掲示板

食べたら埋めよう


 「食べ蒔き蒔き」って聞いたことありますか?辞書には多分無い言葉だと思います。家庭菜園が好きな人しか耳にしない言葉かな。

 野菜や果物を食べる。種、根、皮、茎そんな物が残りますよね。それを土に埋めるとどうなるか。(物によっては水に浸けるだけね。)運が良ければ発芽するし、実が付いたり葉が成長します。わけぎで経験ある人は多いと思います。

 そんな思いもよらず、発芽したとか育ったよって言うのを紹介して欲しいです。

 僕の食べ蒔き代表作です。

IMG_20201124_073933.jpg

 枇杷でございます。前にも紹介したので覚えていられる方が居たらうれしいです。
https://king.mineo.jp/my/1b5a27438f3d58a4/reports/85248
 この通り蕾や花が沢山ついています。このまま寒い冬を越して初夏に甘酸っぱい実を着けてくれるといいなぁ。今年は4月の気温が上がらず残念ながら全滅。実は一つも収穫できませんでした。天候は操作できないからしょうがないですね。

 食べ蒔き入門におすすめなのはミニトマトかな。種の周りのゼリーを取ってやれば簡単に発芽します。収穫も確実にできますよ。(もちろん手入れは必要ですが。)
 食べるばかりではなく観賞用だって大募集です。僕の母は、アボカドの種を水耕栽培で発芽させました。流石にメキシコ原産植物だから実を着ける事は無いでしょうが観葉植物として大事に育てています。

 キーワードは「埋める」「想定外」なので食べ蒔きに限らなくてもOKです。行き倒れの子ネコを木の根元に埋めて供養したとか(これもリアルに私の例です。)、タイムカプセルを埋めたとか、楽しいエピソードお願いします。


586 件のコメント
537 - 586 / 586

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

 土のリサイクルですね。プランター用の土と花壇・菜園で微妙に違うのですが基本熱で殺菌という考えです。

①土をほぐして可能な限り根っこやごみを取り除く。
②ビニール袋に土を入れる。ビニール袋の厚みにもよりますが2,3重にすると破れないよ。
 ここでポイントですが、初めからビニール袋の中で出土をほぐすと入れる手間が減る。
 ビニール袋は黒じゃなくてもいいです。僕は透明なのを使いますよ。集熱効率は黒の方がいいでしょうが、光にさらしたいというのもありまして。
③沸騰したお湯を入れる。全体がお湯で濡れるようにやかん1杯ぐらいは欲しいかな。
 熱殺菌なので初めからお湯を使うと効果が増しますよ。
④口を縛って日に当てる。沢山当てる。熱が取れるまで待つ。

 ここで第一段階殺菌が終わります。土を取り出し、適度に乾燥させます。
 とにかく熱殺菌すればいいので、ネコの上でやるのはいいアイデアだと思いますよ。コンクリート、アスファルト、鉄板などなど熱けりゃいいわけです。

第二段階 リサイクル
 ホームセンターなどで園芸資材として土のリサイクル材が売ってます。それを規定量混ぜる。
 僕はリサイクル材の代わりに、元肥として完熟牛糞、水はけ改善及び微生物の餌として緑肥のソルゴーを混ぜます。他にも赤玉土や鹿沼土を混ぜても水はけがよくなります。要は何らかの塊を加え隙間を作ってやるのが目的です。

で、完了!

花壇や菜園の場合
①耕して根っこなどを取り除く。
②米ぬかをまく。
③どろどろになるぐらい大量に水をやる。
④透明なビニールをかぶせ飛ばないように固定する。
⑤数日放置。
 基本は熱殺菌です。米ぬかを撒くのは微生物のエサとして撒きます。
 この第一段階が終わったらプランターの土と同様の処理をしてあげればOKです。

ちなみに緑肥に関してはこちらのスレで盛り上がってます。
「マリーゴールド①」
https://king.mineo.jp/reports/173296

>> 空雲 さん

 お久しぶりです。ジャガイモもミニトマトも綺麗に発芽してますね。僕も今年は久しぶりミニトマトは食べ蒔きにしようかな。去年一昨年は苗を買ってしまった。

533A3D70-C40B-438E-BB55-3A6C5CBE84BC.jpeg

>> じんで@肘の君 さん

食べ蒔きの掲示板、この春もコメントの花がたくさん咲きますね。
食べ蒔きではないけれど、スナップエンドウの花も咲きましたよ〜

>> じんで@肘の君 さん

あ、そうか、2,3枚重ねて使えばいいのですね?なるほど~!熱湯を入れる・・・というのはかなり驚きましたw

そういえば、私、茶道を習ってました。毎年、真夏の炎天下の日に、灰を洗うんです。灰を大きめのたらいに入れて、熱湯かけます。で、こして、乾かしてまた一年使います。熱湯というか、ほうじ茶で洗います(私的には、ええ~って感じでしたけど)。灰の色がくっきりきれいになるからです。灰を細かくきれいにすることが目的ですが、今思えば、消毒の意味もあるのかな・・・

