Q&A
解決済み

高速通信制限の仕組みについて(システム的に)

 mineoスイッチの低速モード、UQモバイルの10GB制限、3日で3GB制限や月7GB制限など、色々とありますが、速度を制限する仕組みはどうなっているのでしょうか。
 接続先を変えているのか、何処かの接続点で抵抗みたいなのが入って遅くなっているのか…(うまく説明できなくてすみません。)
 接続先を変えているとすると、高速回線で200kbps出ないときは低速モードにしたほうが速くなりますよね?(200kbps出ないことは殆どありませんが)実際の所どうなっているのか気になります。

 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくれませんでしょうか。

くまくん
ベテラン

さんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

IIJ佐々木氏の記事で、
「2009年当時は、今のように月間○GBという制限をかけるためのリアルタイム制御技術(PCC)がまだない時代だった」
とありますので、「抵抗」に相当するのがPCCなのでは。
接続先を変えるとかではないと思うのですが、詳細はさすがに企業秘密でしょうから・・・ (;´∀`)

【「3日間あたりの通信規制」はなぜ必要?】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/26/news047.html
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 2