いつでもOK
SoftBankから乗りかえ。プランAかDか?
現在、SoftBankを利用しており、乗り換えを検討しております。mineoの料金プランAかDがあり、どちらにすべきか悩んでおります。
わずかにD の方が高いですが、実際の通信エリアや速度に相当な違いがあるのでしょうか?
実際のユーザーの方々のご意見やご感想を伺いたく、こちらでおたずねします。
不勉強で申し訳ありません、ご教授頂ければ幸いです。
14 件の回答
ベストアンサー獲得数 107 件
iPhoneをお使いで乗り換えられるならば、
Dプランがおすすめです。テザリングという、
wifiのみの機器(3DSなど)を外出先でインターネットに繋ぐ場合に
便利です。
電波の特徴として、基本的にどちらも同じ感じです。
自分の行動範囲で圏外にならない方をお選びになるといいと思います。
Dプランがおすすめです。テザリングという、
wifiのみの機器(3DSなど)を外出先でインターネットに繋ぐ場合に
便利です。
電波の特徴として、基本的にどちらも同じ感じです。
自分の行動範囲で圏外にならない方をお選びになるといいと思います。
- 1
Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)au(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 159 件
>実際の通信エリアや速度に相当な違いがあるのでしょうか?
エリアに関してはキャリアに準拠しますので、auユーザーが圏外になる場所を利用するならaプランはさけるべきですし、docomoユーザーが圏外になる場所を使うならdプランはさけるべきです
速度に関しては端末や電波環境などによって変わるので一概に言えませんが、どちらのプランも使っていますが、どちらが速いということは特にないように感じます
iPhoneユーザーならaプランはテザリングできませんので利用するならDプラン一択です
Softbankのandroid端末をそのまま利用する場合、aプランDプランどちらを使っても端末がSoftBankでの利用に最適化されているためmineoで利用する場合は中山間地を中心にエリアが狭くなりますが、それでもDプランのほうがまだエリアは広いかと思います
(東京通勤圏では不便はないかと思いますが、スキーなどに出かけたり田舎の実家に帰るなどする際は注意が必要かもしれません)
エリアに関してはキャリアに準拠しますので、auユーザーが圏外になる場所を利用するならaプランはさけるべきですし、docomoユーザーが圏外になる場所を使うならdプランはさけるべきです
速度に関しては端末や電波環境などによって変わるので一概に言えませんが、どちらのプランも使っていますが、どちらが速いということは特にないように感じます
iPhoneユーザーならaプランはテザリングできませんので利用するならDプラン一択です
Softbankのandroid端末をそのまま利用する場合、aプランDプランどちらを使っても端末がSoftBankでの利用に最適化されているためmineoで利用する場合は中山間地を中心にエリアが狭くなりますが、それでもDプランのほうがまだエリアは広いかと思います
(東京通勤圏では不便はないかと思いますが、スキーなどに出かけたり田舎の実家に帰るなどする際は注意が必要かもしれません)
- 2
iPhone16 Pro(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 660 件
Dプランがお薦めです。
お薦めの理由
ⓘ AプランのSIMカードは nanoと au VoLTEの区別があります、SIMの選択ミスも増えています。
ⓘ Dプランなら端末がVoLTEに対応していれば 、特にSIMを意識することなくVoLTEが使えます。
ⓘ VoLTEは同じキャリア同士でないと高音質ではありません。
例えばdocomoのVoLTEからauのVoLTEに電話しても、VoLTEではなくなるので音質は悪くなります。
そういう意味でもユーザー数の多い、docomo回線でVoLTEを利用する方が無難です。
ⓘ Dプランは通話中に一方が3Gエリアに移動した場合、自動的に3Gの音声通話へ切替わります。
ⓘ AプランのVoLTE同士は一方が3Gエリアに移動した場合、音声通話は遮断されます。
ⓘ AプランのiPhoneはテザリング(インターネット共有)が使えません。
ⓘ AプランのiPhoneのnanoだと、稀に『1x病』が発生します。
『1x病』とは3Gエリア内ではデータ通信は利用できなくなり、音声通話だけ使用可能になります、4Gエリア内に戻っても1xの状態のままになることもあります。
ⓘ au VoLTEではオプションの割込通話サービス (キャッチホン)は利用できません。
ⓘ au回線はau本家がmineo(MVNO)に対して3G回線を解放していない為に多少エリアが狭くなります。
ⓘ Dプランの方が端末の選択肢が増えます。
📌基本料が90円高くなります。
他社ではQTモバイルが只今、キャペーン中です。
来年の2月1日からはソフトバンク回線もサービス開始予定です。
※2017年12月1日から2018年1月31日までにQTモバイルにお申込みのお客さまを対象として、月額料金を利用開始月から13ヵ月間割引きます。
