掲示板

やたら長い文章を投稿する人がいるみたいなのですがどうなのでしょうか?

学術論文ならまだしも個人的には明瞭簡潔、わかりやすく構成された文章が良いと思うのですが。

あまりにも長い文章はそれだけで見る気が削がれますね。


99 件のコメント
50 - 99 / 99

>> うまちゃん@平常運転 さん

>この“以上”ってどういう意図で出されてるんだろう。

「ある程度の長さで、簡潔かつ万人にわかりやすくまとめる能力を磨く為」

多分、少ない文字数でまとめる方が意外と簡単だと思いますよ。少ない情報しか入れられないので、能力の差が出にくい。

>“以上”と条件付けられるから、余計な情報がつらつら並んでダラダラしたレポートになる事も。

ここは腕の見せ所ですね。
いろんな必要情報をぶち込みながらも、わかりやすい文章に仕立て上げる。
必ずメインに据えたい所があると思うので、そこを引き立てる為の脇役を上手く使えば良いかと。
ただ
本人の力量が問われるので簡単ではないです。
私は、長文、短文と言う前に、書いてあることが、必要な内容が抜けているから、何を言いたいのか、聞きたいのか理解できない短文と理路整然と言いたいことの意図を理解してもらうための前置きの説明がどうしても長くなってしまう長文であるなら、長文のほうがまだマシだと思います。
可能なら、短いほうがいいですが、何を言ってるのかわからない短文はゴミと一緒です。
同じくダラダラと何を言いたいのか分からない長文もゴミです。
ですから、読みません。
長い投稿分も興味関心のある内容なら
読み易さとか関係無く最後まで読む事は
苦にはならないです。
興味関心の無い内容なら読まないだけですね。
投稿分へのコメントも何十と多いと
読み進んで似たようなものが多いと思えば
途中で止めてしまいます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あのさ、みなさんそれぞれの考えがあるのは分かるのですが、考え方、見方が形式化されすぎてる様に思います。スキップするもしないも個人の自由。哲学やりだしてから、考えることが増えたし、「自己中心的」な部分もあるけれども、

集団主義の、「個人」よりも「グループ」の方に気遣う、優先に考える、または、そのようなプレッシャーを与える行動をとる、そこには僕は問題を感じる。

あと、サイトの作りも影響しています。掲示板のカテゴリーが入り口の所で2つだけ。上手くナビゲーションできてないのは俺に問題があるのかな? 人の流れを理解したサイトデザインではない気がする。

特定ユーザーをブロックする機能があってもいいのかな? どうかな?

最後に。あまり、この暗黙のルールっぽいことを話すと、「話したくても話せない人」が参加できなくなるし、自分を上手く表現することができていなくて、とりあえず周りに合わせようというタイプの人もいる。「勇気を持って話したらいいよ、自分に自信持たなきゃダメだよ」といったサブメッセージも"represent"するのが自分流。

事実として、
 A) 高年齢、男性が多い印象を受ける。
 B) 掲示板を自分のソーシャルメディアの延長ととらえてる人が一定数いる。
 C) iBus-anthyはMozc(Google製)と比べて、使いものにならない。
 D) ここは、自分の人気度が何かの指標、みないなソーシャルメディアでもない。

男性諸君は考えがみんな”mechanical”だね。合理的だけれども、Empathy(共感?)の理解が少し足らない人もいると思う。

https://plato.stanford.edu/entries/empathy/

(記憶ではもう少しコンパクトなだったはずだった。)

>> よっちいぃ さん

自己レスです。

さらに度が過ぎると「ミュート」させられることも…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> puchichibi さん

>>掲示板は文字(言葉)のキャッチボールなので...

それは客観的にみると、間違っています。下記の内容が一般的な定義となります。

「掲示板 ( けいじばん ) とは、連絡や告知の目的で、文字を書いたり、掲示物を貼り付けたりして表示するために設けられた他者に伝えることを目的とした板のことである。」

書き込む場所であることが、掲示板の目的であり、書き込むというその行動自体には、聞く、読む側の想定が前提としてある。万人向けにするかどうかは、その個人の判断、自由意志に委ねられるもである。

>> うまちゃん@平常運転 さん

>この“以上”ってどういう意図で出されてるんだろう。

 いくつか考えられますが、まずそもそも文章を書くトレーニングじゃ無いでしょうか。省略語、ヤバイ、空気を読む、絵文字等など、いつの時代も若者は感性でコミュニケーション上手に取りますが、それはバックボーンを共有できる間柄だから出来る事。万人が読んで分かるような表現、そういうものを回りくどくてもいいので表せ。
 2つ目はレポートを書く上で多くの知識を学ばせるというのもあるかも。量をこなすために余計ともいえる情報を書かせることで、その情報について学べる。但しパソコンとインターネットのおかげでwikipedia丸写しとか、最近じゃchatGTP丸写しのレポートもあったりするので、この目的は達成出来てないかも。
 こう言った伝えたい成果という土台があって、伝えたい事だけを客観的な表現(例∶形容詞ではなく数字で説明)で簡潔に書く訓練へ発展させるという流れでは無いでしょうか。

>出来るだけ要件を的確に短くまとめる。

 これが最終ゴールだと思いますが、学生さん達のレベルがまだ要件すら出ないレベルにあるのかもしれませんね。
長文投稿には心当たりがあるので、敢えて短く短く投稿してみました。
https://king.mineo.jp/reports/291943

