Q&A
自己解決済み

物理SIMとeSIM組み合わ

iPhoneに
au物理シムいれてます。
povo esimって、入れれますか?

au系2つジム入れれるのでしょうか?

au esim.povo物理SIMでもよいです。

この場合、povoは電話の発着のみで良いという場合は組み合わせ可能でしょうか?

BIGsim物理SIMau回線、auesimの組み合わせはどうでしょうか?BIGsimとの組み合わせはデータ通信切り替えて両方使いたいです。

【2022/12/16 09:35 追記】
ピクセル6a?いま家電店などショップで発売している、ピクセルだと

iPhoneは一つのAPN構成プロファイルしかインストール出来ないとかで悩まず、簡単に切り替えできますか?


7 件の回答
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 255 件

私も同じ構成で使用してますよ。

iPhone12に物理SIMにmineoA,eSIMにPOVOを使用しています。

勿論、データ通信のデフォルトをmineoAにしておけばPOVOは電話の発着信のみで使用できます。

mineoAをeSIM,物理SIMをBIC SIM(au)でも勿論使用できますよ。
別の端末(iPhoneSE2)で実際にmineAのeSIM、物理SIMにIIJmioのSIMを利用してます。
  • 1
あいだの2件を表示
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 255 件

>>3

IIJmio(BIC SIM)のデータ専用esimは、docomo回線のみですが、APN構成プロファイルを必要としないのでmineoと同時利用できる訳です。
  • 4
えみみり
えみみりさん・質問者
ベテラン

iPhone 12 SIMフリー(au) ベストアンサー獲得数 1 件

>>3 金太郎22さん

共にMVNOなのでAPN構成プロファイルを必要とします。
iPhoneは一つのAPN構成プロファイルしかインストール出来ない

→→なんとなく同時に使えないってイメージはこのことだったんですねー。
docomo系のesimもでしょうか?esim.物理SIM関係なくAPN構成の問題でしょうか?

docomo系はOCN、日本通信、docomo、iijmio.nuro考えています
  • 15

Pixel 7a(ahamo) ベストアンサー獲得数 2 件

基本的には可能ですが、昨今の通信障害を鑑みると格安SIMを含むau回線同士の構成は通信障害時の「共倒れ」リスクが存在します。
それを可能な限り回避したいのであれば、どちらかのau回線を存続させた上でもう一方をau回線以外にした方が無難です。
具体的に言えば、「auをeSIMにした上で物理SIMはドコモ回線のOCNにする」と言った感じです。
  • 5
えみみり
えみみりさん・質問者
ベテラン

iPhone 12 SIMフリー(au) ベストアンサー獲得数 1 件

>>5 暁二等兵さん

そうなんですよね。うっかりうっかりau回線ばかり集まってしまいました
  • 14
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 853 件

F5E2770D-3AC3-4262-91E2-00EF227DBFB7.jpeg

こちらがとても参考になりますよ。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1993
また、下の方にあるコメント欄もご覧下さい。
  • 6
えみみり
えみみりさん・質問者
ベテラン

iPhone 12 SIMフリー(au) ベストアンサー獲得数 1 件

>>6 BM320Iさん

具体的な手順参考になります

ありがとうございます
  • 10
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

eSIMを使うには、もともとau版iPhone 12をお使いでしたらSIMロック解除が必須です。それ以外(またはSIMロック解除済み)でしたらeSIMを設定することができます。

>>BIGsim物理SIMau回線、auesimの組み合わせはどうでしょうか?
┗可能ですが、前者(BIC SIM? BIGLOBE?)は「モバイルデータ通信」を前者にしたうえでAPN構成プロファイルのダウンロード・インストールが必須となります。

金太郎22様のご回答にもありますが、個人的にはau系を2つ揃えるのは あまりお勧めできません。
povo2.0をeSIM運用で通話用として軸とすれば、データ通信用はドコモ回線(MVNO含む)またはソフトバンク回線(mineo_SプランかLINEMO_3GB)が良いでしょう。
理想はIIJmio_eSIM専用データプラン+povo2.0(物理SIM)でしょうか。
  • 7
えみみり
えみみりさん・質問者
ベテラン

iPhone 12 SIMフリー(au) ベストアンサー獲得数 1 件

>>7 wzjmさん

ありがとうございます。
povoは着信だけの想定なのでAPN構成いらないかもしれません。
うっかりau回線ばかりそろってしまいました
  • 11
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

>えみみり様

povo2.0は、APN構成プロファイルは設定段階で通信できますのでもともと不要です。
iPhoneならばiPhone 13シリーズ以降だと販路が違うだけでSIMロックはかかっていませんので良いのですが、iPhone 12シリーズは キャリア版・サブブランド版はSIMロック解除をしないとeSIMが使えないのが厄介なところです。

もしPixel 6aでしたら販路が違うだけでSIMロックはかかっていませんし、MVNOのeSIM+MVNOの物理SIMで運用できます。
  • 17

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 238 件

mineo(au) 物理SIMをお使いということでしょうか。

》povo esimって、入れれますか?
→はい
》au系2つジム入れれるのでしょうか?
→はい
 eSIM、物理SIMどちらでもOKです
》この場合、povoは電話の発着のみで良いという場合は組み合わせ可能でしょうか?
→可能です
》BIGsim物理SIMau回線、auesimの組み合わせはどうでしょうか?BIGsimとの組み合わせはデータ通信切り替えて両方使いたいです。
→現在mineo SIMを入れているなら、BIC SIMの音声SIM(au回線、物理/eSIMどちらも)を入れることはできますが、どちらもAPN構成プロファイルを必要とするため、どちらかのデータ通信はできなくなってしまいます(通話は2つ共可能)。
iPhoneではデータ通信設定用のAPN構成プロファイルは1つしか設定できないためです。

目的が通話用の電話回線をお手軽に増やしたいのであれば、povoのeSIMが簡単にできます(初期費用が不要ですし)。デュアルSIMを初めて試す方にはpovoはお勧めですね。
  • 8
えみみり
えみみりさん・質問者
ベテラン

iPhone 12 SIMフリー(au) ベストアンサー獲得数 1 件

>>8 ケロロロさん

ありがとうございます。
とってもわかりやすいです。
いまガラホに物理、iPhoneに物理、povoの物理を入れるとこなくて困ってる状況でした。
auはesim変更無料ですが、また物理に戻したい時、来店&支払い必須ですし
BIGSIMはesim変更手数料かかるので現実的ではないです。

BIGSIMが2ギガ4ギガ契約でガラホに入ってる状況で勿体無いのですが、家族のBIGSIMとシェアしててもあまってます笑

auはスタートプランで3ギガ5分通話無理で990円であと半年は続けようかなと。

povo.esimでiPhoneいれてみます。
  • 12

Pocket WiFi® 5G A102ZT(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

入りますよ。
当方、povo2.0 を eSIMで入れて、時々、楽天モバイルとmineo Dプランの物理SIMを入れてます。
楽モバは、入れるだけですぐに使えるので便利です。
  • 9
えみみり
えみみりさん・質問者
ベテラン

iPhone 12 SIMフリー(au) ベストアンサー獲得数 1 件

>>9 たかやすさん

iPhoneケース入れてるんで物理simの交換が大変です笑
楽天さん、辞めてしまってesim枠が空いてる状態です
  • 13

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

来年mineoDのesimが出てから考えては?
  • 16