>> 空雲 さん

昔芽が出たカボチャが順調に育って立派な実を付けたので食べましたが美味しかったですよ~
たしかに市販のカボチャは一代交配雑種だと思われるので同じ味のカボチャが出来る割合は1/2。
メンデルの法則では1:2:1ですから。
そのまま育てられてはいかがでしょう?

>> noel@誤変換が酷すぎる…… さん

こんばんは。
カボチャ🎃の芽が今日も🌱🌱🌱🌱🌱発芽していました。カボチャの芽は、大きくて迫力がありますね。
美味しいカボチャの可能性が50%あるんですね。
分かりました。美味しい可能性に賭けて、2本育てようと思います。
アドバイスをありがとうございました😊

>> ねむ125@マイそくSL_ さん

ほうじ茶を使うのは殺菌力を期待しているからって意見もありますね。
確かに、ほうじ茶には若干の殺菌力があります。でも、若干なので、ちゃんと乾かさないと、ほうじ茶を餌にしてバクテリアが生えて来ます。

IMG_7385.JPG

「食べたら埋めよう」なのに、チョイっとズルをして食べてないのに埋めてみました。
今日、2つに割れた殻を確認しました。しかし、これまでに芽を見たことがない。発芽して殻が割れたのであれば、その後枯れたとしても芽は見ているはず。
やっぱり、鳩かカラスに食べられたみたいです、、、

>> 空雲 さん

 そうですよ。春にならないと埋もれちゃう掲示板ですから。

 マメ科の花は可愛いですね。僕も菜園本格的に始動しました。結局トマトはまたアイコの苗を買ってしまった。昨年種を取ろうと思って地面にぶん投げてたら全部発芽しちゃったからね🤣🤣🤣
 もう一つ目玉野菜はワサビ。業スーで苗を売ってたので買ってしまった。湧き水の清流は無いから、葉や茎を食べる畑ワサビに仕上げますよ。さて上手くいくかな。夏の暑さ対策が必要です。

 空雲さんは一昨年は家庭菜園のスレをいくつもあげて、昨年は野菜の花でphotographyを飾ってましたが、今年はどうするのかな(^^)

>> Ticket to the moon さん

 この際まずは、苗を購入して収穫してから種を採取しましょうよう。ゴーヤはオレンジ色に完熟させてぐずぐずになったら種を取るタイミングですよ。

>> じんで@肘の君 さん

こんにちは☔️
ダイソーの青紫蘇の種を買って、蒔きました。福岡産の種です。溢れ種でも出るけど、日陰のスペースに。
ワサビ、良いですね〜。ピリッとしたい夏に楽しみたいですね。お花も咲くね。

今年は、果樹の花で行こうかな。

IMG_20220417_175310.jpg

>> 空雲 さん

 日陰に紫蘇は定番ですね。我が家の日陰は三つ葉がわがままに育っておりまして、紫蘇が負けました🤣🤣
 日陰のnew faceワサビに期待。

IMG_20220423_132459.jpg

 わがまま放題に群生する三つ葉を炒めてみました。書簡がいいですよ。噛むたびに香りが漂います。おひたしや卵とじが定番ですが、炒めるのもいいですね。新発見。

IMG_20220423_151745.jpg

 枇杷が枇杷がついにキター。結実がいくつかありました。もしかしたら今年は3年ぶりに10個ぐらい収穫できるかも。風通しと日当たりがよくなるように剪定して、リン分の多いたい肥を秋と春に与えたんだからやることはやった。後は祈るだけ。