http://www.qtmobile.jp/price/
お薦めの理由
ⓘ AプランのSIMカードは nanoと au VoLTEの区別があります、SIMの選択ミスも増えています。
ⓘ Dプランなら端末がVoLTEに対応していれば 、特にSIMを意識することなくVoLTEが使えます。
ⓘ VoLTEは同じキャリア同士でないと高音質ではありません。
例えばdocomoのVoLTEからauのVoLTEに電話しても、VoLTEではなくなるので音質は悪くなります。
そういう意味でもユーザー数の多い、docomo回線でVoLTEを利用する方が無難です。
ⓘ Dプランは通話中に一方が3Gエリアに移動した場合、自動的に3Gの音声通話へ切替わります。
ⓘ AプランのVoLTE同士は一方が3Gエリアに移動した場合、音声通話は遮断されます。
ⓘ AプランのiPhoneはテザリング(インターネット共有)が使えません。
ⓘ AプランのiPhoneのnanoだと、稀に『1x病』が発生します。
『1x病』とは3Gエリア内ではデータ通信は利用できなくなり、音声通話だけ使用可能になります、4Gエリア内に戻っても1xの状態のままになることもあります。
ⓘ au VoLTEではオプションの割込通話サービス (キャッチホン)は利用できません。
ⓘ au回線はau本家がmineo(MVNO)に対して3G回線を解放していない為に多少エリアが狭くなります。
ⓘ Dプランの方が端末の選択肢が増えます。
📌基本料が90円高くなります。
他社ではQTモバイルが只今、キャペーン中です。
来年の2月1日からはソフトバンク回線もサービス開始予定です。
※2017年12月1日から2018年1月31日までにQTモバイルにお申込みのお客さまを対象として、月額料金を利用開始月から13ヵ月間割引きます。
http://www.qtmobile.jp/price/
- 4
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
使っている機種と、住んでいる場所によって全然答えが違ってきますね。それが分からないのに、どちらが良いとは言えないです。
- 6
お手持ちのスマホを利用するか否かで違いますが、mineo契約に合わせ新規で購入するのであればどちらでも違いは無いかと思います
お住まいの地域でDocomoかauのエリアが広い方を選べば宜しいですね
以前はAプランユーザーが少ないから繫がりやすいって噂が有りましたが、それも地域ユーザー数が異なるので一概には言えませんし
Aプランの場合、通話(3G)も使用したい場合は機種が限られるので機種変更する時にプランの変更が必要になる場合があります
Softbankのスマホをsimフリー化して使う場合はDプランでなければ通話ができませんね(データのみのプランの場合は関係ないですが)
お住まいの地域でDocomoかauのエリアが広い方を選べば宜しいですね
以前はAプランユーザーが少ないから繫がりやすいって噂が有りましたが、それも地域ユーザー数が異なるので一概には言えませんし
Aプランの場合、通話(3G)も使用したい場合は機種が限られるので機種変更する時にプランの変更が必要になる場合があります
Softbankのスマホをsimフリー化して使う場合はDプランでなければ通話ができませんね(データのみのプランの場合は関係ないですが)
- 8
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
ご利用中の端末をそのまま利用される予定なのか、新たに端末を購入される予定なのかは分かりませんが、Dプランの方がお勧めかと思えます。
Aプランは色々と特殊なものがありますので、ある意味何も知らない素人が手を出すべきではないとも言えるかと思えます。
以下をご覧になってみて、ある程度理解されてからAプランの検討も視野に入れると良いかもしれません。
SIMロック解除したスマホはどのキャリアのSIMでも使える?
端末とmineoA/DプランSIMの組み合わせについて
https://king.mineo.jp/magazines/special/677
SIM ロック解除について
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/17910
au VoLTE SIM と nano/micro(非VoLTE)SIM
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/28970
端末の利用可能な周波数
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/18547
(更新準備中なので、暫くしたら内容を更新すると思います)
端末利用可能周波数
Google スプレッドシート版(個人作成)
https://drive.google.com/open?id=1JQmMyhOJ5Ol5WMlOncSYlBRA6YBDIsKnupY0TUQ5XP4
キャリアごとのシートになっています。
Aプランは色々と特殊なものがありますので、ある意味何も知らない素人が手を出すべきではないとも言えるかと思えます。
以下をご覧になってみて、ある程度理解されてからAプランの検討も視野に入れると良いかもしれません。
SIMロック解除したスマホはどのキャリアのSIMでも使える?
