- 240
- 28
- 247

(2/22追記)mineo Dプラン eSIM提供開始について
mineoの技術系企画調整業務を担当
こんにちは。山△@運営事務局です。
厳冬期に入り、山休みをしています。少し前になりますが、昨年11月にKOBE六甲全山縦走大会に参加し、無事完走することができました。登山のスキルや体力に少しずつ自信が付いてきた今日この頃です。なんだか雪山に登りたくなってきました。
さて、今回は先日の記者発表会でお披露目した新サービスの1つ、mineo DプランのeSIM提供開始についてお伝えします!
仕組みはeSIM Aプランと同じ
eSIM Dプランは、昨年8月より提供開始したeSIM Aプランと同じく、一部のスマートフォンやタブレットに内蔵されている本体一体型SIM(Embedded SIM)を用いて提供するサービスです。eSIM自体の詳細については過去のスタッフブログで紹介しています↓
・eSIMのメリットや注意点を分かりやすく解説します!
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2018
ただし1点だけ、Dプランに特有のものがあります。
それは、回線申込の際に「EID」というものが必要であることです。
申し込みにはEIDが必要です ※eoIDではありません!
EIDは何者なのかというと、「eSIMに割り当てられた一意の識別番号」です。32桁あります。SIMカードの識別番号であるICCIDのeSIM版というと想像しやすいでしょうか。Dプランの場合、回線申込時(もしくは端末購入後の回線切り替え時)に、eSIMを利用する端末のEIDが必要となります。これはmineoだけでなく、ドコモ系回線を提供している事業者に共通した仕様です。
この“EID(いーあいでぃー)”という字面、というか語感、なにかに似ている・・・
そう、マイページのログイン等で必要な“eoID(いおあいでぃー)”とそっくりなんですね。
お申し込みの際は、EIDとeoIDをお間違えないように注意ください!
このニアミスのリスクを抱えている事業者は、おそらくうちだけではないでしょうか…
EIDの確認方法
EIDは端末から確認することができます。機種によっては個装箱にも記載があるようです。
実際に端末を触って確認手順を調べましたのでご参考ください↓
※確認手順は2023年1月時点のものです。
iOSの場合(画像はiPhone13です)
iPhoneは全て共通の手順で確認できました。
① 「設定」をタップ
② 「一般」をタップ
③ 「情報」をタップ
④ 「EID」を確認
Androidの場合(画像はXperia 10 IVです)
Android端末はメーカーや機種によっては確認方法が複数あり、手順も異なるようです。
比較的手順が共通化されているオススメの方法を掲載します。
※本手順は、インターネット環境が必要となります。
① 「設定」をタップ
② 「ネットワークとインターネット」をタップ
③ 「+」をタップ
④ 「SIMをダウンロードしますか?」をタップ
⑤ 「次へ」をタップ
⑥ 「ヘルプ」をタップ
⑦ 「こちらで確認」をタップ
⑧ 「デバイスのEID」
EIDの入力はコピペがオススメ!
前述したとおりEIDは32桁もあります。なので、回線申込の時に端末の画面を見ながらEIDを手打ちするのはとても大変です。EIDを確認した際、そのままクリップボードへコピーし、申込画面の入力欄にペーストすることをオススメします。
他の端末のEIDを誤って登録してしまった場合は開通ができません。再発行が必要となり、eSIMプロファイル発行料440円がかかりますのでご注意ください。また、後日再入力のご連絡を差し上げる場合もあります。
入力間違いがないよう、ぜひコピペをしましょう。
※が付いている端末は、eSIM Dプランに対応しているものの、eSIM Dプラン利用時に購入ができないものです。購入可能な端末は順次追加予定です。
(2023年2月22日 追記)
※Xiaomi 12T ProにおいてeSIM Dプランの発売前検証を行ったところ、通常と異なる動作が確認されました。
現在利用可否含めて調査中です。詳細判明次第追記いたします。
対応端末について
mineoで販売した端末(2023年2月8日時点)のうち、Dプランに対応するeSIM搭載端末は、全てご利用いただけます。
その他の対応端末についても、動作確認済み端末検索ページにて順次掲載予定です。
提供開始時期
Dプラン eSIMの提供開始は2023年2月22日(水)です。
最後に
eSIM Dプランの開始についてお伝えしました。お申し込みにはEIDが必須なのでご注意ください。
プランの選択肢も増え、SIMの賢い使い方・選択の幅がさらに広がるのかなと思っていますので、ぜひご活用ください。
今後ともmineoをよろしくお願いいたします。

- mineoニュース
- キャンペーン
- 272
- 38
- 341

- mineoニュース
- 510
- 67
- 406
|•'-'•)وナイス!
※ちなみにiPhoneに入っていたeSIMの脱殻(以前の記録、残像)は何か処理してからなのでしょうか❓
それとも上書きされるのかなぁ💦
今日はmineoアプリがフリーズする
iPhoneSE第二世代なので
※が付いている端末は、eSIM Dプランに対応しているものの、eSIM Dプラン利用時に購入ができないものです。購入可能な端末は順次追加予定です。
に該当しているようです。
読解力不足ですみません。
『eSIM Dプラン利用時に購入できないもの』と言う部分が今ひとつ分かりにくいのですが、今月22日の利用開始時には購入出来ない(が、今後対応の予定)と言うことでよろしいでしょうか?
今のところ、よく分からない人はマイネオeSIMに手を出すべきでは無い🙄
しかし、ついにmineoさんでも、eSIM対応なさったことが感慨深いです。
先日mineoに出戻りしたばかりなのでタイミングもうちょい早ければ…
まぁ、周りの感じ見てeSIMに切り替えますわ。
必要な時は、真剣に読んで理解したいと思います。
ユーザーにとっては良いことしかないですね。
aプランをeSIMで利用してますので、当面dに変更する予定は無いのですが、正直言うとクイック転送には対応してほしかったです。
キャリア次第だとは思うのですが徐々にキャリアくらい使いやすくなってくれると嬉しいですね。プロファイルの件も含めて。
えーと、申し込み時にEID申請するとなると、、。
手持ちの複数台のスマホ間(それぞれEID違うよね)でeSIM をアッチコッチと自由に入れ替えられないのですかね??
どっかに書いてあるのかな。
探してみよ。
丁寧な説明感謝です
でも、そのときは物理SIMをそのまま差し替えた方が楽かも(^o^;)
しかし、まだねこっ子に小判ですね〜お勉強と情報収集途上です。
物理SIMを差し替える方が楽なよぉなぁ〜😅🌱
厄介なぽちポチぽち入力は…^*:アヘアヘ💦🐾✨
物理SIMだけだはダメ?もう少し調べてみないと!
でも、なんとなく「できた方がいい」ことはわかるので、マイネオ、いいね!☺️
参考に、させて頂きます😊