ミカンの老木を切る話です。心情も書かず、削りに削りました。
写真に苗木が写り込んでますが…その件も触れると内容が散らかると思い、割愛しました。

いつも、こんな投稿できる自信は無いですが、どうでしょうか?😅

>> うまちゃん@平常運転 さん

守破離みたいな話なんだろうね。
型を破って確立して離に至らには大量のインプットが必要で、学生は「守」の部分。

ビジネス文書のように簡潔に書くとしても、その背後には大量のインプットや考察があるわけで、
学生のレポートでうまちゃんさんが言う方向に寄せるなら、
冒頭にビジネス的な簡潔なレポートをまとめて、
その後に大量の考察を書けば、良いんじゃないかと思う。
長文になるなら、まず、結論的な内容を最初に書くようにしましょう。
会社であれば、会議とかで言われません?
何を言いたいか、何を聞きたいか、何を議論したいかを。
そうすれば、興味があれば、長文でも読むでしょうし、興味がなければスルーするでしょう。
まともな文章が書けないなら、そういう場を探してください。
一般の方々が見も知らない人たちと会話をする場には、ふさわしくありません。
>電人さん
>B a n yさん
>じんで@肘の君さん
>トッチン@寝不足さん

チラ裏のような素朴な疑問に返信いただきありがとうございます。

>ある程度の長さで、簡潔かつ万人にわかりやすくまとめる能力を磨く為
>レポートを書く上で多くの知識を学ばせるというのもあるかも。
>守破離みたいな話なんだろうね。

これ、腹落ちしました。
目的の違いですね。

ビジネスのレポートは相手に要点を伝えることが目的。
学生のレポートは自身に研鑚やインプットさせることが目的。

なるほど、目的が違うと考えると納得ですね。
数年来のモヤモヤが少し晴れました。
ありがとうございます。
 「やたら長い文章を投稿する人」を見かけたことがないので、見てみたいです。そもそも、興味のないタイトルの場合、開くこともしないので、遭遇する確率がとても低いかもしれません。

>> 5gh@えるなんふらっぷ さん

「天声人語」というのは あまりにも思い上がったタイトルです。自分たちを「天の代弁者」だと言っているのですから。
今回の兵庫県の事件は 朝日が主導して真実の公表を妨害したそうですから。
これは書いている方の文章能力にもよるでしょうね。(^^;
簡潔に纏めるのが苦手な方も居られるでしょう。

あと、数を書いていくと少しずつ上達したりもします。(^^)

その文章を必ず読まないといけないという訳でもありませんから、基本的には書く方の自由だと思います。
 最近は紙の新聞読まない人も多いので,長文読解力が落ちてるんだろうと思うことがあります。長文といったって,斜め読み・流し読み・飛ばし読み・拾い読みの技術(?)を駆使すれば,どうってことありません。そもそも紙の新聞だと,大事なところは大きい見出し文字とかレイアウトとか工夫されてますしね。マイネ王の掲示板を読むときもその手法の応用ですね。気に入った・気になるものは最初からじっくりと読んだり,ななめ読みしておいて後から読み直すことも。
 困るのは,短すぎて何を言っているのかわからない文章です。書いた本人だけがわかる文章。冗長な文章は拾い読みとかで大切な箇所だけを見ていけばよいけど,そもそも情報不足なものだけはどうしようもありません。メールでもそうですね。大事なやつは事前にメール送っておいてそれに基づいて電話やLINEで話し(すぐに補足・フィードバックできるのがリアルタイムの良いところ),電話終わったら,話し合った内容をメールにして最終確認にしたり。大切な話をしているのにメモやノート取らない人を見ていると大丈夫かな,と思うことが結構あります。(そしてたいていは後でその話は忘れられてますな,記憶力抜群な人もいますけれど。)
 「僕らが毎日やっている最強の読み方 新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意」池上彰 佐藤優 東洋経済新報社 2016/12/16( https://booklog.jp/item/1/4492045910https://www.amazon.co.jp/dp/4492045910 )を数ヶ月前に読みましたが(対談形式で読みやすい),彼らの読書スピード・読書量・読解力にはとうていかなわないなぁ,と思いつつ,基本的なやり方は変わらないのかもとも思いました。単に当方能力と経験(学習の量)が足りないだけ。RPGとかゲームにうつつをぬかしてた時期が今となっては恨めしい。

>> nak-tek さん

違うと思いますよ,「天声人語」の由来。
https://nie.asahi.com/text/teacher-how-to-read/suzuki20121102.pdf ■(38)コラム ― 天声人語の活用(2) 2012.11.2
https://info.asahi.com/guide/tenseijingo/fukashiro.html 深代惇郎の天声人語 - 天声人語とは - 朝日新聞まるごとガイド「天声人語70歳 (1974・1・5)」
で下記のように説明しています。(Wikipediaも同様の説明。ただし別の説も取り上げてます。)
『「天声人語」は、「天に声あり、人をして語らしむ」という意味で、庶民の声こそが天の声であるということのようです』。
『「天声人語」は「天に声あり,人をして語らしむ」の意。しばしばこの欄を,人を導く「天の声」であるべしといわれる方がいるが,本意ではない。民の言葉を天の声とせよ,というのが先人の心であったが,その至らざるの嘆きはつきない』。
私にとっての問題は長文より短文ですね。
よくしかもわからい友達にしゃべってるようなタメ口で、しかも略語を使うので意味不明。
まあ、飛ばしますが、投稿の数が多いので、選択が面倒です。
ミュートじゃあ、非表示になりませんが。

>> 退会済みメンバー さん

私の書いた事は間違いなのですね。
勉強になりました。
教えていただき、大変ありがとうございます。
小説や読み物を投稿される方もいらっしゃるので
内容と意味次第…🤔

>> 退会済みメンバー さん

すみません、横から失礼します。

>>掲示板は文字(言葉)のキャッチボールなので...

