掲示板

今年の初雪が降って、初除雪したけれど…。

D7E9AC7C-6008-419E-957F-FE56E81D1040.jpeg

今朝、初雪が10㎝降ったので除雪道具を出して雪ハネしました。

この程度の積雪なら、道路の除雪はされません。
 
写真は今朝の駅に向かう登り坂、ブラックアイスバーンになると4WD車で無ければ登るのに苦労し後続車に迷惑をかけてしまいます。

雪ハネが良い運動、汗びっしょりになるので着替え必須ですね。

47DAE02E-0ECC-44D0-9EB5-46D808480CC6.jpeg

ママさんダンプ2台、雪ハネ道具2種類
状況によって使い分けています。

ところで北海道は、全道の人口の1/3を占める札幌が新型コロナ感染者拡大が大変な事になっています。

このまま何の対策を講じないと地元テレビ局は、12月上旬に1,000人になり年末年始はスティホームになりそうな?

そんな解説もされていました。

皆さん、気をつけてお過ごしください。


27 件のコメント
1 - 27 / 27
ひゃ~!一気に冬ですね!
そちらでは除雪のことを「雪ハネ」と言うんですね
夫の実家のある新潟では確か「雪ほり」と言っていました

コロナ、これ以上拡がらないといいですね。。。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
とろみさん
コメントありがとうございます。

雪ハネ若しくは雪カキが多いですね。
こちらは、一晩で雪を掘るほどの深さの雪は積もりませんね。

不要不急の外出を控えます。
今年は初雪が少し遅かったですか?
根雪がある雪国では足下が悪いので外を歩く時にはかなりの運動量になるような気がします。
さすがに外気が本州と比較にならない寒さなので野生動物観察の為外でじっとしている時はカイロの暖かさを感じずとてつもなく凍えますが、普通に道を歩く分には運動と緊張の両方の汗をかいていた思い出。
汗で身体を冷やさないような注意も必要ですよね。

新型コロナ感染での北海道の状況が結構酷そうなので心配しています。
寒さ、というよりも機密性の高い建物が多い為なのでしょうか?
どうぞお気を付けてお過ごしくださいませm(__)m。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
noelさん
コメントありがとうございます。

当地の普段は10月下旬の初雪が多いですね。

北海道の新型コロナは、札幌由来。
その札幌は、東京由来なのかなぁ。

札幌市民以外は、感染拡大の実感が少ない気がします。
ほくのうさん

もう雪が降ったのですね⛄️一気に冬景色。
これからは雪かきで、大変なシーズンになりますね。

北海道のコロナ感染者数が増えていてびっくりしました‼️
ほくのうさんもどうかお気を付けて下さいね😊
ほくのうさん
北国の永い冬⛄️が始まりましたねえ❗❗ 初除雪お疲れ様でした。

九州の私から見ると雪景色はいいですねえ👏👋

永い冬ですが寒さ、新型コロナに負けず頑張て下さい。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
フェアリー128さん
コメントありがとうございます。

定年退職して年金生活になってからは、雪ハネが楽しみになっています。

現役時代は、朝目覚めて寝室から外を見て雪が積もっていると、はぁ〜って溜息ついていました。
今はありがたい生活です。

自分でコロナ対策をしっかりとして、もし罹患したら仕方ないと思うしかありませんね…。
雪景色きれいですが、キレイ事ですまないのでしょう❗️
体の為にもなるとは言え、ご無理されませんように😃✨⤴️

コロナ対策は本当に正念場ですね。
私も気をつけます。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
タケシ28さん
コメントありがとうございます。

そうですね〜。
来年2月いっぱい迄は、雪ハネシーズンです。

早朝冷たい空気の中、一人で雪ハネした後の達成感が最高なんです。
北海道で生活なさっている皆さんには
失礼ですが、最初の雪景色の写真が
綺麗に見えます。
積雪の為にいろいろなご苦労なさって
いるんでしようね。

コロナウィルスは札幌市ススキノ
中心で暴れていると報道しています
くれぐれもご注意して下さいね。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
はれお君さん
コメントありがとうございます。

コロナ禍になってから、どうしても札幌に行く時はマイカーにしています。

買い物も週一で、まとめ買いしています。
また、布マスクを止めて不織布マスクに戻しました。

はれお君さん
お互いに気をつけて過ごしましょう。
子供の頃は雪が好きでした。冬だけの遊びが出来ますからね♪
関東ではアニメなどで見る雪だるまはそうそう作れる雪は降りません。

