スタッフブログ
「こどもとスマホ」に関するアンケート結果のご報告【親がどこまで管理すべきか問題】

「こどもとスマホ」に関するアンケート結果のご報告【親がどこまで管理すべきか問題】

スーパーさぶ@運営事務局
ライター: スーパーさぶ@運営事務局
mineoアプリの運営を担当しています。

こんにちは。スーパーさぶ@運営事務局です。
サッカーの夏の楽しみといえば、ヨーロッパの移籍マーケットですね。シーズンが終了し各チームが来期に向けて補強や選手の入れ替えを行うこの時期は、様々な移籍の噂が飛び交います。それを見て、新チームのスタメンを妄想したりしています。

さて今回は「こどもとスマホ」に関するアンケート結果の第3弾「親がどこまで管理すべきか問題」についてご報告します。
皆さんの「スマホと子供に関する悩みや課題」をマイネ王で募集させていただき、それを元にアンケートを作成して、2000件を超える回答をいただくことができました。アンケートの回答にご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

お子様のスマホ利用について、「個人が特定されること」に対して注意をしているという声が多く、事件やトラブルに巻き込まれないように、SNSへの投稿や連絡先の取り扱いについて、具体的なルールを決めているご家庭が多くありました。また「SNSで知り合った人と実際に会おうとしていたので、やめさせた」や「グループLINEでトラブルになったことがあり、言葉の選び方について子どもと話をした」などの経験談もあり、家庭のスマホルールを考えるうえでとても参考になる声がたくさんありました。
ぜひ調査レポートをご覧いただき、感想をコメントしていただけると嬉しいです♪

▼▼調査レポートはコチラをクリック▼▼
親がどこまで管理すべきか問題
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

アンケート結果について

アンケートの回答数は、2205件でした。
スマホデビューされたお⼦様がいる家庭:882件、スマホデビューされたお⼦様がいない家庭: 1323件です。
調査レポートから一部抜粋してご報告します。

子どものスマホ利用で特に注意していることは「SNSやアプリでの知らない人との出会い」「個人情報が特定されうる写真の送信」という回答が多く、個人情報の取り扱いについては「個人情報の流出は家族全員を危険にさらすことになると教えている」「個人情報は玄関ドアに貼れないものは送らない」など、子どもの理解を促すように工夫している声もありました。

ペアレンタルコントロールについては約3割のご家庭で利用されており、子どもの年齢層別にみると、小学生・中学生のお子さんを持つ家庭で多く利用されていました。スマートフォンに標準搭載されている機能だけでなく、通信サービス事業者が提供する機能や専用アプリを取り入れているという声もありました。

スマホデビューしたお子さんがいるご家庭に、スマホを持たせて良かったことを伺いました。「自発的に分からない事も調べたりして学習の意欲にもつながった。」「デジタルツールを駆使して自分の作品を作ったり動画の編集ができるようになった」など、子どもの興味関心を刺激したりITリテラシーの向上に繋がったという声が多くありました。 また「直接連絡が取れる」「位置情報が確認できるので1人で外出させるときに安心」という声も多く、コミュニケーションや安全面において、スマホを持たせて良かったと感じることがあるようです。

▼▼調査レポートはコチラをクリック▼▼
親がどこまで管理すべきか問題
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

今後のスケジュール

これまで3回にわたって調査レポートをご紹介させていただきました。次回のご報告が最後のレポートとなります。最後のレポートは、みなさんの声をもとに「子どもとスマホのマイルール」をご家庭にあわせて作ることができる、マイルールフォーマットをご用意したいと思います!スマホデビューについて何から話し合うべきか、どんな約束事を考えたらいいのかなど、親子で話し合うときに参考にしていただけたらと思います。ぜひお楽しみに!

 

さいごに

今回のアンケート結果をご覧いただいた感想やご意見などを、ぜひコメント欄に投稿いただけると嬉しいです♪
この企画は、「こどもとスマホ」に関する問題について、スマホに詳しいマイネ王ユーザーの皆さんと一緒に考える事で、子どものスマホデビューをお考えのご家庭において、「マイルール」を作る際の参考としていただきたいという想いで実施しました。子どもたちが安心・安全にスマホを利用できるようになれば嬉しいと思います。


おすすめ記事


155 件のコメント
6 - 55 / 155
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
何かのコマーシャルで、おでこにパスワードを貼りつけてって有りましたよね。

無防備にならない様に気をつけたいですよね。
本来は、こういうことも含めて学校教育の一部でしょうね。
教育が時代に追いついてないので、家庭でやるしかないのでしょう。
子を信じつつ、守るのが親の努め。
国も、先んじて手を打つようお願いしたいものです。
減点主義のお役所仕事だと臭いものに蓋をするしかできないのでしょうが。
参考になります。
ありがとうございました。
親が思ってるより子供はスマホの機能を理解し、使いこなすことが出来ます。

