掲示板

モバイルとITのニュースを取り扱うスレッド

調べる気が無い人とか、考える事が嫌いな人、与えられたものだけを享受する人を避けたいので、新規でスレッドを上げずに以前、下書きをしていた未公開のスレッドを再利用させてもらいました。

タイトルの通り「モバイルとITのニュースを取り扱うスレッド」です。時事ネタで雑談してください。

原則質問はQ&Aへ。

「まいぴょんのお気に入り」については、申請しないでください。理由は先に書いた通り。

掲載された場合は、無警告で削除します。

UG2.png


1592 件のコメント
1393 - 1442 / 1592
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

今現在は課金については「未定」と明記されていますが、将来的にはiCloudか何かに入れてしまうんでしょうか?

安心を売りにしている場合で、たった2年先の事も書かないのはマイナスですね。ましてUSなどでは先行実施しているんですから。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
【要注意】楽天モバイル「5G最速(Opensignal調べ)」信頼性ゼロ、不都合な数字を省いたユーザー無視の内容に
https://buzzap.jp/news/20240731-rakuten-mobile-5g-speed-1st-opensignal/

buzzapの主張では、Opensignalの計測ルールには問題がある為、それを用いて広告をしている楽天の煽り文句にも問題があるとの指摘。

まあ概ね体感と一致しているとだけコメントしておこう。w

というか、そもそも楽天モバイルの超高品質を求める方がどうかしている(所有しているバンド数も基地局も少なすぎる)ので、ユーザーの勉強不足に付け込んでいるとも。そういうの含めて品質が別に滅茶苦茶悪いとは思っていませんが。

通信速度の話を体感にすり替えてキャッシュを消さないで時間(スカラ量でしょ?)を示す会社もあるぐらいなんで。(ここだ!w)

>> eq.18 さん

iCloud+も海外に比べると安価なのかもと思うところがあります。

ただ、毎月のことなのであまり高価にはなって欲しくないです…。

>> eq.18 さん

私もそんな印象です(苦笑)。

別に5G並みの速度・品質を求めるつもりは毛頭ありません。4G程度でエリアが拡大してくれれば…。

あくまで既キャリアとMVNOの間程度かなぁと言う認識です。

それで良いのです。月額安価なので。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1613072.html

ソフトバンク衛星電話サービス終了 31日まで

--

始まるサービスあれば、終わるサービスもあり。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
結構まじか系逸話。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

これは不誠実っぽく見えるんですが、イーロンの衛星電話もソフトバンクでは取り扱っているとか?

流石にSBでも衛星まで自力で打ち上げないでしょう。

>> eq.18 さん

乗っかりサービスの停止と言うことでしょうかね。

5Gアンテナ設置周りでも最近は協業が進んでいるようなので、衛星であれば言うに及ばずと言うところでしょうか。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
「IIJmio」の回線数が129万回線に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1614/625/html/02_o.png.html

数字が合わん。もう合わせる気も無くなってきた。w
以下は総務省の最終値で、記事にも利用されている内容。

電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
(令和5年度第4四半期(3月末))
https://www.soumu.go.jp/main_content/000936792.pdf


ただ、MVNOは四半期で2~3万数字が動く程度が限界なのはここ数年で理解した。

>> eq.18 さん

回線数は水物なので、参考程度ですよね。

最近は各社キャンペーンが似たり寄ったりで、キャリアの発表を見ているとユーザーの流動性は減ってしまったような印象を持っています。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1614224.html

ドコモは減少傾向のようですが。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510001

KKRが富士ソフトを買収へ、総額6000億円規模で非公開化-関係者

--

聞き覚えがあるなと記憶を辿ったら、以下のルーターが富士ソフト製でしたかね。

https://fsi-plusf.jp/products/FS040W/
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

え、国家公務員共済組合が何か?と思った。(爆

>> eq.18 さん

https://www.kkr.or.jp

あ!ほんとだ!国有化ですか?の勢いで(苦笑)。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
基地局シェアのJTOWER、米デジタルブリッジによる株式公開買付けに賛同
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1616041.html

