掲示板

歴代iPhoneシリーズ人気投票 初代SEが二連覇

スクリーンショット_2020-12-23_9.05.07.png


ねとらぼ:「第2回・歴代iPhoneシリーズ人気投票」ランキングTOP3 「SE・第2世代」「12 mini」を抑えて1位になったのは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/754f278f7d7ee1b11559b535e5ae6b9c0e8c59a6

…第1位はiPhone SE ・第1世代でした。得票数は489票、得票率は31.2%となっています。(有効回答総数 1565 票)

…iPhone 5の見た目やサイズ感を受け継いだモデル。片手で操作できるコンパクトさと操作性の良さから、第1回の人気投票では大差で第1位を獲得。見事に2連覇を達成しました。

…コメントでも第1世代のiPhone SEを推す声が圧倒的。「手に持ったフィット感が良い」「持ちやすさや操作性が抜きんでている」「サイズ感がちょうどいい」「片手で操作ができる」と、やはりそのサイズがファンの心を掴んでいるようです。


→私も初代SE支持派ですが、ここまで広く人気があるとは思っていませんでした。意外です。

→2位のminiを見ても、やはり、「コンパクトiPhone」が求められているということなんでしょうね。





20 件のコメント
1 - 20 / 20
ミニプラグが使えるのもいいですね
儲けが少ないモノを選ぶ
厳しい市場ですね

>> レーゼ さん

確かに。最近のiPhoneにはイヤホンジャックが無いので不便してます。

>> S.K.201031 さん

原価率の高い物、言い換えれば割安な物を選ぶことは自然な選択でしょうね。(初代SEはもう売ってませんけど。)
先日売っていたカナダ版SE未使用品売り切れちゃったみたいですね。
人気のほどが伺えます。6s相当ですからまだ使えますね。
https://iphone-mania.jp/news-333999/

私はiPhone12miniほしいです。久しぶりにほしい端末がきました。
来年の13mini(これだけの人気ですからまさかminiがなくなることはないと信じて)まで待ちます。

しかしこの現象、やはり日本だけなんですかね?
スペースグレイ以外はかっこ良く無かった機種ですが、手に馴染む感触は良かったと思います。
1位を獲得した本当の理由はコスパだと思います。
ええ、初代のSEを使い続けている妻にクリスマスプレゼントで12miniのグリーンを買いました。

喜んでもらえるといいな

>> チビキ さん

なんと、メチャメチャ豪華なクリスマスプレゼントですね。
果たして奥様からは何が贈られてくるのでしょうか〜〜

>> ninnin80s さん

>私はiPhone12miniほしいです。久しぶりにほしい端末がきました。

はい、同感です。
ずっと初代SEを愛用してきましたが、ついに乗り換えました。
https://king.mineo.jp/reports/92038

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

初代SEのコスパは抜群でしたね。
ただ、この人気投票では2位に12miniが入っています(コスパの良いSE第二世代を抑えて)ので、コスパが全てでもなさそうですよ。
12MINI買いましたが、結局初代SEより大きくて使ってません。
12ならやっぱりProが情報量多く表示するので良かったと後悔してます。

iphone12mini-12promax-on-sale.jpg

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

コンパクトさより情報量の多さを重視するならProMAXでしたね。
女性はハンドバックに入れて持ち運ぶので大きくてもあまり苦にならないのかもしれませんね。
私は胸ポケットもしくはジーンズの前ポケットに入れるので、軽くて小さいのが絶対条件です。
ジーンズポケットに入れると曲がる事が多発していた記憶です。
でも、カバンを持ち歩くのが大変と思う場合はやはりポケットになるんですね。

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

>結局初代SEより大きくて使ってません

もったいなすぎる…
やはり人気は「片手で操作できる」ですか!

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

>ジーンズポケットに入れると曲がる事が多発していた記憶

それは、薄くて弱いiPhone6をジーンズのお尻のポケットに入れたまま坐って曲がったというお馬鹿なお話でしたね。
片手で使えるのは便利でしたよね。最近のは片手だと手のストレッチ体操ですね。
大きさも6sより一回り小さくて、画面は大きいので、ミニでも充分だと思いました。
最近のスマホはどんどんでかくなりうんざりしてたので、アンドロイド卒業もありえると感じました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。