端末とmineoA/DプランSIMの組み合わせについて
https://king.mineo.jp/magazines/special/677
SIM ロック解除について
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/17910
au VoLTE SIM と nano/micro(非VoLTE)SIM
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/28970
端末の利用可能な周波数
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/18547
(更新準備中なので、暫くしたら内容を更新すると思います)
端末利用可能周波数
Google スプレッドシート版(個人作成)
https://drive.google.com/open?id=1JQmMyhOJ5Ol5WMlOncSYlBRA6YBDIsKnupY0TUQ5XP4
キャリアごとのシートになっています。
- 12
ベストアンサー獲得数 1 件
mineoで2回線Dプラン(デュアル)とAプラン(シングル)と契約して使っていますが、どちらとも良好です。
でもお勧めはDプランです。
i phone ならデザリング機能を使うのなら Dプランにしておけば問題なくデザリングができます。
それとスマートフォンを新しく買う場合、Dプランの方がスマートフォンの選択肢が広くなります。
Aプラン対応のスマートフォンが増えたとはいえ、やはり選択肢の多い方を選んでおいた方がいいかと思います。
でもお勧めはDプランです。
i phone ならデザリング機能を使うのなら Dプランにしておけば問題なくデザリングができます。
それとスマートフォンを新しく買う場合、Dプランの方がスマートフォンの選択肢が広くなります。
Aプラン対応のスマートフォンが増えたとはいえ、やはり選択肢の多い方を選んでおいた方がいいかと思います。
- 13
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
>れり さん
皆さん質問の意図を図りかねています
どのような状況でSBMからmineoに移行したいのかによってアドバイスが変わりますので不要は情報まで受け取ることになり、混乱する要因にもなりかねません
お急ぎではないようですが、どんな端末を利用する予定なのかは提示してほしいと思います
端末によってはSBMと契約中にSIMロック解除をしておく必要があるかもしれません
単純にサービスエリアのことならKDDIやdocomoのエリアマップをお調べください
ある程度地域を公開すると、近隣の方の報告が得られるかもしれません
速度の点でいえば「遅い!」というのが定評です
定量的にも体感的にもそれははっきりしていて、テキスト中心で使うには不自由はないと言えます
特にお昼休みと通勤時間帯が遅いと評価されています
もし遊休端末を持っているならお試しでデータプランを使ってみるのも良いと思います
MNPするといまお使いのSBMのアドレスを継続利用できませんので代替アドレスを取得しておく必要があります
SMBアドレスの用いて受けていたサービスは継続できる可能性もありますが、そのアドレスが使えなくなることで不利益を被る可能性は大です
普通はGMAILのアカウントを取得してあればそれで代替できますし、お持ちでなかったら事前に取得しておくといいでしょう
また、いままでの知り合いにアドレスが変わることをお伝えする手段がSBMアドレス以外にあれば良いですが、MNP後は伝える手段もなくなりますので事前にGMALに変更しておくことをお勧めします
特にガラケーをお使いのお知り合いにはGMAILは届かないものだと認識しておきましょう
これ以外に疑問がありましたら遠慮なく質問すると良いですよ
皆さん質問の意図を図りかねています
どのような状況でSBMからmineoに移行したいのかによってアドバイスが変わりますので不要は情報まで受け取ることになり、混乱する要因にもなりかねません
お急ぎではないようですが、どんな端末を利用する予定なのかは提示してほしいと思います
端末によってはSBMと契約中にSIMロック解除をしておく必要があるかもしれません
単純にサービスエリアのことならKDDIやdocomoのエリアマップをお調べください
ある程度地域を公開すると、近隣の方の報告が得られるかもしれません
速度の点でいえば「遅い!」というのが定評です
定量的にも体感的にもそれははっきりしていて、テキスト中心で使うには不自由はないと言えます
特にお昼休みと通勤時間帯が遅いと評価されています
もし遊休端末を持っているならお試しでデータプランを使ってみるのも良いと思います
MNPするといまお使いのSBMのアドレスを継続利用できませんので代替アドレスを取得しておく必要があります
SMBアドレスの用いて受けていたサービスは継続できる可能性もありますが、そのアドレスが使えなくなることで不利益を被る可能性は大です
普通はGMAILのアカウントを取得してあればそれで代替できますし、お持ちでなかったら事前に取得しておくといいでしょう
また、いままでの知り合いにアドレスが変わることをお伝えする手段がSBMアドレス以外にあれば良いですが、MNP後は伝える手段もなくなりますので事前にGMALに変更しておくことをお勧めします
特にガラケーをお使いのお知り合いにはGMAILは届かないものだと認識しておきましょう
これ以外に疑問がありましたら遠慮なく質問すると良いですよ
- 14
>>14 absenteさん
具体的に記載しておらず、ざっくりとした質問になり、申し訳ありません。
現在は、DIGNO F を使用していますが、この機種は使わず(内部ストレージがいっぱいになるのが、使いにくいと感じ)、新たに端末を購入しようと思っています。どの機種にするかがまた問題ですが(^o^;)
日常生活圏であれば、通信エリアの問題はなさそうですが、au とdocomo で通信速度に違いはあるのかな?と単純に思いましたが、大差ないものですよね(^-^;
代替アドレスについても、アドバイスありがとうございます。
Gmail持っております!
具体的に記載しておらず、ざっくりとした質問になり、申し訳ありません。
現在は、DIGNO F を使用していますが、この機種は使わず(内部ストレージがいっぱいになるのが、使いにくいと感じ)、新たに端末を購入しようと思っています。どの機種にするかがまた問題ですが(^o^;)
日常生活圏であれば、通信エリアの問題はなさそうですが、au とdocomo で通信速度に違いはあるのかな?と単純に思いましたが、大差ないものですよね(^-^;
代替アドレスについても、アドバイスありがとうございます。
Gmail持っております!
- 28