インフラ業って短期的に考えれば無駄の塊にしか見えないんで、賛同者同士での上場廃止という手が有効になるんだろうなあ。

つか世間にはびこる、例えるなら銭湯でお客の数に応じて湯船にお湯を投入する発想はどうにかならないんでしょうか? 銭ゲバにも程がある。

>> eq.18 さん

またこう言うインフラ部を海外に押さえられてしまうのですねぇ。

まぁ、今時そのようなことも言っていられませんが…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
私はてっきり(mineoが元々分ける設計思想でやっているのもあって)APNを変更するのってキャリアに対して大金が発生してしまうので、うっかり行えないと思い込んでました。

HISモバイル、APN設定を日本通信・b-mobileと共有化 Android向けに
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1616650.html

まあMVNOとMVNEの組み合わせだからこそ、出来た話なのかもしれませんが、そうであってもあまり聞かないケース。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> eq.18 さん

サポセン視線からすれば「分ける設計思想」は間違いで、分けない方が正解なんで、わざわざトラブルを起こすような事をしているなあと長年思っていましたが。

>> eq.18 さん

相変わらずプロファイルインストールやAPN設定は、初心ユーザーにとって大きな壁ですよね。

まぁ、そのようなユーザーは四の五の言わずキャリアへどうぞって感じなのでしょうけれど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98312ff4543dfbda4d37f820f6f36eecb1f83ae4

携帯契約の「踏み台」行為増加 ポイント目当てに短期間で乗り換え 各社対応難しく

--

ちょうどQ&Aでもかすったような質問がありましたが。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

技術者の良心としての話と、経営上の話は別ですから。

特にiPhoneの日本だけ(APN)プロファイル問題は、お金の問題ではなく企業間政治の問題の気がする。が、eSIMが簡便にならないのは技術的制約だし。両者は似ているけど混在させれないと思う。



その、常に葛藤があります。
ぶっちゃけ、貴方には使えないサービスですから何処かに言ってくださいと言えれば楽なんですが、そういう訳にもいかんでしょう。ただ、現実を曲げる事も出来ない。

もっと言ってはいけない事を言えば、運悪く低収入ではなく、その人に見合った形での収入の人に、ややこしいけど使えるだけマシな製品を已む得ず使わざる得ない場合、その状態を解消できるのは技術なのだろうか、政治なのだろうか、ですわ。

ちょうどある書き込みスレッドを見て今、思いついた話題と重なっているので、別の発言で続きを書きます。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
先日、ある外食店での支払いの際、カスハラの分類ってのがレジのところに張り付けてあるのを目撃しまして、こういう行為はカスハラと見なしますよと警告しているんですよね。まあ主義主張は色々あるのでそこの是非は置いといて。

カスタマーハラスメントって何?マスク不足でトラブルも
https://www.asahi.com/articles/ASN3Z7DNMN3WUPQJ00C.html

どうも元ネタはこの記事らしい。wikipediaにも同様の記載がある(新聞社を元ネタとして)。

で、レジの前で引っかかったのは「2.リピート型 - 電話などで同じ内容や無意味な質問を繰り返し問い合わせをする」。確かに迷惑行為に違いないが、そういうのいるよね、痴ほう性の問題の場合と精神性の問題の場合に大まかに分かれるけど。


要するに一面だけ見れば弱者なんですよ。悪意のある敵対者ではなく。弱者と言う言葉に問題があれば、社会不適応者。

ところで、最近の社会は適応のハードルが高くなっていく一方で、人類社会の構成としてどうなのさ、と個人的には思うんですよ。と同時に、自力で努力しない奴は怠け者に見えてしまう自分も存在する。

先の「その人に見合った形での収入の人に、ややこしいけど使えるだけマシな製品を已む得ず使わざる得ない場合」、仮に事業者側の視点からすれば正規でサポートなんてしてられないし、ボランティアが居ればものすごく楽だよねと発想も出来ますよね?

具体例を挙げるのは(過剰に)サポートされる側と(過剰に)サポートする側に対する非難になるので、うかつに何も言えないけど、そういうシーンはよく見ている筈。

とりあえず、人類社会は当事者が正常能力以上を行使できる事が前提に組み立てられがち(スマホに限らず、法律とか)なので、本当に悩むところです。

認知能力が落ちている奴が悪いとすれば、オレオレ詐欺を正当化する素地になる。そういう事です。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

某所の評価では「信者が多すぎて役に立たないが、ケーコジ情報サイトとして優秀」ですから。まあどうしょうもない。

>> eq.18 さん

はは…。良いんだか悪いんだか。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
【私事】
こうも災害続きであると中々心配なので、ポータブル電源の導入を検討している。(スマホ充電は20,000mAhのモバイルバッテリーが幾つかあるので、節約すれば多分1週間ぐらいはいけると思う)

