Q&A
解決済み

スマホ初期化とeSIMについて

家族がiPhone11をマイネオAプランで利用しています。

電波の入りが悪いようで昨年夏にSIMの交換をしてみました。
交換後しばらくはつながりやすくなったようですが、また調子が悪いようで、今日パソコンにデータを移してからiPhoneを初期化したようです。
その後、ネットが全くつながらなくなったのですが、プロファイルをインストールして、ネットワーク設定をしたら解決しますか?(電話はつながります)

また、eSIMを追加で新規契約して、様子を見て大丈夫なら今の電話番号をeSIMに変更出来たらいいなと思っています。(eSIMにすることで電波の入り方が変わるのか?)
その場合、追加したeSIMに電話番号を上書きすることはできますか?

家族と離れているため、私が代わりに設定などができず、リモートでの設定の手伝いをすることになりますが、eSIM設定で気を付けることがあれば教えてください。


5 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 164 件

https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html

こちらからAプラン用プロファイルをダウンロードしてインストールしてください。それで通信できるようになると思います。

esimについてですが、mineoは再発行が有料です。また、簡単に差し替えもできません。
デュアルsimで使う予定が無ければおすすめできません。

調子が悪い件
別のiPhoneで試して大丈夫なら
iPhone11の故障の可能性もあります。
つい先日家族のiPhone11が壊れて通信できなくなりました。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
あいだの1件を表示
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 164 件

>>6 chinonさん
すでに試されてるんですね。
その時の挙動は、圏外、sim無し、アンテナを探す動き(アンテナピクトが波打つ)などどんな状況
別のAPNプロファイルが入っていると使えない状態になったり、再起動をしないと使えない場合もあります。

まずは11のプロファイルを試してみて、それから次の対応を考えましょう。
確かにesimなら物理的な故障は避けられると思います。
ただ何度もsimが壊れるなら11に問題がある可能性も疑われます
  • 12
chinon
chinonさん・質問者
エース

>>12 かごめそーす@🐾さん
プロファイルをインストールしたら、通信出来るようになったようなので、少し様子を見ることにしました。

端末の買い替えも考えないとかも知れません( ; ; )

ありがとうございました。
  • 15
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,065 件

初期化をしたらAPN構成プロファイルをインストールしてください。これで通信できるようになります。電話とSMSはプロファイル無しでも使えます。

物理SIMをeSIMにしても同じプランなら電波の入り方は変わりません。試すなら、他のプランにしてください(お試しプランで良いです)。
そのプランを今使っている電話番号で使いたいのなら、今の契約をプラン変更してその際にeSIMを選ぶことができます。お試しの方はそのまま解約します。
  • 2
あいだの4件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,065 件

>>18 chinonさん
iPhoneはどこのキャリアで買ってもSIMフリーでも中身は同じです。少し前まではキャリア版はSIMロックが掛かっていましたが、iPhone 11は元々SIMロックが掛かっていません。
もう少し様子を見られて、やはりおかしいとなったらAppleで診断を受けてもいいですね。
  • 19
chinon
chinonさん・質問者
エース

>>19 えでぃ@充電中さん

はい、もう少し様子を見てみます。

ありがとうございました。
  • 20
es2235
es2235さん
Gマスターサポートアンバサダー

AQUOS sense7(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 96 件

便乗質問ですみません。
iPhoneは初期化するとeSIMは消えるんですかね?
Androidは消えなかったと思うのですが
  • 3
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 252 件

>>3 es2235さん

横レス、失礼します。
初期化時にeSIMを削除するかどうか指定できます。
  • 4
es2235
es2235さん
Gマスターサポートアンバサダー

AQUOS sense7(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 96 件

>>4 金太郎22@さくら🐾さん
ありがとうございます。選択可なんですねー。
  • 5
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 252 件

既に二つの回答があるので切り口の違う回答を敢えてしますね。

mineoのeSIMは初心者には不便なのでPOVOにMNPしましょう。
iPhone11なのでPOVOの物理SIMをeSIMに変更したり
iPhone間でeSIMプロファイルを転送できたりします。
しかも手数料は無料です。
月990円で3GB使用できます。しかもオートチャージも出来るようになりました。

mineo等のMVNO特有のAPN構成プロファイルを設定しなくても
SIMを挿すだけで利用できます。

例えば、POVOならこんな事が出来ます。
自分のiPhoneに家族の電話番号のSIMをeSIMとしてインストールして
家族に会った時にeSIMクイック転送で家族のiPhoneに転送する。

リモートでeSIMのインストールを説明するのは難題なので上記をヒントに検討してください。

ps
ご家族にマイネ王に入会してもらって
サポートアンバサダーに相談して1:1のテキストチャット&音声通話でeSIMをインストールする。
こういう方法も有ります。

POVOはeSIMクイック転送に対応していますが
楽天モバイルも対応しています。
楽天LINKを利用してかけ放題も実現したいのなら楽天モバイルでも良いかも知れません。
  • 7
あいだの1件を表示

ベストアンサー獲得数 7 件

>>7 金太郎22@さくら🐾さん

povoにはデメリットもありますので人に勧めるには注意が必要です。

・ここでは、ご本人に海外へ行かれるご予定があるかどうかは分かりませんが、povoは海外ローミングが全くできません。電話の発着信もSMSの送受信も不可になります。
・SIMに電話番号がROM書きされていないので、端末によっては自分の電話番号を表示させられなくなります。

なので安易に勧めると場合によっては思わぬ不便に遭遇させてしまうことになります。
  • 10

ベストアンサー獲得数 7 件

追記
それと、忘れてはならないのはトッピングしないままに半年以上経過すると一方的に解約されてしまい電話番号喪失の危険もあるということです。

様々な仕様上の問題から、povoは安易に初心者や高齢者、詳しくない人に勧められないものだと思います。
  • 11

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 231 件

ほぼ回答は済んでいるので、改めてシンプルの回答してみます。

》ネットが全くつながらなくなったのですが、プロファイルをインストールして、ネットワーク設定をしたら解決しますか?(電話はつながります)
→その通りです。

》eSIMにすることで電波の入り方が変わるのか?
→変わりません。物理シムと同じです。
 SIMの入れ替えなどを頻繁にされない方は必要のない限り物理SIMをお勧めします。

》追加したeSIMに電話番号を上書きすることはできますか?
→物理SIMの電話番号をeSIMに上書きはできません。

》リモートでの設定の手伝いをすることになりますが…
→物理SIMの方がお手伝いはしやすいと思います。

プロファイルをインストール後、通信状況が改善していればいいですね。
  • 14
chinon
chinonさん・質問者
エース

>>14 ケロロロさん
回答ありがとうございます。

プロファイルをインストールして、通信が出来るようになりました。
少し様子を見て、また検討することにします。

ありがとうございました。
  • 17