込んでおります。利用状況や定額料を想像してご検討ください。
【APN設定について】
認識されている通りです。KDDIのように端末側の設定を問わずパケット通信が発生する事例は見受けられません。
※ 例として挙げた機能や手続き等に関して、『それに伴う影響や準備といった詳細な記述がない』場合があります。
【この回答が機能しない場合】
恐れ入りますが、この回答では解決しません。"他の有識者"によるご回答が望ましいです。
お手数ですが、『ASUSなど提供側にお問い合わせになる』ことも可能です。現状を整理して "最適な改善策"を模索することができます。
問題が解決されることを願います。
私の投稿は、記入当時の情報や私個人による私見に過ぎません。"記載が省略されたり不正確であったり"します。最善に向けて努めますが、了承くださると幸いです。
"ご不明な点"は、この投稿への返信にて希望します。可能な限りお力添え致します。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 1
ご回答ありがとうございます。
価格.comなどのクチコミも読んで参照したのですが、FOMA契約とひとくちで言ってもバリュープランとベーシックプランの2つがあり、それによって回答も違うように見受けられたり、やはりXiプランにしないと無理といった回答の方もおられたので、こちらで質問させて頂いた次第でした。
いまのところ、ドコモFOMA契約は電話を受ける方が多いので、<タイプシンプル バリュー+パケホーダイ シンプル>のままで、しばらくいくつもりです。
Zenfone 4 Maxは、通信性能が4G+3G対応で技適ありですし、対応バンドもFOMAプラスエリア対応ですので大丈夫なはずですよね。
また、SIMカードサイズ変更の拒否回避やAPN設定についても教えてくださり、本当にありがとうございました。
- 4
iPhone 7 docomo(docomo)
ベストアンサー獲得数 36 件
そのように仰っていただき恐縮です。
そうですね。基本プランでは種別名称が比較的わかりやすいようになっていますが、その反面自由度は低下したと見受けられます。
私の回答はあくまでも双方の合意の下という契約の理念に沿うように記載しています。実際には他社端末の利用登録に対して重要度が低く別に犯罪の抑制に繋がる期待もありませんので、特別確認を実施しない場合も予想されます。
ドコモUIMカードの形状変更についてNTTドコモの公式見解が判然としないため、提供条件書* に従い先述の通りにご回答しました。
※ 表面的であったとしても、FOMA バリュープランを新規に申し込む場合に限定された記述ではありません。
ご希望通りに変更が実現すると幸いです。
- 8
VersaPro タイプVS(UQ mobile) ベストアンサー獲得数 9 件
身分証明書を提示し、SIMサイズをnanoに変えたいと申し出るだけです。
「DSDS」とは、その名のとおりデュアル「スタンバイ」であり、アクティブに出来る回線は片方のみです。もう片方は、そもそもパケットが流れません。
このため、設定を誤らない限り、そもそもパケット通信料が発生する心配はありません。
それでも心配な場合は、spモードのAPNを端末から予め削除しておくことで、さらに安心できるのではないでしょうか。
- 2
Mi 11 Lite 5G(docomo)
ベストアンサー獲得数 66 件
質問1のほぼ同じ内容で運用していますので、質問1はできます。
他にもnovaとZenfone4MaxでDSDS運用しています。
質問2
Zenfone4maxのデュアルSIM設定で、FOMAのほうを3Gで通話のみ、データ通信はmineoのSIMを指定して運用すればお望み通りになると思います。
質問3
「指定外デバイス料」はFOMAプラン(タイプなんちゃらプラン)である限りはかかりません。
質問4
DocomoのSIMについては、FOMA タイプSSバリューで使用しています。
SIMについては、jiagm さんが書いているとおり「SIMのサイズ変更のみですプランは特に変えません」でサイズ変更だけしました。
・FOMAのSIMカードに対応していること。
・ドコモから販売されていない端末。
などという条件は、新たにバリュープランを申し込むときの条件で、今回は元々シンプルバリュープランなので、プラン変更なし(もしくはSSバリューへ)のSIMサイズ変更だけです。
あとつけているのはspモードをメールアドレス維持のため。
あと面倒なのはドコモのメールを受信できるようにする設定ぐらいですかね。
その時一瞬spモードで接続する必要がありますが、今の契約でパケホーダイもついているし問題にはならないかな。
店員には、DSDSだのそんなことは言わずにシンプルに「SIMサイズ変更」です、わからなければ違う人に対応してもらうのでといえばよいのでは。
- 3
ZenFone 3 SIMフリー(その他)
ベストアンサー獲得数 13 件
特に問題なく、DSDSで運用してます。しかもmineoの値段につられデュアルプランにしたら、SIM1/SIM2で待ち受け・通話が可能です。
で、回答します。
<回答1>
私の契約内容で、Zenfone 4 MaxでのDSDS運用(FOMA SIMは通話のみで使用したい)は出来ますか?
