Q&A
解決済み

nano simとvoLTE sim

nano simとvoLTEではvoLTEを選んだ方が良かったのでしょうか。
本日、サポート店にて初めて契約をしてきました。auプランはnano simとvoLTEがあるが、どちらにするかといわれました。
simのことがよくわからず違いをスタッフさんに聞いたところ、nano simエリアが広く、voLTEは高品質というのでnano simにしてみました。が、あとで調べてみるとvoLTEのほうがなんだかよさそうな感じがしました。
ですが、あまりこういったことに詳しくなく、結局よくわかりませんでした。
人によるのかもしれませんが・・

今から変えるつもりがあるわけではないのですが、知っておきたいと思い質問させていただきました。
すごく初歩的な質問かとは思いますが、もしよろしければ回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。


5 件の回答

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

au iPhone 7 だと、Aプランの両タイプの SIM カードが利用できます。

nano
 SIMロック解除は不要でそのまま使えます。

au VoLTE(nano サイズ)
 注:SIMロック解除が必要です
 端末利用時の注意事項
 http://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html#infoiphone6


> nano simエリアが広く、voLTEは高品質というのでnano simにしてみました

Aプラン nano SIM の場合、

通話:3G 回線(CDMA2000)
通信:LTE 回線

を利用します。
なお、au 本家は通信でも 3G と LTE が使えます。(au は MVNO での 3G 通信を許可していないため)

場所にも寄りますが、3G 回線の方がデパートや店内などで入りやすい傾向があるかと思います。

Aプラン au VoLTE SIM の場合、

通話:LTE 回線(VoLTE)
通信:LTE 回線

となり、LTE 回線しか使いません(使えません)。

VoLTE = Voice over LTE、LTE 回線を使って音声データをやり取りします。

普通に使う分には、それほど変わらないと思いますが、ビル間や店舗内などで、今まで使っていて LTE 表示ではなく、1x 表示になっていた場所があるのでしたら、その場所では nano SIM なら通話は出来ますが、VoLTE SIM では通話が出来ない場所となります。

ちなみに 1x になる場所では LTE 回線が捕まえられないので、VoLTE SIM では通話と通信が出来ない状態となってしまうため、スマホが使えない状態になってしまう事になります。
機内モードのオン・オフや再起動を行っても 1x から変わらない場合は電波が届いていない場所の可能性も考えられます。


今後アップルストアで iPhone 8 / 8 Plus / X を購入して機種変更をされた場合では、Aプランの場合は au VoLTE SIM のみしか利用できず、Dプランなら nano SIM となりますので、その際には SIM 再発行手続き( 2,600円ほど)が必要です。

また、au iPhone 7 を SIMロック解除してある、もしくはアップルストアで購入(SIMフリー)したのでしたら、Dプランを利用した場合では「テザリング」が利用可能でした。
下記「動作確認端末一覧 ドコモプラン(Dプラン)」の「auブランド端末」にある iPhone 7 の所をご覧ください。


※テザリング
 大雑把に言えば、PCなどをスマホで中継してネットへ接続が出来るものです。
 詳細などは検索してみてください。


動作確認端末一覧 auプラン(Aプラン)
http://mineo.jp/device/devicelist/au/

動作確認端末一覧 ドコモプラン(Dプラン)
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/


SIMカード変更・再発行
https://support.mineo.jp/setup/guide/reissue.html

SIMカードの再発行はできますか?
https://support.mineo.jp/usqa/use/account/reissue/4206890_8889.html



iPhone に詳しい方からのコメントもあるかと思います。
  • 3
ベストアンサー
ベストアンサー

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

VoLTE のほう、追記します。

今までの通話(3G)よりも VoLTE の方が高音質にはなります。
ただ、各キャリア間での互換性がないので必須ともいえないかもしれません。

au の VoLTE 同士、docomo の VoLTE 同士の様に同じキャリアであり、なおかつ双方が VoLTE になっている場合だけ高音質になります。
おそらく、SoftBank / Y! mobile も同様かと思います。

ただ、移動などによって電波の状態の都合などで片方が 3G の電波に変わってしまうと成り立ちませんので常に高音質とは言えないですね。
相手の方が他社の回線の場合は高音質にはならないですし、docomo 同士でも片方が電波状態で 3G の電波しか捕まえられない状態では、VoLTE 同士の高音質通話は出来なくなります。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 9
ゆず塩チキン
ゆず塩チキンさん・質問者
レギュラー