>それは客観的にみると、間違っています。下記の内容が一般的な定義となります。

>「掲示板 ( けいじばん ) とは、連絡や告知の目的で、文字を書いたり、掲示物を貼り付けたりして表示するために設けられた他者に伝えることを目的とした板のことである。」

---

このスレの流れで出てくる「掲示板」って市中にある物理な掲示板じゃなくて、いわゆる「電子掲示板」の事を指してるんだと思う。
なので、puchichibi さんの言う「掲示板は文字(言葉)のキャッチボール」というのも間違いではないと思う。

>> 退会済みメンバー さん

人が嫌がることを率先してやります😎
同じ文章でも反社か善人で意味が正反対です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> うまちゃん@平常運転 さん

>>このスレの流れで出てくる「掲示板」って市中にある物理な掲示板じゃなくて、いわゆる「電子掲示板」の事を指してるんだと思う。
なので、puchichibi さんの言う「掲示板は文字(言葉)のキャッチボール」というのも間違いではないと思う。

物理的な掲示板のことを指している定義なのはわかっていて、電子掲示板、昔のBBSってのも、検索した時には考えたけど、説明したい事を伝えるには必要十分だという判断をした。

>>「掲示板は文字(言葉)のキャッチボールなので読んでもらわない事には何も始まらないですよね。」

これに対しての返信だったのは、確認されましたか?

「電子掲示板とは、インターネット上でメッセージを記録したり、そのメッセージに対して返事を書き込んだりすることができるシステムのことである。」

先に書き込みなり、告知ができるから、反応、返事なりができる。「キャッチボール」というのも隠喩的に使われていて、「文字(言葉)の」という条件がついている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/モーダスポネンス

「演繹」の「推論規則」を理解してください。
P ならば Q である。
P である。
従って、Q である。

P1: 掲示板は書き込みをするのが目的の場所である。
P2: 電子掲示板は掲示板である。
C: 電子掲示板は書き込みをするのが目的の場所である。

"All men are mortal, Socrates is a man, therefore, Socrates is mortal"

そのカテゴリーが英語の方が確認しやすいから、そのまま訳さないで説明します。上の二つ、関連性が見えてますか?

puchichibiさんの最初に言ったことを、電子掲示板に置き換えても、俺の反論はそのまま通用する。

>>「...なので読んでもらわない事には何も始まらないですよね。」

これはね、心情を表している。subject(人)とobject(物)があって、「客観的」に説明がつくのが後者の方。

おれはさ、過去からタイムスリップしてきた人間じゃないし、あなたの持ってきた前提の部分が、現実とそぐわないので受け入れられない。true or false、これで正誤判断するのが論理。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

読んでもらうには、読み手に面倒だと思わせたら終わり。

とくに無駄な長文ほど、面倒に感じやすいだけです。

自己満足なら何でも有りですが、読まれないだけです(^_^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> puchichibi さん

>>私の書いた事は間違いなのですね。

あれだよ、その投稿時点での判断なり、投稿主さんとのやりとりを総合判断した結果、言っといたほうがいいかなと思った。私の長めのコメントと照らし合わせて、考えてもらうとよろしいかと。

キャッチボールもさ、野球部ピッチャーが容赦なく投げてきたら、きついやん。

子供とお父さんのキャッチボールを想像してみてください。よい記憶になるだとか、父親も子供も、それぞれの思いが喜びと共に生まれる。

言語が、そのキャッチボールだとか、「コミュニケーション」だとかよくいわれるけど、それにとどまらない「知識の体現、具現化」とでもいったらいいかな、生まれ持って脳に備わっているツールだから、目的を果たすように使えていたら、良とする。

---

"掲示板「が」文字(言葉)のキャッチボールととらえられてる場合には、読んでもらわない事には何も始まらない。"

こう言うことはできる。Conditional(条件次第), 英語でいったらIF、そして、もっと厳密に言ったら、if and only if (iff)で言えることでもない。帰納による理由付け。

だから、感情面が先行すると、言葉の表現がおろそかになるんじゃないでしょうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 杏鹿@………………………… さん

>>人が嫌がることを率先してやります😎
同じ文章でも反社か善人で意味が正反対です。

やっぱ日本語って、"I"なり'Man',その主語が省かれることが多いから、解釈に苦労する面があります。でも、解ります。善人 or 悪人/反社、大概の人は考えると思うけど、自分は基本、実存主義なので、「存在」、これが先にくるんですよ。おれの腕に刺青で入ってるくらい基本の考え。それに従うと、good/bad/evil personは宗教やる人がメインで気にすること。

