デザリングでPC使用
mineoの20ギガプランに申し込み、部屋のPCをスマホのデザリングのみで運用しようと考えています。
PCで使用する内容はweb閲覧、ブログ更新程度だと思います。
私の思いつく限りでは20ギガあれば問題無く使えると考えています。
このような使い方をする上で問題点などあれば教えて下さい。
現在部屋のインターネットは引いていません。
久しぶりにPCを起動させると画面が映らなく、新しいPCを買おうかなと思って質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー獲得数 1 件
もともとWiMAXのルーター接続をしていたのですが、契約更新月を機に解約をしましてmineo端末でのテザリングのみ利用を試してみようと思いました。
今月で4ヶ月目になりますが特にストレスを感じることなく利用できています。
動画を見ることがほぼ無い利用だからなのか現状は6ギガプランでちょうどいい感じです。
(スマホも同様に動画を見ることは希です。)
テキスト中心のサイトなら節約モードでもなんら支障なく閲覧できています。
ちなみにPCはNECのWindows10です。
問題点として浮かぶのはバッテリーの消耗ぐらいです。
以上です。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 19
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
- 1
iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 28 件
日中で節約ON、OFF両方試しましたが、両方とももっさり動くので、ストレスはたまります。テキスト情報は比較的早く表示されますが、画像情報は昔の電話回線のような速度で遅いです。
ただし、短時間のテザリングであれば、我慢できる程度です。
質問者さんはWiFi環境なしで運用したいということなので、現状の通信速度で20G使い切れるのか、疑問です。節約OFFで運用しても大差ないと思われますので(ギガは減らないモード)。
他の方がコメントされているようにいきなりMNPしないでシングルで様子を見た方が良いと思います。
- 6
iPhone 13(ahamo)
ベストアンサー獲得数 56 件
寿命にも影響がありますので、
モバイルルーターの使用をお勧めします。
- 7
ポケットWi-Fi機器の新たな出費を回避し、
且つ、家(PC)でも外(スマホ)でも、しかもSIMの差替えナシで使いたい、
というご希望を叶える為のテザリングかと思われますが、
PCは画面サイズ/解像度が大きくなるでしょうから、
PC用のWebサイトの表示では、スマホ用に最適化されたサイトよりも
データ消費量が大きくなる可能性があります。
#データ消費に関しては
mineoスイッチON状態で消費を抑えたとしても、
スマホなら200kbpsでもちょっと待つ程度で何とかなっても、
PCだと遅くて使用に耐えない、なんて事もあるかも知れません。
20GはMVNOで支払うには結構な高価格帯プランだと思います。
PCで存分に使う為にデータ量を多めに確保したいという事なら、
スマホは必要量に見合ったプランでMVNOと契約して、
データ容量を確保するのは別途ポケットWi-Fiで、
と分けて考えた方が良いかも知れません。
他の方も仰っているWiMAX2+であったり、
FUJI Wifiのルータ(ソフトバンクのHybrid 4G LTE)という手もあります。
#サービス提供エリアにご注意を
- 16
Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 189 件
元の容量やAプランなのかDプランなのかで多少変わりますが、500MBとの差額は約3300円ですね。
PCの利用頻度が高ければ、別途無線Wi-Fiか光回線を申し込みます。
ただmineoの場合、容量を無料で変更可能なので、とりあえず試すには良いアイデアと思います。^_^
予想される注意点(他の方の回答とかぶります)
①PCアップデートの容量
→数GBでしょうから夜間が無難でしょう。
②速度
→ピークタイムはかなり厳しいです。
また、PCのOSはWindowsでよろしいでしょうか?
PCとテザリングする端末がac規格に対応している方が、多少快適になるかもです。
③テザリング端末の電池消費と消耗
→数ヶ月試してそのまま運用されるなら、新規でシングルプランを申し込み、据え置き可能なモバイルルーターに切り替える方が、長い目で考えると効率が良いと思います。
- 17
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
一時的に使うPCのネット環境としてスマホでのテザリングは有効かと思いますが、長時間になるとスマホのバッテリー消耗が気になりますね。
PCで通信していない状態であってもテザリングしている間はスマホはモバイルデータ通信とテザリングの Wi-Fi 電波の両方を飛ばし続けているので消耗は思ったより激しいと思います。
同じサイトを見るにしてもスマホで見る場合よりもPCで見たほうが消費するデータ量が増えるので、1週間~1ヶ月ぐらいでテザリングでどの程度消費されるかは確認する必要があると思います。
Windows 10 だと過去 30日分の通信量が確認出来たかと。
あとはPCを使う時間帯とかですかね…。
朝、昼、夕の時間帯では相当遅いのでテザリングでは遅くて使い物にならないかもしれません。
WiMAX に関しては Band 41 2.5GHz という高い周波数のため、立地条件によっては窓際でも電波が捕まえられないケースもありますので、一度お試しをされたほうが良いです。
Try WiMAX
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
うちは今年の2月に ADSL から LTE のホームルーターに切り替えました。
PCはまだ Windows 7 なので現時点では Windows 10 の年2回行われるメジャーアップデートの様な 3.5GB ~ 4GB を消費するような状態にはなってないです。
自宅のPC接続と Wi-Fi 運用のスマホで接続するため、Aterm MR04LN や MR05LN 等のモバイルルーターの様なバッテリーの心配が無いということで AC 電源で動作する Aterm HT100LN にしました。
PCの方はLANケーブルで直接つなげられますし。
昨年購入した USB ドングルの PIX-MT100 もあり、何度か利用していますがDプラン用なのと何故か遅いので予備という感じになってます。
PC付近はAプランは大丈夫なのですが、Dプランだとアンテナが0~2本、時々 3G になるという状況なので、LTE 専用では 3G になったら通信不能になってしまうという欠点があります。
両方を比べてみるとDプランの受信状態は Aterm HT100LN の方が PIX-MT100 よりも本体が大きいこともあってか電波状態が良いように思えます。
- 20
Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 189 件
こちらこそ横から失礼しました。
>>「容量変更は無料」は”手続きが”という意味ですね、きっと。
仰る通り、現在の回線の継続を前提とした「容量変更」です。
ご質問者が、現在の回線契約を兼用して手軽にPCでも利用したい、というお気持ちであれば、回線は少ない方が良いので、おそらく現在のスマフォのテザリング(回線は単独で繰越容量に応じて容量変更)に落ち着かれると思います。
PCのご利用がたまにであれば、良い解決方法だと思います。^_^
- 30
Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 189 件
- 31