でも、使いこなすことでどのような危険性が潜んでいるのかまでは認識出来ない事が多いと思います。

その辺りを学校や通信事業者が連携して、有識者を招いて授業をするなど教育の一貫としてやることが出来ればいいのになぁ…🤔
なかなか言う事聞いてくれないしな~
個人情報の取り扱いは大いに気にするべきで、社会を含め、教育が必要と思います。
政府にはデジタル庁もあり、SNSの活用、投資の教育等を期待したいが無理かな?
この前久しぶりに孫の所へ行きましたがやっぱりSNSでのトラブルを心配してました。ペアレンタルコントロールアプリは知りませんでした。機会があったら教えてやりたいと思います😖😖
フィルタリングはスマホに詳しい友達がいると外されてしまうので注意が必要ですよ。
ペアレンタルとは何か
また何が出来るのかを解説する必要があるかと
実際そこまで信用してないんだけど
個人情報の取り扱いは、真の教育=心の教育📖🖋が必要ですね🐾
大変お疲れ様でした
その地区・地方によって
それぞれ状況が違うでしょう
各々の形で
親の責任の元
始めると良いと思いますが

10年先は
どんな社会になっているのやら
ペアレンタルコントロールの使用率が思ったより少なかったので意外でした。
もっと使っている印象がありました。
色んな考えがあって 難しいですよねぇ 
私もペアレンタルコントロールの利用率が低く感じました。
未成年者が使用する場合、契約時にはベアレンタルコントロールを基本にする。
一定期間使用してから、ペアレンタルコントロールを親と子が相談してから、解除するかしないかを決めるでもいいのでは・・・
一定期間の間に改めて親と子で、ルールを決めるのは難しいですか? 
私の頃はガラケーメインだったので、今どきの子どもに対するスマホ利用の取り決めは参考になりますね!
参考になりました。ありがとうございました
お疲れさまでした。
後1回頑張って下さい。
スマホは便利ですが使い方を間違いのないようにしなければなりません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ご苦労様です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
参考になりました。
ペアレンタルコントロール、よくわからなくて設定しませんでした。未だにわかっていません。スマホで設定するのか、通信サービスで設定するのか、どちらなのでしょう?
とても参考になりました。
ありがとうございました。
我が家のルールは中学生の間はスマホはリビングに居る時だけ使用OKで、自分の部屋には持って行かないっていうルールでやってます。
子どもが小さいのでまだ先の話になりますが、とても参考になりました!
参考になりました。気をつけたいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
そもそも、スマホや携帯なんか持ってなかった高校くらいまでの間、不便とか思わなかったがな。

どの家にも固定電話あったし、何かあれば駅の掲示板に書いたし、公衆電話もある。

便利すぎになるのもなんだかね。共働きが多かったりなんだりもあるんだろうけど。

特に今はマッチングアプリなんかさせちゃいけない。誰が💉してるかわからない。
「玄関ドアに貼れないもの」という表現はわかりやすくて説明しやすい!
うちは既に成人してしまっていますが、auの「あんしんフィルター」を使ってました。
Y P
Y Pさん
レギュラー
自分の身は自分で、我が子の身は自分で、しっかりと守る術を身につける必要がありますね
「玄関ドアに貼れないもの」という表現は、子供にとっても分かりやすくて良いですね。参考にして使わせて頂きます!
玄関ドアに貼れないものとオデコにパスワードは駄目だね。
10代20代の子がSNS通じて出会った人に殺されて…という事件の報道ばかりで、持たせる決心がつきません。自分の子を信じて持たせてもいいと思ったり、そうはいっても思春期だし、自分の子どもにも、親の私が知らない顔があるのかなと思ったり…(;_;)
個人情報の扱いなど参考になりました!
玄関ドアに貼れるか考えることは有用だなと思いました。
親が子に干渉しすぎると別の問題も出てくるので、子どものプライバシーを守ることも課題として浮かび上がってくるかな。
スマホを持っていない子の方が少ない現代。便利な反面 親子の会話とか減ったのではないかな❓
外食に行っても 家族がスマホばかり見てたりして 寂しくなりますよね。
女の子だとSNSは特に注意しないとですね。
男の子だから安心ということもないのでしょうが、
ついこの前まで、営利誘拐ドラマがあっていて衝撃でした。

私の子供時代には、腕時計すら買ってもらえない、もらっても使ってはいけない、
「知らない人から腕をつかまれて、今何時か聞かれるよ!」と脅されていたものでしたが…(^0^;)

夕方、少し帰りが遅くなっただけでも、ひどく叱られましたねぇ。小さい頃からスマホがあって当然だと、ある意味管理されているのも苦痛ではなくなるのでしょうか?
参考になりますが….
勉強になりますね。
難しい問題だと思いますね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。