「人が嫌がること」、その一行だけでも2通り(ほぼ無限かも。。)解釈できてしまいますよ。故意にambiguousなのか分かりませんが、理由なり動機、目的などが自分の中で正当化できる正義なり「誠」という部分にあたるのではないでしょうか。

「反社か善人」、Good vs Evil, (the work of) Devil and Divine, 結局行動を見ないと判断材料、証拠に欠けるということになります。あなたの主観的な目から見てどう写るのか、そこを探っていくと困惑なり混乱はなくなっていく。

https://en.wikipedia.org/wiki/Liar_paradox

↑これみたいに、「どっちでもない(という結論)」ってのが基本的なポジションの人と話をするってのは難しい。

“He who knows others is wise; he who knows himself is enlightened.” — Laozi

まあ、人間ってのは文化、遺伝子と環境による産物であると見ることもできるけれども、言葉の定義はその都度、自分で責任を持ってすることが大事だと、自分では思います。

自分じゃなきゃできないこと、自分だからやること、やれること、僕はそんな感じで、人としての内の世界も外の世界も見てますけど。フランス語で言うところの’je ne sais quoi’がある人とか、'mysterious'な部分がある人も興味深いですよね。

僕はこのビデオを見てませんが、その哲学者の提示してることは知っています。よかったら、試して、善人とはどういうことか考えて見てください。

>> 5gh@えるなんふらっぷ さん

天声人語は、文章の味そのものが気持悪いのと、端折っている部分がそれこそ一貫性が無く「わかっていて当然」の傲慢さがあるので、それを言う国語教師ってダメ教師・反面教師なんだろうなあ、と高校生時分思っていましたよ。
校内の定期考査で点数悪いのに、業者テストで国語は満点とか出していたので、嫌な生徒だったでしょうね。
減らず口たたいていましたし。
なぜ、分かりにくいのか?
いくつか見て推測ついたんだけど、これは「スレ違い」の判別のしやすさなのかも知れないね。

「掲示板」や「天声人語」はスレ違いなのが明瞭だから脱線しても各々意見を交わすことができる。

「分かりにくい」とされている長文コメントも、天声人語と同様、賛否コメントに含まれている特定ワードの解説や意見になっているんじゃないだろうか?

しかし、天声人語ほど明瞭じゃないので、読み手は否定的な意見については、元スレへの反論だと仮説して読む。
けど、書き手側は、賛否コメントのワードについて、校正文や意見や注釈を書いている。そんな気がする。
これ長いなあ読むん大儀やなあと思ったら、そこで読むの止めればいいのよ。
書手も全員に読ませようとなんてハナから思っていないし、どの読手も興味やらタイミングやら忙暇やらの都合で読む読まない勝手に決める前提だし。

ってか。そもそも、学術論文は無駄が無く簡潔に書くもの、雑談は相手のレベルが不明だからコンテクストまで無駄に書く必要があるものじゃないかなあ。

IMG_4874.jpeg

写真の通り、翻訳書籍の巻末はかなり長いものもあるし、英語文献の引用もあるので、コレを思い出した次第。

言い換えると、アニメ豪華特典かなにかの副音声コンテンツみたいな本編とは違うお楽しみコンテンツ。

巻末を読まなくても書籍は読み解けるし、アニメも副音声がなくても楽しめるから、
話がはじめに戻るけど、本人や皆さんもいうように、マニアじゃない人は安心して読み飛ばしても良いし、
巻末や副音声が気になる人は、そういうコンテンツに対して意見を交わすのも良いのだと思う。
ちょうどよい記事が載ってます。下記「難しい記事」をこちらマイネ王「やたら長い文章」に置き換えても,当てはまる気がします。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16089692.html
朝日新聞デジタル(パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)難しい記事こそ、簡潔に“見せ”て 藤村厚夫 2024年11月22日 5時00分
|◆ふじむら・あつお スマートニュース社フェロー。コンピューター関連雑誌の編集者やネット専業メディアの経営者などを経て現職。
|◆パブリックエディター:読者から寄せられる声をもとに、(朝日新聞)本社編集部門に意見や要望を伝える

ちなみに,「天声人語」に対して「コメントプラス」機能で批判コメントが載ることもあり,それはそれで面白いなぁ,と。一般読者がただちにコメントプラスできる訳ではありませんがね。(「天声人語」スレ関連。朝日新聞記事内で自身への批判もあえて掲載する(許容する・受け付ける)という点で似てるかなぁ,と思い。)

例:
https://www.asahi.com/articles/DA3S15708400.html#expertsComments
(天声人語)バービーとキノコ雲 2023年8月4日 5時00分 のコメントプラス:市原麻衣子(一橋大学大学院法学研究科教授)
※ 「良い内容の天声人語だと思うのだが、一点だけひっかかる部分がある」で始まる。要点(ひっかかる部分)は下記の方に掲載あり。
https://ggr.hias.hit-u.ac.jp/2023/09/20/comment-on-barbie-and-the-mushroom-cloud-in-japanese/
「(天声人語)バービーとキノコ雲」へのコメント 2023年9月20日/一橋大学社会科学高等研究院グローバル・ガバナンス研究センター

