ホワイトBBをやめたあと
- その他
- その他
今、スマホがソフトバンクです。(家族3人分)
こちらに移るため、ソフトバンクのホワイトBBが使えなくなります。
光にしようかな?と考えています。
工事代、契約金、プロバイダー料金、割引、速さ、キャッシュバックなど、調べても迷います。
家ではスマホ4台、パソコン2台利用しています。
できればスカパー契約しているので、それがセットなら安くなるかな?とも
思っています。
みなさんのネット環境はどうなさっているのか、お聞きしたいです。
ベストアンサー獲得数 6 件
それぞれの地元でケーブルTV会社なども展開しているので、NTTフレッツに限らず探してみてください。
ちなみにeoですと、100Mbpsネット+電話で月4500円くらいです。NTTの支払いはゼロ。 パソコン4台で、月に100GBくらい通信してます。
遅くても安いのがいい…ならば、
mineoの500MBコースSIM + モバイルルータ(中古で3000円くらい)で、
200kbps使い放題 もあります。
mineoの10GBコースもできましたが、パソコン1台で軽く10GB/月は使いますから不向きですね。
- 5
大前提として近畿2府4県または福井県嶺南地方にお住まいで
戸建住宅か回線導入済み集合住宅にお住まいの方でなければいけません。
上記提供エリア内の戸建住宅の場合
1Gbpsのネット+プロバイダ
0ABJ固定電話
スカパー基本パック相当のチャンネル数のCATV
合計で9048円です。
最新のオリコンランキング近畿地区でSB光を押しのけ1位になっていますよ。
http://life.oricon.co.jp/rank_provider/kinki/
- 7
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
もし4回線持っていて、毎月1万数千円払っているのなら、私なら、一度ドコモにMNPします。そして、シェァ回線を組みます。光回線もドコモ光にします。工事代はただになるし、スマホ光割、お子さんがいるからドコモの学割、U25スマホ割とかを利用すれば、毎月の維持費はかなり安くなります。そのうま味がなくなった後で本格的にmineoに移りますね。
端末購入のことも考えると、mineoのようなMVNOが安くつくのは2回線利用までで、3回線あたりでほぼ同じくらい、4回線以上になったらドコモのシェアパックを利用して、データ量の足りない分をMVNOで補ったほうが逆に安くつきます。ドコモだと、4台目、5台目の端末はほとんどただ同然で入手できたりしますから。auへの一部回線のMNPとかも利用すれば、端末購入費用はかなり抑えられます。
何でもかんでもMVNOを利用すれば安くなるわけではないので、月にスマホ料金を端末代も含めて幾ら払えるかを決めてから考えたほうがよいと思います。
- 11
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
こんばんは、私もこの考え方をお勧めします
乗り換える時にキャリア間とMVNOへも含めて、端末代金や初期手数料等も含めて24ヶ月で総額の支払額がいくらになるかを検討されたらコスト的優劣がはっきりすると思います
ソフトバンクからの乗り換えですと端末も新たに調達しなければなりませんのでキャリアのMNPも検討に値すると思います
また、今回はスマホの回線ばかりではなく、さらに固定回線を含めて有利なキャンペーンと組み合わせるのがよろしいかと思いました
以外と盲点になるのが各種手数料ですのでお忘れなく
- 24
これらのひかり回線を元にwifi環境を作って、パソコンと周辺機器、スマホやタブレットなどを使い分けています。
auひかりのランニングコストですが、プロバイダー料金込みで月間5千円くらいです。固定電話もこれに付随していますが、これはIP電話ですので使用料はさほど高くありません。
フレッツひかりの場合は、プロバイダー料金込みで6千円前後でした。
現在使用しているauひかりは、この3月一杯で2年の年期明けを迎えますので、4月以降はもう少し安いところに乗り換えるべく画策中ですが、地域のケーブルテレビが電力小売り込みで勧誘に来ていますので、有力な候補かなぁと思っています。
ひかり回線は地域によってサービスがあったりなかったり、条件も色々ですので慎重に検討されるとよいと思います。適当なものがなければ、MVNOの回線を使って自宅にwifi環境を作るというのも有りかと思いますが、これについては、別途、経験者に相談されては如何でしょうか。
- 12
Xperia XZ Premium SO-04J docomo(docomo)
私は関東圏在住です。
以前にWIMAX2+を試しましたが、あまり調子がよくなかったので悩みました。
そこで固定回線の選択となり、昨日、NURO光(プロバイダso-net)を導入しました。まだ少ししか利用していませんが、youtubeなどもストレスなく視聴できて感動しています。