>> じんで@肘の君 さん

こんばんは。
2年前種蒔きした三つ葉がわんさかわんさか育っていて、どうやって食べたらいいか考えています。三つ葉、強いですね〜

ワサビさん、期待出来そう。

>> じんで@肘の君 さん

お、こりゃ凄い。
楽しみやね~。おめでとたん。🤗🤗🤗

>>風通しと日当たりがよくなるように剪定して、
そうそう、リンゴ園のお手伝いした時、剪定が一番の大事ゆうてたよ~。じんたんはプロ級ってことね~。😊😊😊

>> 空雲 さん

 三つ葉って美味しいんだけど意外と調理法に困りますよね。でも巨大化したもの炒めると美味しかったのでそのラインで攻めると良いかも。餃子の餡に混ぜるとか、甘酢漬けも良いかな。
 丈夫さは半端ないです。暑さ寒さは苦手ですがメンテナンスフリーどんどん増える。もしかして枇杷の実が去年一昨年付かなかったのは三つ葉が栄養吸収してたのか😨😨
 それは関係ないことを祈るだけです。

>> しがつ さん

 剪定は自己流で切り終わったときの樹形が今一でこれでいいのか悩みます。枝も大分伸びてるので切り戻したいのですが花が付かなくならないか怖くて。すべては試行錯誤なのでプロには程遠いよ。毎年実をつけることが出来てしがつさんにお裾分けできるようになったら、プロって呼んで😁😁

>> じんで@肘の君 さん

>>すべては試行錯誤なのでプロには程遠いよ。
謙虚やね~。
でも、自然相手だと謙虚でないと続かないのかもね~。(^^)v
奇跡のリンゴやったかなぁ、農業は1年に1回しか実験ができないから毎日が試行錯誤やてね~。図書館通い詰めても、1年に1回しか実験ができないって書いてあったわ~。だから、代々の言い伝えとか地域の協力が大事なんやろね~。もうひとつ、記憶に残ってるのは百姓という言葉。百姓は何でも知らんとできないから百姓やて。なぁるほどと感心したたん。(^_-)-☆

>>お裾分けできるようになったら、プロって呼んで😁😁
吉報を楽しみにしてるわ~。(^^♪

IMG_20220430_171423_2.jpg

枇杷が少しだけど結実してくれました。

IMG_20220430_173955.jpg

少ないですが、袋掛けもしました。
全部の種を食べられてしまったらしく、ニガウリは1本も出て来ませんでした、、、、

それとですね、種とは関係ないのですが、、、、、
コロナの間は病院の待合室に長居したくなかったので、2年ほど痛風の通院をサボってたんですよ。久しぶりに行って血液検査して貰ったら、、、、数値がうぇ〜〜〜〜〜んな状態。多少のオーバーなら「こんなん平気平気」と飲むんですが、多少とかってレベルには程遠く、禁酒を余儀なくされました。シクシク、、、、、
剪定ですか、懐かしい。
昔は盆に婆さんの家に帰ると、まず最初に楓の剪定が義務でした。楓の剪定が終わると、残りの半日は薪割り。爺さんと婆さんが当分の間は薪割りしなくても持つように日が暮れるまでずっと薪割り。自分で割った薪で五右衛門風呂を沸かして風呂を浴びるのが楽しみでした。
正月は楓の剪定はないけど、日が暮れるまで薪割り。次の日は餅つきでした。
薪の竈も五右衛門風呂も無くなったので、もう薪割りの必要性はなくなりました。楽になったとも言えますが、寂しくなったとも思います。

>> Ticket to the moon さん

 うぁーWショックですね。しかしゴーヤの種まで食べるとは鳥め。よっぽど餌のない地なんですね。
 それと健康じゃないとお酒飲めないですからね。

>> Ticket to the moon さん

 余分な枝木を切って蒔きにして使用する。今ではない光景です。今世の中はやたらSDGsなんて言いますが、そもそもそうやって生きてきたのに便利さにかまけてそういう大切なことをやめた結果が現代です。とはいっても人口が増えた以上ほかに手段はないし、文明の後戻りも無理だろうし。どうするのがいいのやら。
 みんなで食べ蒔きして自給自足がその答えかも。

IMG_1367.JPG

茨城産紅はるかです。
端を落としたのを水に漬けておいたのがこんなになりました。

…さて、この後どうしよう😅
大き目のプランターに野菜用の土入れるかなぁ…

IMG_1363.JPG

一見スレ違いに見えますが…
去年食べたパクチーからの2代目です。
食べる前に花咲いてしまった😅

>> ob2@異常乾燥肌注意報😣 さん

何だったらお米の空き袋等に土を入れてそこに植えても大丈夫ですよ~
秋にはサツマイモがちゃんと取れます😊

>> ob2@異常乾燥肌注意報😣 さん

園芸用の土の袋の口を開けてそこに植え付けるのでもOKですよ〜
(袋の下の方は竹串か何かでぶすぶすっと穴を開けるだけでOK)