https://www.asahi.com/articles/DA3S15706470.html#expertsComments
(天声人語)文春報道に思う 2023年8月2日 5時00分 のコメントプラス:常見陽平(千葉商科大学准教授・働き方評論家)
※ 冒頭から「自分の役割を放棄する朝日新聞に思う」と手厳しい。
長いとか短いとかよりも初めに、何の話題なのかさっぱりわからない題名の投稿。イラッとします。
ちゃんとしたタイトル付けられない程中身のない投稿なら、最初からすんなよって思います。自分の日記帳じゃないんだから。
だいたい、そういう投稿って、「なんだろう?」と思って中身読んでみたら、大概はつまらない内容のものが殆どですね。
きっと、カマってちゃん体質なんでしょうね、所詮は中身が薄いから、まともなタイトルがつけられない。かといって、その薄っぺらな内容に沿ってタイトルつけようもんなら、タイトルだけ見て「つまらなさそう」と判断されて中身を読んでくれなくなる可能性が高い。でもカマってちゃんだからそれは嫌だ!だから「なんだろう?」と思ってクリックしてもらって、その薄っぺらな本文を少しでも読んで欲しいっていう心理が無意識に働いて結果的に何の話題だかわからないタイトルつけるんでしょうね。自分の日記帳でもないのに。カマってちゃんだから。
そういうと「どんなタイトルつけようと自由だ」とか言う人もいるけど、そういう人って「運営から注意されない範囲なら何やってもいい=自由だ!」という具合の思考停止を起こしてる気がします。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ginsberg.jpg

>> lavenderworld さん

>「何の話題なのかさっぱりわからない題名の投稿。」

あなたのHNとアバター、そのまま双方向に描写、説明してある。”話題”にするなら、一般的なラベンダーの知識、使われ方などがあると思います。ここはフリートークの場であり、大概、タイトルと内容のつながりはあります。確率から考えると、イラッとするあなたが情緒不安定とか、最後の食事から時間が経っているなどの原因があると思われます。

https://www.aru.ac.uk/news/hunger-really-can-make-us-feel-hangry-study

(pleasureレベルも下がると言える。)

>ちゃんとしたタイトル付けられない程中身のない投稿なら、最初からすんなよって思います。自分の日記帳じゃないんだから。

タイトルこそ自由。どのようなタイトルにしろ、clickbait的な要素にひっかかるあなたの脳は勝手に反応してしまう。「日記のような」vlogが一部のファンにうけてたりする場合もあります。

>だいたい、そういう投稿って、「なんだろう?」と思って中身読んでみたら、大概はつまらない内容のものが殆どですね。

期待しすぎ。この言ってる事自体「つまらない内容」ではありませんか? 過剰な期待→落胆、あなたの責任の範疇の事です。

>「きっと、カマってちゃん体質なんでしょうね、.... (9行、無駄に、文句を垂れている).... 自分の日記帳でもないのに。カマってちゃんだから。」

https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9242456/

あなたの脳がclickbaitに普段から影響を受けている。これだけ不満を表す必要があるってことは、↑この辺の知識が足りないのかな?

>...そういう人って「運営から注意されない範囲なら何やってもいい=自由だ!」という具合の思考停止...

The world doesn't revolve around you, and don't forget to study constitution.

“Like lavender, I bloom in the most unlikely places.” – Atticus
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

life-is-an-echowhat-you-send-out-comes-backwhat-you-sow-you.jpg

KARMA: what goes around comes around

追記:
>>lavenderworldさん

暇だからあなたの投稿を読みにいったら、

”「なんだろう?」と思って中身読んでみたら、大概はつまらない内容のものが殆どですね。”

といった物が見つかりました。

この画像の5行目が大事な所。

Have a nice weekend.

>> 退会済みメンバー さん

長文かどうか以前に無意味な英語の多用にイラッとする文章書く人もいますね。

英語の部分自体に意味がないというんじゃなくて英語にすることの意味がないという意味ですよ。

What you see in others exists in you

スレの内容からして、「それにイラッとするならこっちの方がもっとイラッとするよ」ということを私は言ったまでですけどね。そういうこのスレの空気に主観的にイラッとして御託並べてるのは他ならぬあなたでしょう。

>> 退会済みメンバー さん

>>暇だからあなたの投稿を読みにいったら、

>>”「なんだろう?」と思って中身読んでみたら、大概はつまらない内容のものが殆どですね。”


わざわざ中身まで読みに行った割には具体性がないですね。

>>大概はつまらない内容のものが殆どですね。

それを言う為だけにわざわざ人の投稿履歴見て中身まで見に行ったのですか?「暇だから」とはおっしゃってますが、本当に暇なんですね。うらやましいです。

Have a nice weekend.
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Untitled_(First_Abstract_Watercolor)_by_Wassily_Kandinsky.jpg

>> lavenderworld さん

>わざわざ中身まで読みに行った割には具体性がないですね。

このスレッドはあなたと個人的な事について討論すべき場所はないとの判断に基づいた返信です。↓こちらの誤謬にあたります。

https://en.wikipedia.org/wiki/Irrelevant_conclusion

>それを言う為だけにわざわざ人の投稿履歴見て中身まで見に行ったのですか?

NO.

>「暇だから」とはおっしゃってますが、...

It's a figure of speech, so to speak. Learn how to read, bonehead.

