マイぴょん博士
サポートアンバサダー
カテゴリー
ヘルプ
解決済み
高速通信制限の仕組みについて(システム的に)
mineoスイッチの低速モード、UQモバイルの10GB制限、3日で3GB制限や月7GB制限など、色々とありますが、速度を制限する仕組みはどうなっているのでしょうか。
接続先を変えているのか、何処かの接続点で抵抗みたいなのが入って遅くなっているのか…(うまく説明できなくてすみません。)
接続先を変えているとすると、高速回線で200kbps出ないときは低速モードにしたほうが速くなりますよね?(200kbps出ないことは殆どありませんが)実際の所どうなっているのか気になります。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくれませんでしょうか。
7 件の回答
ベストアンサー
退会済みメンバーさん
ビギナー
IIJ佐々木氏の記事で、
「2009年当時は、今のように月間○GBという制限をかけるためのリアルタイム制御技術(PCC)がまだない時代だった」
とありますので、「抵抗」に相当するのがPCCなのでは。
接続先を変えるとかではないと思うのですが、詳細はさすがに企業秘密でしょうから・・・ (;´∀`)
【「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/26/news047.html
「2009年当時は、今のように月間○GBという制限をかけるためのリアルタイム制御技術(PCC)がまだない時代だった」
とありますので、「抵抗」に相当するのがPCCなのでは。
接続先を変えるとかではないと思うのですが、詳細はさすがに企業秘密でしょうから・・・ (;´∀`)
【「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/26/news047.html
この回答はベストアンサーに選ばれました。
- 2
iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 372 件
基本的には、mineo側の通信管理システムによって制御しています。
詳しくは下記のスライドを御覧ください。
・mineoマイページなどにおけるデータ通信使用量表示誤りの発生原因について
http://mineo.jp/pdf/king_mineo_ghost.pdf
使用量表示の誤差に関する内容ですが容量管理の仕組みがどうなっているも書かれて
いるので参考になると思います。
詳しくは下記のスライドを御覧ください。
・mineoマイページなどにおけるデータ通信使用量表示誤りの発生原因について
http://mineo.jp/pdf/king_mineo_ghost.pdf
使用量表示の誤差に関する内容ですが容量管理の仕組みがどうなっているも書かれて
いるので参考になると思います。
- 1
iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 372 件
>>3 くまくんさん
IIJ佐々木さんのPCCについて解説されてました。
・MVNO によるモバイルデータ通信サービスの最新動向
http://www.iij.ad.jp/company/development/external/contribution/pdf/493-496_dentsukai_june2014_3.pdf
・MVNOによるOCSの実装
http://www.iij.ad.jp/company/development/tech/techweek/pdf/techweek2012_02d.pdf
ただ、具体的にどんな仕組みで速度制御しているかは、確かに良くわからないですね。(^^ゞ
IIJ佐々木さんのPCCについて解説されてました。
・MVNO によるモバイルデータ通信サービスの最新動向
http://www.iij.ad.jp/company/development/external/contribution/pdf/493-496_dentsukai_june2014_3.pdf
・MVNOによるOCSの実装
http://www.iij.ad.jp/company/development/tech/techweek/pdf/techweek2012_02d.pdf
ただ、具体的にどんな仕組みで速度制御しているかは、確かに良くわからないですね。(^^ゞ
- 7
iPhone SE (第2世代)(povo) ベストアンサー獲得数 195 件
くまくん さん こんにちは
>>速度を制限する仕組みはどうなっているのでしょうか。
こういう仕組みの情報をお探しでしょうか?
帯域制御
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/qos/band-shaping.html
この方法では、ポイントは時間でわけるってことです。
200Kbpsは「1秒に200Kb」ってことですから、「1秒の間に200Kb分出入りできる橋を渡してあげる。それ以外の時間は待ってろ。」
って感じで管理してます。
月5G制限でしたら「合計5ギガをこえたら、橋の割当回数を減らす」ってすればいいわけです。
これを「50万SIM x 内容別優先順位クラス」で振り分けている装置がmineoの中にあるということです。
>>速度を制限する仕組みはどうなっているのでしょうか。
こういう仕組みの情報をお探しでしょうか?