サツマイモのツルは美味しいので私はツル目当てに植えたりします。
芋は市販されているけれどツルが売られているのは見たことがないですし🤔

>> noel@誤変換が酷すぎる…… さん

アドバイスありがとうございます。

>園芸用の土の袋の口を開けてそこに植え付けるのでもOKですよ〜
それは楽で良さそうですね🤔

>サツマイモのツルは美味しいので
食べられるの知りませんでした😅
深いスレは時間軸がゆくっり進むので、爺さんには良いですね。

毎年ゆず風呂で使ったゆずをぶん投げてましたが、1本成長が良い木が出ました。狭い場所なので日当たりが悪く、かなり昔に発芽したのですが、ゆっくりゆっくり成長してました。1mを越した頃から日に当たるようになって、そこからは一気に成長しました。
でも、狭くて風の通り道なので、風の強い日には相当に揺れます。また、家に近すぎることなどを考えると、倒れると家にダメージが出ると思われるので、泣く泣く切ることにしました。

桃栗三年、柿八年、柚の大馬鹿十八年
生きてる間は柚子を買い続けることになるんでしょう。

>> ob2@異常乾燥肌注意報😣 さん

また自スレを放置してしまった。

 サツマイモはジャガイモ同様食べ蒔きに向いてますよね。あえて植えずに人参同様観賞用でも楽しいです。

 マンションにお住まいの方の栽培はnoelさんの言うように袋栽培がお勧めです。場所も手間もかからないですよ。袋のふちを折り返して強化してやればOKです。ジャガイモもや大根も袋栽培お勧めです。

参考となるサイトは沢山あります。一例です。
https://deux-concorde.jp/oimo/2424/

>> Ticket to the moon さん

>>深いスレは時間軸がゆくっり進む

 なんかすごい誉め言葉、嬉しいです。植物の成長の様に四季を感じてゆっくりこのスレで遊んでいただけると幸いです。

 ゆずの木泣く泣く切ってしまったのですか。20-30cmぐらいの時に、植え替えしてあげればよかったのかもしれませんね。僕は3本育ててますが8cmぐらいから一向に成長しません。試しに小さい2本は野菜用の畑スペースに植え替えてみました。気長に成長を待ちます。

IMG_20220607_070921_2.jpg

 たまにはスレ主らしい投稿

 関東地方梅雨入りしました。月曜に結構な雨が降りまして火曜の朝庭の枇杷の木を見ると地面に袋が落ちている。そんなー。で開封するとまだこんなに小さいのに(ToT)

 でもちゃんと枇杷。酸味が強くてあまり甘みがないのとまだまだ熟していないから固くて全然な実ですが3年ぶりにちゃんとして実がなりました。まだ10個ぐらいは袋あるから期待したいところですが大丈夫かな。

>> ob2@異常乾燥肌注意報😣 さん

サツマイモのツル、本当に美味しいのです。
初めて食べた時に感激して「こんな美味しい物を戦時中に食べていたのか」と言って怒られました。
めっちゃくちゃ怒られました。
でも本当に美味しいのでツルが沢山伸びたらきんぴらにでもして食してみて下さい。
茎でもほんのり甘いのはさすがサツマイモという感じでした。
そして滅多に咲かないと言われている花は種類によって色が異なりますがヒルガオみたいな感じで可愛いです😊

>> じんで@肘の君 さん

この実が落ちたから他の実がしっかりと大きくなるのかもしれませんよ~
木の状態よりも数多くの実を付けた場合は途中で成長が止まってしまう場合もありますし。
昨年イチジクの実の成長が止まったのをそのまま観察していたら風が強く吹く日にいくつか落ちてそこから残りがまた成長をはじめました。
今年もいくつかの実が出来ているみたいですがいくつ大きくなるのかな?
葉の枚数を数えて実の数を適正個数まで摘果してやるのが正解なのですがしばらくこのままで様子を見るつもりです。(by 面倒くさがり屋)