北国は雪化粧早いですね。でも決して綺麗なだけではなく危険と隣り合わせって言うのがミステリアスですね。雪女にご注意を♫
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
ぶぶ漬けさん
コメントありがとうございます。

写真撮影した時間は、夜明け直後なので綺麗でした。
お昼には、溶けてシャーベット状です。

旭川や富良野なら-25℃以下なら、朝日に輝くダイヤモンドダストが見られます。

子供時代-25℃以下になった時には学校がストーブで暖めることが出来ずに休みになって喜んでました。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
一郎太二郎太さん
コメントありがとうございます。

車の運転は特に気をつけますね。

雪が降って積もると、雪の吸音効果で静かになるのが良いと思っています。

あとサラサラ雪なので、かまくらの大きな物は作れませんね。
日本海側に居た時に、雪かきしました。
子供は、喜びましたが、腰が痛くて、捨てる
溝も一杯になって🥺

皆さん、田舎で、自分家しかしないから、
出来ないお家もしましたが、
汗かくほど、疲れますね。

腰を痛めない様に😅
昨年は雪が無かったけど、
今年は降るって言われていて、この写真を見てゾッとしております。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
ミティさん
コメントありがとうございます。

日本海側の積雪は、湿り雪だから重い。
こちらは、サラサラパウダースノーなので以外と楽かも知れません。

ただ春先の積雪は、重いので大変です。

でも、生まれた時から積雪寒冷地に住む者は暑いのが苦手。
去年からエアコン設置しています。

但し、稼働期間はせいぜい2週間です。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
さすらいの仙人さん
コメントありがとうございます。

雪の無い年がある事が羨ましく思います。

自宅前の道路は主要市道なので、冬に2度排雪してくれるので助かります。

北海道でも、伊達市とか白老町は雪が積もりませんね。
北陸いつ降るんだろう…とふと考えました
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
夕方のニュースで、密を防ぐための換気に苦労している様子を視ました。
たとえ短時間でも暖気が逃げてしまうことの切実さは察するに余りありますね。
コロナ禍もある中、皆さんが無事に冬を越えられるよう祈ります。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
よっちいぃさん
コメントありがとうございます。

北陸や日本海側の地域は、冬季の日照か少なく鉛色の日本海をイメージしてしまいます。

雪が降らない冬を経験した事がないので、羨ましく思います。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
さいどうさん
コメントありがとうございます。

我が家もそうですが、セントラルヒーティングしている住宅はセントラル換気システムしています。

各室のレジスターから吸気して、機械排気して常に新鮮な空気を取り込んでいます。
新築してから機械排気のモーターは停電時以外止まる事が有りません。
 早くも雪かきですか。流石北海道は寒いのですね。

 雪国富山に2年ほど住んでまして雪かきは確かに大変でした。僕が居住した2年間は記録的な大雪の当たり年だったらしく、年間の除雪予算が12月末で底をついたって新聞に載ってました。でも北陸は雪は降るけど寒くないんですよ。大体昼も夜ずっと4度ぐらい。但し太陽は出ません。関東の冬だと朝はマイナスだから晴れてるけど寒い。体的には富山の方が楽だけど、関東で生まれ育った自分には毎日鉛色の空は1年目は精神的にこたえましたね。2年目には慣れたけど。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
じんでさん
コメントありがとうございます。

そうですね。
私も鉛色の空や海は気が重くなります。

朝冷え込んだ日は、良く晴れるので気持ちいいのです。
ほくのうさん

この雪かき道具"ママさんダンプ"って⛷リフト乗り場で何度も見てたのに🙄…そういう名前があったのですね…😳

数年前に珍しく雪が積もった時、屋根から雪が滑り落ちました。🏠の門までの通路だけを雪かき❄️しただけで暑いし💦…腰も痛いし…😓

どうぞお身体に気をつけて、ご自愛下さいませ🙇♀️
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
なるもっこさん
コメントありがとうございます。

11月14日には、溶けて雪がなくなりました。

札幌がコロナ感染者激増なので、行かない様にしています。

自己免疫を高めて、健康的にご自愛くださいね。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
ヒナシさん
コメントありがとうございます。

初雪が10㎝なので、道路に除雪車は入りません。

街の機能に全く問題ない積雪量です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。