帯域制御
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/qos/band-shaping.html
この方法では、ポイントは時間でわけるってことです。
200Kbpsは「1秒に200Kb」ってことですから、「1秒の間に200Kb分出入りできる橋を渡してあげる。それ以外の時間は待ってろ。」
って感じで管理してます。
月5G制限でしたら「合計5ギガをこえたら、橋の割当回数を減らす」ってすればいいわけです。
これを「50万SIM x 内容別優先順位クラス」で振り分けている装置がmineoの中にあるということです。
- 6
iPhone 5c docomo(その他) ベストアンサー獲得数 7 件
IP接続はルータと呼ばれる機械で行います。
中身を細かく言うと難しい話しになってしまうのですが、異なるネットワーク同士を接続する(ルーティングする)機械です。
高速な部分は専用のハードウエアで実現されています。
ここに特定のIPアドレスだけを帯域制限する仕組みを設けたものが帯域制限ルータです。
何故IPかと言えば、ルータが理解しやすいものがIPアドレスだからです。
(ルータは加入者IDだとか加入者名は理解してくれない)
加入者情報は加入者情報と割り当てIPアドレスを管理する機械によりIPアドレスに変換され、その加入者情報に基づいた制限をルータが行うような感じです。
遅い高速と早い低速設定の関係はmineoさんの中のネットワーク構成なので想像でしかないのですが、MNOと別の接続点を設けているとするとルートが変わるので混雑時に低速モードの方が早いと言う事が起きる可能性があります。
例えばプレミアム会員用の接続点に流しているとか。
中身を細かく言うと難しい話しになってしまうのですが、異なるネットワーク同士を接続する(ルーティングする)機械です。
高速な部分は専用のハードウエアで実現されています。
ここに特定のIPアドレスだけを帯域制限する仕組みを設けたものが帯域制限ルータです。
何故IPかと言えば、ルータが理解しやすいものがIPアドレスだからです。
(ルータは加入者IDだとか加入者名は理解してくれない)
加入者情報は加入者情報と割り当てIPアドレスを管理する機械によりIPアドレスに変換され、その加入者情報に基づいた制限をルータが行うような感じです。
遅い高速と早い低速設定の関係はmineoさんの中のネットワーク構成なので想像でしかないのですが、MNOと別の接続点を設けているとするとルートが変わるので混雑時に低速モードの方が早いと言う事が起きる可能性があります。
例えばプレミアム会員用の接続点に流しているとか。
- 10
AQUOS PHONE SERIE mini(SHL24)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 15 件
質問の本旨に対する回答ではありませんが…
>接続先を変えているとすると、高速回線で200kbps出ないときは低速モードにしたほうが速くなりますよね?(200kbps出ないことは殆どありませんが)実際の所どうなっているのか気になります。
いや、mineo側で混雑している時には200kbpsに届きませんよ。
mineo側混雑時にはmineoスイッチON時で200kbpsに届かないことはよくあります。運営も混雑時にはスイッチONでも影響を受ける可能性があると明言していますし。
でも混雑しているのが基地局側である場合で、仮に基地局~端末間で200kbpsで通信可能な状態であれば、スイッチON時で200kbps、OFF時も200kbpsでの通信になるわけです。
高速通信制限の仕組みも大事ですが、どこが混雑しているのかも合わせて考えねば状況把握は出来ないですよ。
>接続先を変えているとすると、高速回線で200kbps出ないときは低速モードにしたほうが速くなりますよね?(200kbps出ないことは殆どありませんが)実際の所どうなっているのか気になります。
いや、mineo側で混雑している時には200kbpsに届きませんよ。
mineo側混雑時にはmineoスイッチON時で200kbpsに届かないことはよくあります。運営も混雑時にはスイッチONでも影響を受ける可能性があると明言していますし。
でも混雑しているのが基地局側である場合で、仮に基地局~端末間で200kbpsで通信可能な状態であれば、スイッチON時で200kbps、OFF時も200kbpsでの通信になるわけです。
高速通信制限の仕組みも大事ですが、どこが混雑しているのかも合わせて考えねば状況把握は出来ないですよ。
- 12
TORQUE G01(KYY24)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 11 件
速度制限の方法や機器は色々ありますからどこ業者でも同一の方法かどうかは誰にも断言できないと思います。
一般的に多いと言われている方法は同一の回線をQoSで優先度を付けて共用する方法で、もっとも単純な制御では高速モードは通信パケットに印をつけておき、印付のパケットは優先して通す、印が無いパケット(=低速モード)はその余剰分だけしか通さないという処理を行います。この時、回線の通信能力が足りなかったらどうするのか(待たせるとか破棄するとか)、印は一種類なのか複数なのか(例えば低速モードだけど3日でxxMB以下の場合は印"2"とするとか)、特殊な通信は別の印をつける(例えばLaLaCallは印"3"とするとか)等々は事業者ごとに考え方や技術力などで千差万別です。
この方法の場合意図してそのように組んでいない限り普通は低速モードの方が速くなるような事態にはならないと思います。
また、技術的には(この方法はMVNO側にパケットが入った後に処理されるのが普通ですが)通信経路を複数用意しておいて高速モードと低速モードで別経路に振り分けることももちろん可能です。この場合は"低速モードの方が速い"事態も理屈としては十分あり得るでしょう(大抵そうならないように経路を組んで、高速モードは全利用可能、低速モードは一部経路だけとかで構築してるとは思いますが)
#といいつつOCNは低速モードの方が安定してることも時折あったりなかったり
一般的に多いと言われている方法は同一の回線をQoSで優先度を付けて共用する方法で、もっとも単純な制御では高速モードは通信パケットに印をつけておき、印付のパケットは優先して通す、印が無いパケット(=低速モード)はその余剰分だけしか通さないという処理を行います。この時、回線の通信能力が足りなかったらどうするのか(待たせるとか破棄するとか)、印は一種類なのか複数なのか(例えば低速モードだけど3日でxxMB以下の場合は印"2"とするとか)、特殊な通信は別の印をつける(例えばLaLaCallは印"3"とするとか)等々は事業者ごとに考え方や技術力などで千差万別です。
この方法の場合意図してそのように組んでいない限り普通は低速モードの方が速くなるような事態にはならないと思います。
また、技術的には(この方法はMVNO側にパケットが入った後に処理されるのが普通ですが)通信経路を複数用意しておいて高速モードと低速モードで別経路に振り分けることももちろん可能です。この場合は"低速モードの方が速い"事態も理屈としては十分あり得るでしょう(大抵そうならないように経路を組んで、高速モードは全利用可能、低速モードは一部経路だけとかで構築してるとは思いますが)
#といいつつOCNは低速モードの方が安定してることも時折あったりなかったり
- 13