- おもしろネタ
- ITガジェット
- 247
- 13
- 308
みなさんこんにちは。メインの移動手段は自転車!週に2時間は自転車に乗っている明石家きょん@調査員です。
みなさん、自転車で発電をしたことはありますか?ひと昔前のママチャリだと、前輪のタイヤ部分に回転装置が付いていて発電する仕組みのライトが主流でしたよね。漕いだらペダルが重くなる、あのライトです。
今回はそんな自転車を使った発電器で、iPhoneを0%の状態から100%になるまで充電すると、一体何時間かかるのかを検証してみました!最後には思わず感動で涙が出そうな、達成感と人の温かさと感じる感動が詰まった検証となりました。
湯王子@調査員と私が訪れたのは、兵庫県の明石公園です。検証の舞台は2023/9/9~9/10に行われたアウトドア×モノづくりのイベントイベント「Bright Stone Works」です!
こちらのイベントは、防災への意識をモノづくりを通して高めよう!という主旨で開催され、mineoもブースを出しておりました。詳細はコチラ。
そちらに今回の自転車を設置し、ブースに来てくださったお客さんやたくさんの子供たちに手伝っていただきながら、検証してきました!!
mineoユーザーさんをはじめ、ブースでご協力いただいた37人のみなさん、本当にありがとうございました!果たして、イベント時間内にフル充電できるのか!?
・発電器(タイヤに回転装置を取り付ける→付属のバッテリーに蓄電される→スマホが充電できるタイプの発電器を使用 詳細情報はこちら)
・iPhone14Pro
・自転車を漕ぎ続けるパワー!!
マイネ王調査団へのご依頼も募集中です。
マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!
応募はコチラ!
STEP1. マイネ王チャンネルに登録
マイネ王チャンネル にアクセスし、「チャンネル登録」を押すと登録完了となります。
STEP2.コメントを投稿
ここがおもしろかった!もっとこういう内容が見たい!などYouTube上でもコメントいただければ、もっと頑張れます!
最初はシンプルに自転車で100%まで充電してみよう!という思いつきだったこの企画。
迫りくるイベント終了時刻と、たくさんの方に支えられたことへの感謝、普段の電気へのありがたみ、そして達成感と疲労で感動のラストを迎えました。
今後ともmineo、マイネ王、マイネ王チャンネルをよろしくお願いいたします!
昼食中の湯王さんにからむ明調さん楽しそう。
湯王さんの身体をはった企画、これからも続けていってほしいです。
ありがとうございました。
電気の有り難みを改めて知ることができました。
同じ時間で2台分位充電できたかも、また挑戦して下さい。
お疲れさまでした(^-^)/
すごい♪お疲れ様でした(*´ω`*ノノ☆パチパチ
みなさんの応援が心地よかったです。
災害対策に必須のモバイルバッテリーは、年齢的に数百グラムが負担になり、リュックから除外しています。
なので、外出時は6時間程度の残量を意識しています。
mineoだからスマホを充電するのだろうけど、先人が太陽光発電と自転車発電で競った記事がありました(2018年の記事)。動画では無いけど、面白いので紹介しておきます。
【検証】自転車発電は、太陽光発電に勝てるのか?
https://suumo.jp/journal/2018/03/05/150388/
お疲れ様でした。
先日、和歌山県の有田川鉄道公園内で、自転車を漕ぐと小さな汽車が動くものが有りました。体重64キロの人を乗せて、1周周るのに約5分位かかり、はーはーぜーぜーでした。
充電のスピードには電圧とか関係してる?
安定して供給できないと難しいんでしょうね。
ジムにある有酸素マシンで自家発電式のやつから電気もらったどうなるんでしょうね。
試してみてくださいませ。
手回し式の発電機の付いたラジオで、USB出力端子の付いたものを持っていますが、これでスマホを充電したら充電率100%に達するまで何日かかることやら。🤔
(^thank^)/♪🦉
嘘は駄目でしょ?
投稿確認すると、入寮見えなくなるとかカスですな。
発電するのは大変ですね(✘д✘๑;) ³₃
いや、、とりあえずお疲れ様でした。。
災害時の手段としてある、手回し式充電器だとどれくらいかかるのだろう。。
お疲れさまです!
ご苦労様です。
いまから、涙したいと思います(T_T)
ゆっくり休んでください😊
自転車でiPhoneをフル充電するのってここまで大変なんですね。
(^^;
電気のありがたみを感じる良い企画だなと思いました。
今回は、多くの人々の参加で盛り上がった企画でしたので感動しました!
小さな子供まで参加しての100%充電、楽しそう、面白そうと思わせる雰囲気があったのでしょうね。
自家発電は、やはり簡単にできるものでは無いということが、よく分かりました。
これからも電気を大切に使っていきたいですね。