Q&A
解決済み

nano simとvoLTE sim

nano simとvoLTEではvoLTEを選んだ方が良かったのでしょうか。
本日、サポート店にて初めて契約をしてきました。auプランはnano simとvoLTEがあるが、どちらにするかといわれました。
simのことがよくわからず違いをスタッフさんに聞いたところ、nano simエリアが広く、voLTEは高品質というのでnano simにしてみました。が、あとで調べてみるとvoLTEのほうがなんだかよさそうな感じがしました。
ですが、あまりこういったことに詳しくなく、結局よくわかりませんでした。
人によるのかもしれませんが・・

今から変えるつもりがあるわけではないのですが、知っておきたいと思い質問させていただきました。
すごく初歩的な質問かとは思いますが、もしよろしければ回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

ゆず塩チキン
レギュラー

真里亞さんのコメント

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

au iPhone 7 だと、Aプランの両タイプの SIM カードが利用できます。

nano
 SIMロック解除は不要でそのまま使えます。

au VoLTE(nano サイズ)
 注:SIMロック解除が必要です
 端末利用時の注意事項
 http://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html#infoiphone6


> nano simエリアが広く、voLTEは高品質というのでnano simにしてみました

Aプラン nano SIM の場合、

通話:3G 回線(CDMA2000)
通信:LTE 回線

を利用します。
なお、au 本家は通信でも 3G と LTE が使えます。(au は MVNO での 3G 通信を許可していないため)

場所にも寄りますが、3G 回線の方がデパートや店内などで入りやすい傾向があるかと思います。

Aプラン au VoLTE SIM の場合、

通話:LTE 回線(VoLTE)
通信:LTE 回線

となり、LTE 回線しか使いません(使えません)。

VoLTE = Voice over LTE、LTE 回線を使って音声データをやり取りします。

普通に使う分には、それほど変わらないと思いますが、ビル間や店舗内などで、今まで使っていて LTE 表示ではなく、1x 表示になっていた場所があるのでしたら、その場所では nano SIM なら通話は出来ますが、VoLTE SIM では通話が出来ない場所となります。

ちなみに 1x になる場所では LTE 回線が捕まえられないので、VoLTE SIM では通話と通信が出来ない状態となってしまうため、スマホが使えない状態になってしまう事になります。
機内モードのオン・オフや再起動を行っても 1x から変わらない場合は電波が届いていない場所の可能性も考えられます。


今後アップルストアで iPhone 8 / 8 Plus / X を購入して機種変更をされた場合では、Aプランの場合は au VoLTE SIM のみしか利用できず、Dプランなら nano SIM となりますので、その際には SIM 再発行手続き( 2,600円ほど)が必要です。

また、au iPhone 7 を SIMロック解除してある、もしくはアップルストアで購入(SIMフリー)したのでしたら、Dプランを利用した場合では「テザリング」が利用可能でした。
下記「動作確認端末一覧 ドコモプラン(Dプラン)」の「auブランド端末」にある iPhone 7 の所をご覧ください。


※テザリング
 大雑把に言えば、PCなどをスマホで中継してネットへ接続が出来るものです。
 詳細などは検索してみてください。


動作確認端末一覧 auプラン(Aプラン)
http://mineo.jp/device/devicelist/au/

動作確認端末一覧 ドコモプラン(Dプラン)
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/


SIMカード変更・再発行
https://support.mineo.jp/setup/guide/reissue.html

SIMカードの再発行はできますか?
https://support.mineo.jp/usqa/use/account/reissue/4206890_8889.html



iPhone に詳しい方からのコメントもあるかと思います。
  • 3