>> じんで@肘の君 さん

他の木は最近になって芽を出したのですが、この木は相当前から生えてました。25年ぐらいかな?もしかしたら30年以上前に芽を出したかも。

狭い場所=日当たりが悪い→成長が遅いので、長い間かけてゆっくりと成長してました。でも、日当たりのある高さまで成長したのか、2〜3年前から一気に伸び始めました。
狭い場所=風が通る→丈が伸びて枝を広げ始めたので、大きく揺れるようになりました。
狭い場所=家にも近い→大きく揺れると壁に当たっている枝がガサガサ〜〜、ガサガサガサ〜〜〜と音を立てるようになりました。
狭い場所=近所の家にも近い→音が喧しいだけでなく、近所にも迷惑になっていそうな感じでした。

先日、ノコギリを持って行って、切って来ました。都会なので、切った後の処理もそこそこには大変でした。

IMG_7445.JPG

今年も蜂蜜ニガウリの季節がやって来ました。蜂蜜の香りと甘さにニガウリのシャキシャキが加わって、絶妙に美味しいです。
ここのスレッドに投稿するので、当然ですがワタの部分は投げてあります。でも、今の時期のニガウリだと発芽する可能性は無いでしょう。猫が通らなくなったら良いなとか、これを食べたカラスが懲りてウチに来なくなったら良いなぐらいの感じです。
表面のシャキシャキと中のワタの間の白い部分は今晩の野菜炒めに活用してます。野菜炒め全体の量と比べて少量なので、軽い苦味で味を引き締めてくれてます。

IMG_20220622_204201698_HDR_2.jpg

 今年は3年ぶりに枇杷に実が付きちょこちょこ収穫してますが、ついに立派な実が採れました。味、香り、大きさ申し分ないです。まだ7-8個木に付いてるので楽しみです。

IMG_20220722_071145208_2.jpg

 去年まるで成長が止まったかのように大きくならない柚子(右)だけど、今年はぐんぐん!育ってます。ステビア(左)ももこもこしてきました。

>> じんで@肘の君 さん

こんにちは。
ステビア❗️、元気にしていますね。
柚子の鉢が、小学一年生が朝顔を育てる鉢なので、ニッコリ😊

>> 空雲 さん

 ステビア元気ですがちょっとでも水やりサボるとすぐヨレヨレになっちゃいます。植木鉢が素焼きのせいなのかやたら水はけが良くて😁
 今年はシロップにするんじゃなくて直接お酒に漬けてみようかな。少量で実験してみよう。

>> じんで@肘の君 さん

こんにちは。
今年の夏は水やりに時間を取られますね。
ステビアは、根がパンパンに張るので、さらに水切れしやすいかも。
ステビア酒ですね、ほんのり甘くなるのかしら。
そろそろ今年もニガウリの季節が終わりに近づいて来ました。
これが最後かなと思った1本から、種を取り出して乾燥して保存します。来年の4月になったら、蒔いてみようと思ってます。

>> Ticket to the moon さん

 既に収穫してしまったのでなければ種を取る最後の1本は完熟させましょうね。緑のニガウリがオレンジ色になります。完熟した実の種のほうが発芽しやすいですよ。ピーマンなんて緑の状態で採取した種はまず発芽しないですもの。
 今年は僕もミニトマトの種が採れそうです。

IMG_7758.JPG

競争に出遅れたのか行っているスーパーがダメなのか、傷の入った柚子しか残ってませんでした。今年は、これで我慢。
柚子湯を考えた人って、本当に天才!

>> Ticket to the moon さん

あら、でもゆず湯にするなら傷の入った柚子でもいいような。僕のゆずも20cm位になりました。1回切り戻してみるかな?

>> じんで@肘の君 さん

結論から言うと、傷の入った柚子にすべきでした。
乾燥した皮だけで30gなので、十分な量の香りがするはずなのですが、香りの質も量も今一つでした。本物の柚子なら見掛けが多少悪くても良い香りがしますので、来年は傷の有無に依らず柚子を選択することにします。

>> じんで@肘の君 さん

こんにちは!
何年か前に、土壌改良のことでこちらへ書き込みしました。えらい大変でした。地道な作業でした。そして今も続いています。ですが、少しずつ良くなっていきました。

あの時は、みなさんのコメントがよくわからない部分もありました。自分でやってみると分かるようになったと思います。そこで、おさらいしようと思い、アクセスしました。

>ちなみに緑肥に関してはこちらのスレで盛り上がってます。
「マリーゴールド①」
https://king.mineo.jp/reports/173296
↑このスレッドは見えなくなってました。他の人が書いたblogやyoutube等を参考にしてみたいと思います!ありがとうございます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。