>>all

心理的に見て、彼は言葉で釣りをしようとしてる。よくある、真似しかできない人間。想像力が足りない人。

“Time and tide wait for no man, but time always stands still for a woman of thirty.”
– Robert Frost, American Poet

(画像:Wassily Kandinsky, Public domain, via Wikimedia Commons)

I hope your weekend is going well! 😊

>> 退会済みメンバー さん

 clickbait(クリックベイト)についての信頼できる典拠情報(National Library of Medicine),ありがとうございます。
 数ヶ月前(2024年6月),「ダークパターン 人を欺くデザインの手口と対策」ハリー・ブリヌル 長谷川敦士 髙瀨みどり ビー・エヌ・エヌ (2024年5月28日発売)( https://booklog.jp/item/1/4802512937 )を読んでいながら,その言葉は当方頭に浮かびませんでした。メモ見直してみると,p51「情報採餌術」がそれかなぁ。p53「マインドハッキング:あなたの感情を支配して行動を操るソーシャルメディア」も近そう。

 Google Gemini に『「クリックベイト」(clickbait)と「情報採餌術」の違いを教えてください。』と質問。

A:クリックベイト,B:情報採餌術
目的:A:クリック数を増やす/B:必要な情報を効率的に見つける
手法:A:誇張表現、誤解を招く表現/B:関連性、価値、コストの評価
ユーザーへの影響:A:誤った情報提供、時間の無駄遣い/B:正確な情報へのアクセス、効率的な情報収集
研究対象:A:マスコミ、マーケティング/B:情報科学、認知心理学

Perplexityも同様の回答。リートン(wrtn.jp)の『情報採餌術:特定の情報を得るために、ユーザーを騙して個人情報や機密情報を提供させる手法』はたぶん誤り。上記の本は「ダークパターン」(Deceptive Patterns)でFacebook,Google,Amazon事例挙げているから犯罪とまでは言えない。

 広告非表示アプリ「AdGuard」には,「いいね!」「ツイート」ボタン非表示の機能があるので( https://adguard.com/kb/ja/general/ad-filtering/adguard-filters/https://adguard.com/ja/support/adguard_for_ios/doesnt_block_ads/in_safari.html ),そうすればクリックベイトを少しは防げるのかな。もっともマイネ王「ナイス」には効果ないようです(Win10・iPhoneで確認・・・まてよ,クリックベイトはそういうことではないだろう)。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> lavenderworld さん

高校レベルの英単語で話していまーす!

>長文かどうか以前に無意味な英語の多用にイラッとする文章書く人もいますね。

I guess that's you. (それは、あなたご自身の事ですね?)

>英語の部分自体に意味がないというんじゃなくて英語にすることの意味がないという意味ですよ。

I don't translate the sentence when I speak the language.
(あなたには選択の自由があるけれども、なんか強がったことをいいたいようにしか思えません。俺だけじゃないよ、本当に言いたいことが英語で出てくる人。あなたは理解力の足りない偏見のある人、そういう印象を受けますね。)

>スレの内容からして、「それにイラッとするならこっちの方がもっとイラッとするよ」ということを私は言ったまでですけどね。

私がイラッとしてるとおっしゃられている。人それぞれ解釈がありますから、否定はしません。「イラッと合戦」に発展させてしまっているあなたが大人げない。ちなみに私は小猫さんもやってます。

https://en.wikipedia.org/wiki/Microaggression
(日本語ページもそこそこしっかり書かれています。)

↑これをどう扱うかは、それが何か、自分のやってることを見れている必要があります。"Have a nice weekend"を言い返したから、これで終わってくれたらいいけど。

>>all(everyone but him in this case)

“Unexpressed emotions will never die. They are buried alive and will come forth later in uglier ways.”
― Sigmund Freud

I'm not here to spoon-feed anybody, that's just rude, man. So please, go find what Freud said if you really wanna know.
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 懶道人 さん

ためになりそうな本の紹介と、興味深いお話、ありがとうございました。自分はパソコンが苦手なので、そのAIとのやりとりをそのまま書き出していただくと、わくわくして読んでしまいます。少し難しい内容の話ですが、私もそのことをもっと勉強したいという気持ちになって参りました。

https://en.wikipedia.org/wiki/Rage-baiting

こちらも、懶道人さんの興味のあることに関連していると思われます。よろしかったら覗いて見てください。

>yoshi君さん

話それてますけど、多めに見てもらえると嬉しいです。Happy Endingがやはり望ましいと俺は思う。テレビのドラマとかだとまた違うけどね。

>> 退会済みメンバー さん

 新たな用語(Rage-baiting)の紹介ありがとうございます。トランプ再選を連想。ちなみに「アメリカ・キリスト教入門」大宮有博 キリスト新聞社 (2022年5月30日発売)( https://www.amazon.co.jp/dp/4873958024 )に彼は任期中,福音派への約束(多数)を忠実に守ったことが書かれており,それが(も)強かったんだろうなぁ,と思っています。
 先に紹介いただいたNLMの資料には,「多くの場合、ユーザーはオンライン記事全体を読まず、情報源の信憑性をチェックせず、トピックに関する詳細情報を探しません」(Google翻訳)とも書いてあり,これはまさしくyoshi君さんの問題提起にもつながるかなぁ,と思いました。

