Zenfone 4 MaxのDSDSでドコモFOMA&mineoDプランデュアルの運用について
- スマートフォン
- ZenFone 4 Max SIMフリー
- mineo(docomo)
先日mineoにて、Zenfone 4 Maxを端末追加購入しました。
現在、ドコモ FOMA ガラケー(キャリアメール維持&仕事の通話用)とmineo Dプラン デュアル(メイン利用&プライベートの通話用)の2台持ちをしているのですが、Zenfone 4 MaxのDSDSを活用して1台で運用したいと思っています。
ドコモ FOMAのSIMカードサイズがmicroSIMなので、nanoSIMにサイズ変更しようとドコモショップに出向いたのですが・・・
「FOMAプランのままでは色々と不可能」とか「Xiのプランに変更すれば可能」だとか「このままのプランでは、何かの拍子にドコモの通信回線のスイッチが入ってしまった場合、パケット代が数万円とかの青天井になる」だの散々言われたんです。
(パケホーダイ シンプルなので、仮にテザリングしたとしても上限7,800円のはずですが・・・笑)
「ん???」と思いながらも一応話を聞いていたのですが、結局「手数料のムダになりますから」とサイズ変更してくれませんでした。
(なんでやねん・・・笑)
そこで、質問させてください。
まず、当方のドコモとmineoの契約内容は以下の通りです。
【 ドコモ契約内容 】
・FOMA タイプシンプル バリュー
・パケホーダイ シンプル
・spモード + iモード(ドコモでの表記は「spモード(iモード契約可)」)
・現在使用端末:ドコモで購入の P-01G または F-09D ANTEPRIMA
・主な用途:モバイルネットワーク経由のデータ通信は常にOFF、キャリアメールアドレス維持(IMAPでmineo端末で受信)、ドコモ電話回線にて仕事の通話
【 mineo契約内容 】
・ドコモプラン(Dプラン)
・デュアルタイプ
・SMS有り
・現在使用端末:mineoで購入の arrows M02 または Zenfone 4 Max
・主な用途:メイン利用で普段はWi-Fi接続、外出時のネット通信回線はmineo、プライベートの通話はG-callかライン電話
上記をふまえて
<質問1>
私の契約内容で、Zenfone 4 MaxでのDSDS運用(FOMA SIMは通話のみで使用したい)は出来ますか?
<質問2>
可能な場合、Zenfone 4 MaxのDSDSでドコモの通信回線(spモードとiモード)でのパケット通信を一切させずに、Wi-Fi接続と通話のみにする方法は?
↓
FOMA SIM側のスロットルでAPN設定をしなければOK?
<質問3>
私の契約内容でドコモ FOMA SIMをZenfone 4 Maxで使う場合、指定外デバイス利用料が掛かってくるのでしょうか?
↓
●指定外デバイス利用料、、やられた
https://king.mineo.jp/my/303ed43176290a80/reports/22274
●shimajiro@mobilerの記事
http://shimajiro-mobiler.net/2017/05/25/post47917/
●提供条件書「基本プラン」
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization/notice/document/new_charge_kihon_plan.pdf
これらによると、Zenfone 4 Maxは「ドコモが販売するタブレットやモバイルWi-Fiルータ」ではないため、指定外デバイス利用料は掛からない?
<質問4>
ドコモショップで、FOMAプラン契約のままmicroSIMをnanoSIMにサイズ変更してもらう際に、変なアドバイス(?)を受けることなくすんなり済む方法は?
↓
ちなみにそのドコモショップでは、Xiプランのお客がDSDS運用のためにSIMカードのサイズ変更をしたことはあるが、FOMAプランのお客でそういった理由でSIMカードのサイズを変更しに来たのは私が初めてだった模様で、頑なに「FOMAプランでのDSDS運用は無理!」と解釈されていました。
ド田舎なので、一番近いドコモショップまで車で40分(^^;)
他に身近に立ち寄れるショップがあまりなく・・・そこにまた行くことになると思います。
以上、お詳しい方がおられましたら、どうぞご教授お願い致します。
iPhone 7 docomo(docomo)
ベストアンサー獲得数 36 件
FOMA 通話SIMとmineoのSIMを組み合わせてDSDSの運用を予定されているのですね。以下よりそれぞれご回答します。
【FOMA契約について】
カケホーダイプランを始めとした基本プランでなく、タイプSS バリューなどの "FOMA総合プラン"が対象です。これは契約条件やSIMの仕様が厳しいこともあり、『指定外デバイス利用料のような追加料金は定められていません』。
《FOMA総合プラン》
『端末(Zenfone 4 Max) がFOMAのSIMカードを利用できる』ことが証明できれば、サイズ変更を含めてドコモ側が拒否することはできません。
((FOMAの利用証明))※ 全て必要。
・ドコモの回線網に対応した技術基準適合の表示(技術基準適合証明、技術基準適合認定(または接続の証明)の両方)
・FOMAのSIMカードに対応していること。
・ドコモから販売されていない端末。
《拒否対策》
周知が徹底されていなかったりなどドコモショップ側の都合で上記契約が拒否される可能性を否定できません。この場合には、2通りの案が挙がります。
⑴ ドコモインフォメーションセンターなどを通じて契約の正当性を主張する。
⑵ 異なるドコモショップを利用する。
※ ⑵については本来望ましくありませんが、断固たる態度や精神衛生上の問題を想定しています。
なお、もし差し支えなければ "通話を前提"とされていることから、『タイプSSなど無料通信分のあるプランと、パケ・ホーダイ ダブルへの変更が使いやすい』場合を見込んでおります。利用状況や定額料を想像してご検討ください。
【APN設定について】
認識されている通りです。KDDIのように端末側の設定を問わずパケット通信が発生する事例は見受けられません。
※ 例として挙げた機能や手続き等に関して、『それに伴う影響や準備といった詳細な記述がない』場合があります。
【この回答が機能しない場合】
恐れ入りますが、この回答では解決しません。"他の有識者"によるご回答が望ましいです。
お手数ですが、『ASUSなど提供側にお問い合わせになる』ことも可能です。現状を整理して "最適な改善策"を模索することができます。
問題が解決されることを願います。
私の投稿は、記入当時の情報や私個人による私見に過ぎません。"記載が省略されたり不正確であったり"します。最善に向けて努めますが、了承くださると幸いです。
"ご不明な点"は、この投稿への返信にて希望します。可能な限りお力添え致します。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 1