ー〉できます。
<回答2>
ドコモの通信回線(spモードとiモード)でのパケット通信を一切させずに、Wi-Fi接続と通話のみにする方法は?
ー〉Zenfoneの設定になります。
具体的には、デュアルSIMカード設定で音声用、SMS用、データ用のSIMを設定します。ネットワーク設定でデータ用SIMの優先ネットワークタイプを2G/3G/4Gを選択します。
これにより音声用SIMの優先ネットワークタイプは2G/3Gとなります。
APN設定は省略します
キャリアメールが不要の場合SPモードIモードの契約は不要です。
キャリアメールが必要な場合、FomaSIMへの変更の前にIモードメールからSPモードメールへの変更が必要です。方法は省略します。
<回答3>
指定外デバイス利用料が掛かってくるのでしょうか?
ー〉かかりません。
指定外デバイス利用料はXi SIMにかかってくる物です。
<質問4>
ドコモショップで、FOMAプラン契約のままmicroSIMをnanoSIMにサイズ変更してもらう際に、変なアドバイス(?)を受けることなくすんなり済む方法は?
ー〉これが一番の難題です。
(1)前回変更してもらえなかったがやはり新しいスマホで使いたい。
(2)使える使えない含め不具合は自己責任であることを承知している
(3)DOCOMOのHPのサポート『他社製品製品などをドコモのSIMカードでご利用する際の手続き』も承知していること。
(4)以上を説明して、それでもダメなときはドコモを解約せざるを得ないが、こちらは信用できないのでといい、151にその場で電話し説明する。
ぐらいかと思います。
がんばってください。
- 6
ZenFone 3 SIMフリー(その他)
ベストアンサー獲得数 13 件
完全に見落としてました。わざわざコメントいただいたのに回答が遅くなりすみません。
私の場合docomoオンラインで、コチラで受付できません。ということでしたので単純にそう思ってました。
確かにdカードminiは、使ったこともないのですが、契約中になってます。遙か昔に無料だからと付けたのかもしれません。
shop自体も15分ぐらいといくきにならばいつでもいけるのですが、タイミングをのがしてしまって、キャリアメールがやめられないでいるというのが本音です。
わざわざありがとうございました。
- 25
iPhone 7 docomo(docomo)
ベストアンサー獲得数 36 件
お気持ちに嫌味で侵す格好になってしまったように見受けられます。申し訳ありません。
単に、Xi契約ドコモUIMカードとFOMA専用契約ドコモUIMカードにおける "挙動の差異"について言及する所存でした。
【ご回答について】
はい。確かに製造の終了した製品を保持しているとは到底考えられませんし、それに伴う不都合が多く見込まれます。
FOMA専用契約ドコモUIMカードではLTEの動作が禁止されていて、XiのようにCSFBが発生するのでなく端末のLTEを無効に切り替えるなどの措置が必要だったと認識しています。
拙筆につき大変恐縮に存じますが、肩身が狭くありながらも謝意を表します。
- 37
Pixel 7a(UQ mobile) ベストアンサー獲得数 1 件
いえいえ嫌味など全く感じませんでしたよ。
前例が在ると技術的興味を持ってしまうのはおかしいことではありません!
知ることの好きな私としては挙動の認識の擦り合せが出来て楽しかったです!!
私はドコモユーザーとしてはXiから加入したので歴史が浅い事もあり前例を知る良い機会でした。
こうやって文章にしてしまうと硬くなってしまう癖があるのですが本人はわりと適当な性格なのでお気に気になさらず。
またこのような前例が有ればぜひともご教授願います!
- 38
まずウェブから来店予約を入れました。
結局、近くのドコモショップがあまりないので同じ店に・・・(^^;)
来店予約の際、備考欄に
・先日SIMカードのサイズ変更希望で一度来店したが、ショップスタッフに様々な説明を受けたうえで、結局はサイズ変更をして頂けなかった。
・帰宅後に、モバイル事情に詳しい方々の意見を伺って調べた。
・また、ドコモのインフォメーションセンターにも問い合わせたところ、ショップスタッフの説明がほとんど間違った内容であることが判明。
・なので、SIMカードのサイズ変更をしたく再び来店するが、サイズ変更に伴う使用端末におけるマッチングは自己責任了承、指定外デバイス利用料などの件も認知済みであるので、余計な説明は不要であるので手短に手続きをお願いしたい。
ということを書いておきました。
で、再来店時、あーだこーだと言われずに、すんなり手続きを終えることが出来ました。
最初の来店からそうしてくれたら良かったのですが、まぁ、ショップスタッフにも当たり外れがあるということですね。。。
帰宅後、ドコモFOMAとmineoで、Zenfone 4 MaxでのDSDS運用が快適に出来ております(*^^*)
この度は、皆様に大変お世話になりまして本当にありがとうございました!
ベストアンサーをひとりに決められないので、ここでお礼を述べさせて頂きたいと思います。
丁寧なアドバイスや武器をくださったすべての皆様に、心から感謝です!
皆様、素敵なモバイルライフを♪
- 39