で、各社1,000Whクラスになると概ね15万近くの金額になってくる。価格.comで調べても狙っている機種は最安で13万円ぐらい。

ところが某有料会員制ショップのオンラインサイトでは何故か9万円弱で販売されている。同じネットとは言え、クローズ系サイトとオープン系サイトの格差ってのを思い知る。後者はにはもはや優良なものは出回っていないというか。

ご予算の出し処については別途考えるとするが、この価格差は恐ろしいと思った。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
やらしいテクニックだけど、これは効くだろうなあ…。


まあご存じの通りプラチナバンドを手に入れた楽天ですが、クリムゾンタワーの1局でしか吹いてなくて、当座は全国的にauのローミングで回す方針(プラチナバンドには違いない)なので。

>> eq.18 さん

確かに手っ取り早い方法ではありますね。

楽天のプラチナバンド、一体どこから手を付けられるのか…って感じでしょうから(言い過ぎ、苦笑)。

でも、これから吹けば吹くほど、一時期のSoftBankのように何となく評価は上がっていくでしょうね。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
どうぶつの森 ポケットキャンプ』サービス終了のお知らせ
https://ac-pocketcamp.com/topics/ANNOUNCEMENT_2408273

そういやアカウント作ったけど、まともに遊ばず仕舞いだったなあ。w

>> eq.18 さん

みんな様々な無料に慣れてしまっているので、直接・間接的に収益へ結びつけるのはなかなか難しいですね。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

この件については、売り切り版のあつ森を別途販売して、クラウド版の引継ぎが出来るようです。

ただ、クラウド版の交流要素は消滅するので、ひっかかりはありますし、実際そういう発言をしている人も見かけます。

>> eq.18 さん

一応代替措置はあるのですね。

売り切り版は初回それなりの価格で販売しないと、その後の収益を上げられないと言うジレンマが…。

やっぱり世の中、サブスクリプションへと動いてしまうわけで。

それなりの数のユーザーから、毎月数千円を確実に取れれば、なかなか大きな収入となりますし、それが毎月数万円となれば…。塵も積もれば山となるではないですが。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
新5G規格「RedCap」が商用へ 5Gの能力を「IoT向け」に縮減(2024/08/26)
https://businessnetwork.jp/article/22032/

5G時代の新たなセルラーIoT技術「RedCap」とは何か(2023/05/02)
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2305/02/news007.html

IoT視点からすれば人間中心な5G規格を可能な限り削って、5GのIoT向きの特徴だけを生かす規格だそうです。注目点は、対応はSAだけという。

今の4Gだけだと、業界的にも物理的にも色々手詰まりなんでしょう。同時に4Gでいいやというユーザーも沢山います。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
先週から言われていますが…

Chromeが合計38個の脆弱性を修正 エクスプロイト確認済みのため早急に対応を
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2408/26/news070.html

今回のこれは悪用が確認されているので、早くアップデートした方が良いとの事。

>> eq.18 さん

うぅ、仮想デスクトップなどアップデートしにくい場合が…。

何とかせねば。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
Microsoft、コントロールパネルの非推奨を撤回か。文言が書き換えられる
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-removed-the-sentence-that-the-control-panel-is-in-the-process-of-being-deprecated.html

別に非推奨でも廃止でも何でも構わないんですよ、「今まで出来た事が更新されたUIでも設定出来れば」。
と言う事で、時期尚早ですよ、MSさん。

>> eq.18 さん

コントロールパネルがオワコン(なくても、Windowsの操作に支障なし。Copilotが完全自動でやってくれる?)ならば、非推奨でも廃止でも良いのですが…。

まだまだそんな状況にはないですからね。

将来的に廃止するのは…スタートボタン?タスクマネージャー?あれ?何にもなくなっちゃう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1618241.html

「米ファンドがJTOWER買収」、携帯基地局のインフラシェアを支える資産と経済安全保障上の懸念は

--

先日の話題です。やはり安全保障上の懸念は拭えないですね…。

将来、変な奪い合いにならないと良いのですが。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

保障上の懸念と解釈か。難しい問題。

露骨に同盟国に対してのみ許容する、としてしまえばそうでない国は敵ないしそれに準ずる解釈になってしまう。何でも明言すれば良いってものでもない。(仮に敵対国であっても平時にわざわざ戦争しませんかなんてお誘いはする必要はない)