Amazonで限定NUROキーホルダー(エントリーコードのようなものが記載されてます)を購入し、差し引きで事務手数料が300円弱浮きました。初回月無料で、工事費用は30ヶ月利用されれば相殺されます。キャッシュバックもこれからですが3万円あります。
また、セキリュティソフトのカスペルスキーが5個永年無料です。
ソフトバンクのスマート値引きもできるようです。
私の周りにNURO光を使用している方がいなく不安でしたが、悩みに悩んで結局勢いで契約しました。
選択肢のひとつになれればと思い投稿いたしました。
※↓参考まで
http://www.nuro.jp/campaign/amazon/
- 14
iPhone 8 SIMフリー(BIGLOBEモバイル) ベストアンサー獲得数 4 件
今のところ家族3人でPC+スマホ3台、タブ2台をwi-fiで使ってますが
@nifty+フレッツ光で不自由なく使えています。
月額料金は全部込みで6000円前後ですがキャッシュバックでの相殺分
だと4000円前後、と父からは聞いてますね。
キャッシュバックは価格コムが案件多いので、
お住まいの県で見てみてください。
http://kakaku.com/bb/
スカパーも安くなるならセットで。
というお話でしたが、NTTのフレッツ光テレビは
あんまり安くなりません…;アンテナが立ってるならそのまま維持のほうが安いかもしれませんね…
ちなみにチューナーがお得になるキャンペーンがありますので
気になるようでしたら御覧ください。
http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/campaign/stbcp/
- 21
Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件
Wimaxだと下り5~10Mbpsでした。
昔使っていた12Mbps契約のADSLでは、収容局から2.5kmで4~5Mbps。
フレッツ光マンションでは30~50Mbpsでしたが、現在のWimax2+でも体感上は同じくらいの速さです。
Try!Wimaxは確認済みとのことですが、最近Wimax2+が増強されて来ました。
もし2~3年前にTry!Wimaxしたのなら、もう一度借りてみるのも手です。
- 22
MediaPad T2 7.0 Pro(PLE-701L)SIMフリー(mineo(docomo))
こんにちは。kazuです。
持ち家かどうかとか、ケーブルテレビ契約してるかどうかとか
条件によって違いますが、持ち家一軒家と仮定してみました。
参考までにこんなのどうでしょう!
東日本管内とのことで、eo光を使えないことから
たとえばNTTコミュニケーションズのOCN光
料金は・・・
光回線 4,650円/月(最初の12か月)
光回線 5,100円/月(13か月目以降)
プロバイダはOCN(光回線月額料金の中に含む)
これに無線親機をつけて、自宅内を24時間WI-FI環境に
することができます。
光回線だから速度制限もなく快適に使えます。
ちなみに我が家は15年以上前から父親が光ケーブルを引いており、
NTT東日本のBフレッツです。
OCNに変える(設備転用のため室内機器等はそのまま使用)と、
Bフレッツよりも月々400円くらい安くなる計算なんですが、契約者
が父親なのでそのままになっております(笑)
工事費については調べる時間がなかったのでわかりませんです。
- 25
iPhone SE (第3世代)(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 374 件
一方、速度を求めない場合は、@NiftyのADSL 12Mコースがオススメです。
割引終了後でも月額2,161円で利用出来、2年割50Mプラン以外では縛りが
ないので自由に解約可能なのがメリットですね。
安価な光回線が無い場合はADSLが実用的かつ一番安く済むでしょう。
下記の価格.comからの申し込みで現金8,000円のキャッシュバックが
あります。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=1615001&bb_pref=13&bb_ipPhone=100000
- 31
iPhone16(docomo)
ベストアンサー獲得数 13 件
戸建タイプは4360円。
いいところは解約事務手数料がない、つまり縛りがないところです。
モバイルとの間のセットとかの縛りもないので、どちらも変えたければいつでも変えられる。
接続のみでメールアドレスも標準で付いていないとか、色々変わっていますが、問題なく使えています。
- 32
iPhone16(docomo)
ベストアンサー獲得数 13 件
集合住宅で共用のため遅めなのだとは思いますが、何かの拍子で最悪でも10Mbps(WiFiの干渉かも)。多くの場合はWiFi(802.11n)でも100Mbpsくらい出ます。幅が広いのが不思議ですが、普通に使っている分には10Mも100Mも似たような感じです。私は動画とかあまり観ないですし。
私もDIONのアドレスを使い続けているのでオプションのメアドは無しのままです。
- 34