>> 退会済みメンバー さん

どうやら、私はモロにあなたの事を言ってしまってたみたいですね关
マイネ王は暇なモン勝ちの仁義なき戦いのバトルフィールドのようなものなのであなたのような超暇人を相手にしてもオーディナリーピープルの私に勝ち目はないのでこの辺にしておきますが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ad_hominem_abusive.jpg

>> lavenderworld さん

>どうやら、私はモロにあなたの事を言ってしまってたみたいですね

あんたが俺に返信してるんだから、普通そう受け取られるだろう。暇人って言葉はお前が「侮辱」として使っている。暇だから暇だって言ったんだよ。ただ説明してるだけで、そこを誤謬になるようにネガティヴにスピンすることしかできないお前が未熟。(その誤謬は画像を参照してください。)

>暇なモン勝ちの仁義なき戦いのバトルフィールド

「想像力」があるぞってところを暗に示したいらしい。「暇なモン勝ち」ではないですよ。あなたより高い「知能」ってのは「処理速度が速い」ということ。脳はトレーニングすれば、あなたが難しいと思うような事でも、比較的早くこなすことが出きるようになる。

悪口、文句、不平不満、陰口、そして反論されたら侮辱、それ以外にあなたは証明できていない。あなたはバトルする前に諦める人。弱虫さんであり「合理的に反論できない」ところが一番の欠点。

こいつの「自己矛盾」の要旨:

1.「ラベンダーワールド」がアルファベット表記である。
2. 私がこの人の掲示板への投稿で私が一番興味を持ったタイトルをクリック。「つまらない内容」と言われれば、そうともいえる。「予想通り」、で、この人は「個人的に受け取りすぎ」て「攻撃をし返す」とか、行動がdefensiveになる。

[Psychology Todayより(翻訳)]
「分裂は非常に一般的な自我防衛メカニズムです。これは、信念、行動、物体、または人物を、それらの肯定的または否定的な属性に選択的に焦点を当てることによって、善と悪に分割または二極化することとして定義できます。」

>あなたのような超暇人を相手にしてもオーディナリーピープルの私に勝ち目はないのでこの辺にしておきますが。

3. 変な感じでカタカナで複数形のpeopleを使っている。

何をやりたいのかな? 'self-deprecation' も、子供なら直してあげられるけど、腐ったラベンダーは「この辺にしてやるぜ」みたいな、何もしてきていないのに、「捨て台詞」。

4. あと、ラベンダーは「リラックス」の効果があるけど、overdoseでしょうか? Toxicな人柄が見えてますね。

前述の誤謬、反駁の無視も続いている。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 懶道人 さん

>上記の本は「ダークパターン」(Deceptive Patterns)でFacebook,Google,Amazon事例挙げているから犯罪とまでは言えない。

もしかして、まだ一回しか読んでないんですか? 第何章からかはわからないのですが、大きく3つにわけたら、最後の部分は法律に関する説明がなされており、Harry BrignullのDeceptive PatternsについてのウェブサイトにもUK, USにおける関連した法律のリストが載せてありました。

Goodreadsでレビューを読んできたのですが、星が4.26、丁寧なレビューされてた方はRyanairの例をとって、罰金課されてから少しよくなったけど、まだ問題点も見受けられるような事をおっしゃっておりました。

UXに興味のある方はもちろん、一般の方でも読みやすい印象を受けています。

本を読まずにもう少し知りたいという方は、下記のリンクも参照してみてください。

https://en.wikipedia.org/wiki/OODA_loop
https://en.wikipedia.org/wiki/Dark_pattern

考えたことはあるにはあるけど、まともな説明を読んだりするのは初めてでした。教えていただき、あらためてありがとうございました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
説明長くなって申し訳ありません。lavenderworldの”2024.11.24 05:12”の投稿で一番問題なのは、感情論になっていて論理的な部分の説明不足。

https://en.wikipedia.org/wiki/Appeal_to_emotion

[上記リンクより翻訳]
感情への訴えかけ(argumentum ad passiones):

”感情への訴えは社会心理学の応用です。引き起こされた感情が結論の真実性の評価に無関係であり、’関連する前提や情報の合理的な検討から気をそらしてしまう場合’にのみ、それは誤りとなります。たとえば、学生が「この論文で不合格点をとったら、奨学金を失います。これは盗作ではありません。」と言った場合です。最初の声明によって引き起こされた感情は、論文が盗作されたかどうかを証明することには関係ありません。また、「苦しんでいる子供たちを見てください。私たちは難民のためにもっとしなければなりません」という発言も。なぜなら、子どもたちの苦しみや、苦しみの悪さについての私たちの感情的認識は、結論とは無関係だからである(確かに、道徳的推論における感情の適切な役割は、もしあるとしても、倫理において議論の余地がある問題である)。”

”感情への訴えは、情報の受信者に恐怖、哀れみ、喜びなどの感情を経験させることを目的としており、最終目標は、誤った議論によって提示されている発言がそれぞれ真実であるか偽であるかを人に納得させることです。”

---

まともな結論、合理的な主張、命題も提示できていない。感情だけでぐずっている子供と大して変わらない。

https://en.wikipedia.org/wiki/Hypocrisy

↑これについては、私の最初の方のコメントで少し大げさに言及している。誇張することはhyperboleと英語では言う。これは誤謬ではない。関連したコンセプトでEmotive conjugation(Russell's conjugation)というのもあります。

--道徳的推論における感情...

