Q&A
解決済み

nano simとvoLTE sim

nano simとvoLTEではvoLTEを選んだ方が良かったのでしょうか。
本日、サポート店にて初めて契約をしてきました。auプランはnano simとvoLTEがあるが、どちらにするかといわれました。
simのことがよくわからず違いをスタッフさんに聞いたところ、nano simエリアが広く、voLTEは高品質というのでnano simにしてみました。が、あとで調べてみるとvoLTEのほうがなんだかよさそうな感じがしました。
ですが、あまりこういったことに詳しくなく、結局よくわかりませんでした。
人によるのかもしれませんが・・

今から変えるつもりがあるわけではないのですが、知っておきたいと思い質問させていただきました。
すごく初歩的な質問かとは思いますが、もしよろしければ回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

ゆず塩チキン
レギュラー

孝さんのコメント
孝
さん
マスターサポートアンバサダー

AQUOS R7 medal ベストアンサー獲得数 119 件

nanoSIMとVoLTE SIMの大きな違いは皆さんがあらかた回答されていますので、僕はまた触れられていない事について回答します。

nanoSIMの場合は通話に3G(CDMA2000)、通信に4G(LTE)が使用され、VoLTE SIMの場合は通話、通信、共に4G(LTE)が使われるのは既に回答のあるとおりです。
ですが、この仕様の違いの為にnanoSIMではできない通話と通信の同時利用が、VoLTE SIMの場合は可能になっています。nanoSIMの場合は通話発信すると通話終了までまたは着信してから着信終了または通話終了までネットはできないという仕様でした。ですが、VoLTE SIMではそういう制約がなく、常にネットができるようになっています。

これはauの問題ではなくて、auの3Gで採用しているCDMA2000の問題の為、auでもどうする事も出来ませんでした。ちなみにdocomoやSoftBankは3GにW-CDMAを採用しており、このような問題は発生しません。

そのようなこともあってか、またW-CDMAよりも古い規格という事もあってか、auは3Gを早くやめたいと思っているようです。

脱線してしまいましたが、VoLTE SIMではnanoSIMとは違って、通話と通信の同時利用が可能という説明でした。
  • 7