※そもそもUSがいつまで同盟国なのかも不明だし。

国内の会社に限定するならば安全だが、ぶっちゃけそういう目先以上の根性のある会社がどれだけ日本に残っている?という疑問も。

>> eq.18 さん

ITの基盤はほぼ全てアメリカが押さえているので、ある意味初めから他国に首根っこを取られていることになりますね(苦笑)。

そうなると軽重ありながらも、情報は大事な資源であると再認識されます。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

そこなんですよね。w
とは言え、きれいごとで生きていける世界ではないので、已む得ないと。

40年前にプラザ合意を蹴っ飛ばしてメリケンに喧嘩を売れる様な破天荒な人物が日本に居たとは思えませんから。そこから延々と第二の敗戦です。国粋主義者には腹立たしいかもしれませんが。w
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
実は以前から色々きな臭いんですが、お隣さんが苦しそうです。

既に最初の噂を目撃してから1日が経過しましたが、そろそろニュース沙汰かも。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> eq.18 さん

IBM、中国R&Dチームを閉鎖へ-スタッフ1000人未満に影響(2024/08/27 0:59 JST)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-26/SITRFRDWLU6800
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
蓄電池や衛星通信の導入で「災害に強い携帯電話」に…総務省、基地局の整備費用を補助へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240827-OYT1T50012/

基地局側のバッテリー問題。
電力会社と同じで、最終的にはアンテナ会社とキャリア回線会社を上下分割でもしないと(競争が発生せずに、補助金頼みになって)どうしょうもないのかも。

>> eq.18 さん

これまで裏でいろいろやり過ぎてしまったと言う感じでしょうか。

ネット上でどう振る舞うかにも国民性が表れますよね。日本人は相変わらず技術に疎くてだまされやすくて…。

>> eq.18 さん

本当にその蓄電池稼働だけで、システム全体が動くのですか、と問いたい。

いざという時、(ネットワーク的に繋がっている別の)肝心な部分の電源が落ちていて、結果繋がらない、使えないとならないのかどうか…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

裏と言うか、以前から知られている様に大陸側の統計は統計じゃなくて願望なの(究極のノルマ社会なのでそうなる)で、「言葉より行動」で真意を見抜くしかない。

外資系は素直だから、こういう時分かりやすい。w
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

ディザスター対応なら衛星通信しかないだろう、とは思いますが、これはこれで欠点があるので地上局をコツコツ構えるしかないのかなと。(あくまで民間人を対象としているので。当然役場は最初から衛星通信装置持っていますから)

折衷案としてのSBの成層圏プラットフォーム、早く実用化しろよとか。w
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
あくまでもネタ話ですが。

このネコ型ロボット、言わずもがなで作っているのは中国なんですが、盲目的嫌中のヒトならこれが有事に襲ってくる事も想像しているのかな?

「●●島は何とか人民共和国固有の領土にゃー!」とか言って襲ってくる配膳ロボット。w


今話題のターミネーター2の続編3では「モトターミネーター」というオートバイ型のターミネータが出てきたのを思い出します。機関銃を武装にしているんですが、二輪でバランス取れるのか真面目に心配しています。w

ウクライナの戦争を見ていると、最近はロボット(ドローン)と爆弾の区別がない時代なので、バッテリーが危険物である事は忘れてはいけないと思う。ターミネーター3でもバッテリーがよく爆発していますし。

なお、巷の話では、ネコ型は以前ロボットを11秒以上なでると逆ギレするそうです(仕事の邪魔にゃー!)。

>> eq.18 さん

某バラエティー番組で、配送ロボットの反乱なんて言うドッキリをやってましたね。

どこまでのどんな脅威になるかは有事になってみないとわかりませんが…。
https://ascii.jp/elem/000/004/217/4217931/?topnew=5

Windows「コントロールパネル廃止」を撤回? 発端になった文章が変更

--

「コントロールパネルの代わりに「設定アプリ」の利用を推奨」ってことなんですね。私は最初の記事の読みが浅かったです…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
ソフトバンク、Androidスマホ単体購入不可に ドコモ、au、楽天の対応は
https://ascii.jp/elem/000/004/219/4219065/

結論は今のところ大丈夫なんですが、相変わらずギリギリのボールを投げるSBなんで、今後の他社含めての動向が気になります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。