>>3 真里亞さん

すごくよくわかりました!
もし再発行するとしてもそんなにお金がかからないことを知って、安心しました。
ありがとうございます!
  • 10
あとの3件を表示
Jijing
Jijingさん
Gマスター

A54 5G(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件

nano simとvoLTEは対応機種が違います。
機種も一緒に頼まれたのでしょうか?
既にau端末を持っていて、SIM契約だけだった場合、お持ちのau端末がvoLTE対応機種だと電話できません。
大丈夫でしょうか?
  • 1
あいだの1件を表示

iPhone 8 Plus SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>2 ゆず塩チキンさん

SIMフリーのiphone7/7plus 迄なら、どちらのSIMでも対応していますが、8以降はvoLTEのみの対応になります。
エリア的に問題無ければdプランが無難ですね。
SIMはサイズのみに注意しておけば良いので!
  • 4
ゆず塩チキン
ゆず塩チキンさん・質問者
レギュラー

>>4 なぁかんさん
そうなのですね・・・急いでマイネオに変更してしまいたかったので全然知らなかったです。ありがとうございます!
  • 8
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

SIMフリーだったなら、90円安いからAプランにしたという感じでしょうか?
VoLTEだと通話でも4Gで通話品質が良くなってるんです。ただ、通話品質の良さは電話をかける方も受ける方もVoLTEでないといけないので、まだVoLTEでない機種をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
nanoの方がエリアが広いというのも今のところ間違いではないのですが、iPhone8からはVoLTE専用となりました。
これからはVoLTEの時代なので、いずれiPhone8以降の機種に変える事になったら、SIM変更は必至ですね。
また、DプランnanoならVoLTEでもVoLTEでなくても使え、90円高いですがテザリングも出来るので、極端にdocomoの電話の悪いところでお使いでなければ、Dプランの方がエリアも広く汎用性が高いです。
SIM変更にも手数料がかかりますし、現状で使えないわけではないので、今すぐ変更する必要はないと思いますが、もう既にVoLTEの時代になっているというのは頭の片隅に置いておくといいと思います。
  • 6
ゆず塩チキン
ゆず塩チキンさん・質問者
レギュラー

>>6 Masa☆彡さん

今までauを使っていたのでauプランなら使い心地が変わらないかな、という曖昧な認識でauプランにしていました。
みんな持ってないだろう~と思ってましたが、これからはvoLTEの時代なのですね。
テザリングは使う予定がないのでいいかと思ってましたが、いろいろとやはりドコモは強いんですね。
数年後、不便を感じたら変更することにいたします!
ありがとうございます。
  • 13
孝
さん
マスターサポートアンバサダー

AQUOS R7 medal ベストアンサー獲得数 119 件

nanoSIMとVoLTE SIMの大きな違いは皆さんがあらかた回答されていますので、僕はまた触れられていない事について回答します。

nanoSIMの場合は通話に3G(CDMA2000)、通信に4G(LTE)が使用され、VoLTE SIMの場合は通話、通信、共に4G(LTE)が使われるのは既に回答のあるとおりです。
ですが、この仕様の違いの為にnanoSIMではできない通話と通信の同時利用が、VoLTE SIMの場合は可能になっています。nanoSIMの場合は通話発信すると通話終了までまたは着信してから着信終了または通話終了までネットはできないという仕様でした。ですが、VoLTE SIMではそういう制約がなく、常にネットができるようになっています。

これはauの問題ではなくて、auの3Gで採用しているCDMA2000の問題の為、auでもどうする事も出来ませんでした。ちなみにdocomoやSoftBankは3GにW-CDMAを採用しており、このような問題は発生しません。

そのようなこともあってか、またW-CDMAよりも古い規格という事もあってか、auは3Gを早くやめたいと思っているようです。

脱線してしまいましたが、VoLTE SIMではnanoSIMとは違って、通話と通信の同時利用が可能という説明でした。
  • 7
ゆず塩チキン
ゆず塩チキンさん・質問者
レギュラー

>>7 孝さん

回答ありがとうございます。
別の観点からのご説明、大変ためになりました。
通話中にネットが使えるなんてことが、あるのですね。。
終わらせたいと思ってる規格を利用してしまって申し訳ない気分です・・。笑
  • 14

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 28 件

|iPhone 7 au

を利用されるのですか?
入手経路が?ですが、SIMロック解除手続きはお済でしょうか?
  • 12
ゆず塩チキン
ゆず塩チキンさん・質問者
レギュラー

>>12 ひみつ77さん
はい!au はいらなかったですね。
アップルストアで買ったものを利用しますので、SIMフリーでした。
  • 15