理解力が子供と変わらないやん! 読んで理解してくれた方々、本当にありがとうございます。

bye for now

>> 退会済みメンバー さん

 Goodreadsは良いですね( https://www.goodreads.com/book/show/175405512-deceptive-patterns )。Amazon.comがGoodreads買収(2013年)。Kindle専用端末を英語でセットアップし,amazon.comのIDで入るとGoodreadのボタンが現れることを当時確認しましたっけ。日本版いつ対応するか期待して待ってたのですが,結局ブクログ(ブックオフ系)がAmazon連携して現在に至ってる感じですかね。書評・レビューは邦訳遅い・・・と書きかけて気づきました。Goodreadsレビュー12件, https://www.amazon.co.jp/product-reviews/1739454405 「27件の合計評価、レビュー付き:13」,マルチポスト(Kateさんとか)有り。 https://www.amazon.com/product-reviews/1739454405 「21 total ratings, 16 with reviews」。微妙に違うようで。
 お察しのとおり「まだ一回しか読んでない」です。当時のメモを見てみると,最初に目次チェックして,プロローグとエピローグ読んで,日本語版解説(p272~ 日本の法規制の視点と動向)を読んで,それから本章。参考文献ノーチェックで,メモしながら4時間(1時間70ページ)。じっくり読むと1時間50ページ,速いと百ページ。「一般の方でも読みやすい印象を受けています」というのは,当たってると思います。
 紹介いただいた「Harry BrignullのDeceptive Patternsについてのウェブサイト」( https://www.deceptive.design/ )もGoogle翻訳とかで読めるのでありがたいですね( https://www-deceptive-design.translate.goog/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp )。原著出版2023/1/1の後も,サイトに「訴訟事件」2023年10月までの分が載ってますね(Google案件)。邦訳p160,欧州委員会指摘,ウェブサイトやアプリ97%がダークパターン,で,まだまだかな。

>> 懶道人 さん

訂正。
【誤(抜け)】邦訳p160,欧州委員会指摘,ウェブサイトやアプリ97%がダークパターン,で,まだまだかな。
【正】邦訳p160,2022年当時,欧州委員会指摘,ウェブサイトやアプリ97%がダークパターン,とメモしてました。まだまだ改善は先でしょうね。

>> 懶道人 さん

訂正です。(Camus@Dionysianさん,ご指摘ありがとうございました。メモしつつ読んでたはずなのに,数ヶ月前のこと,もうかなり忘れてます。)

【誤】上記の本は「ダークパターン」(Deceptive Patterns)でFacebook,Google,Amazon事例挙げているから犯罪とまでは言えない。
【正】上記の本は「ダークパターン」(Deceptive Patterns)でFacebook,Google,Amazon事例(訴訟)挙げている。インターフェース変更で済んだものもあるが,罰金・罰則に至るケースが多い。(現時点で保留のもあり。)
懶道人 さんと、Camus@Dionysianさんとで、話が合うように見えて、何よりです。
(私には、何のお話をされているのか、全然理解できません💧)

>> さと さん

 Camus@Dionysianさん紹介のNLM資料に有る「多くの場合、ユーザーはオンライン記事全体を読まず、情報源の信憑性をチェックせず、トピックに関する詳細情報を探しません」は,yoshi君さんが書かれたところの「やたら長い文章」とも関連し,「長い文章を読まず、情報源の信憑性をチェックせず、トピックに関する詳細情報を探さない」とも言い換えられると,私は考えています。企業や特定団体は,そういった多数の人相手に,いかにその気になってもらうか(金づるになってもらう・賛同してもらう)を研究し,それが「ダークパターン」(Deceptive Patterns)と呼ばれるものになっていて,最近訴訟沙汰になっている,のだと思います。
 ただ,「Harry BrignullのDeceptive Patternsについてのウェブサイト」で取り上げられているダークパターンの種類
https://www.deceptive.design/types
https://www-deceptive-design.translate.goog/types?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp (Google翻訳)
はいささか狭い定義であって,ほかにも人を操る手法があるよとCamus@Dionysianさんが「clickbait」「Rage-baiting」等として挙げられていることかと考えてます。

 たとえば,最近,スタッフブログ
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2668
【2024年】ワイヤレス充電器の人気モデルを紹介! iPhone・Android問わず使える製品も! 2024.11.14
がありますが,なぜmineo事務局が私企業の販促活動に熱心に励むのか,不思議がって指摘されてる方も何人かいらっしゃいます。そして,取り上げられた充電器の中には「サクラ」レビュー(褒め殺し)で高評価となっている機種が含まれていたり。
記事はかなりの長文ですが,私は読みやすいと思いますし,よくまとまってますし,悪いところは悪いともちゃんと書いてあるし,アフェリエイトURLも無いですし,そう悪い感情は持っていません。単なるスタッフの趣味でまとめたのかなぁ,とは思ってます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 懶道人 さん

>...yoshi君さんが書かれたところの「やたら長い文章」とも関連し,...

同じ説明だけれども、一回目の説明で理解できてませんでした。「(的を得た)質問をすべき」でした。勉強になりました。時間取ってもらってありがとうございます。

人間はソクラテス式問答法(Socratic method)でも、少しは賢くなれるかな、と頑張ってる次第です。Thank you very much indeed.
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。