老人見守りツールの一つの解としてのAmazon Echo Show5改め8
こんにちは。
私の両親は何とかスマホを使えます。一方、義理の両親は使えません。今のところガラケーであります。しかも遠方に住んでおります。
写メ撮って送るとか、出来ません。
何かトラブルがあって色々指示しようにも画像で説明できないってもう、今となっては不便極まりないですね。そこへ来て、そのコロナ禍。移動制限がかかってしばらく行き来もできませんでしたが、ようやくGoToなどが解禁となって「後ろめたさ」も緩和されたこのタイミングでAmazon Echo Show5を設置してきました。
https://king.mineo.jp/my/denjin/reports/83738
らくらくホンでスマホアレルギーになった話もありますから、スマホ移行はかなり慎重にならざるを得ない。近所にサポートできる人がいないとまず無理ですから、これは早々に「お互い」あきらめてました。
奥さんにしてみりゃ
https://king.mineo.jp/my/denjin/reports/71260
オンライン帰省、というか、そもそも「そのデバイスがあること」「それを使えること」のハードルが高くて無理だぁ・・・と思ってましたし、私も同感でしたが、Echo Show5を向こうに設置してくりゃどうにかなるかも!!!ってことで。
回線は幸いにしてCATVを引いてて、Wi-Fiは我々が訪問したときに使えるように設置済みですから、あとは置いてくるだけです。そう、だったら買って送って設置してもらえば? いいえ、無理です。Wi-Fiのパスワードなんて打てないし、SSIDがどうのこうのとか説明できるレベルじゃないんです。
つーわけで、7時間かけて高速走って訪問、こっちの名義でセットアップして「テレビ電話」出来るようにしてまたいそいそと帰りました。接触者はなるべく削減の方向ですw 鳴った時の出方と切り方だけは覚えてもらいました。これでどうにかなります。向こうからは電話してもらえばいいし、こっちからは「アレクサ呼びかけて」でOKです。
はぁ・・・・ 4980 円の時に「とりあえず買っとくか」と買っといて正解でした。LINEとか教えるの無理、そもそもスマホ無理、って場合の「老人見守りツール」の一つの解としてのAmazon Echo Show5は何ら面倒なことは不要なのでおすすめです。
2022/07/13
2022 Amazon Prime DayでEcho Show 8を7980円で買いました。普段は14980円なのでこれまた「とりあえず買っとくか」です。そして5と8を入れ替えます。高齢者には大画面の方が良いでしょう。
2022/07/16-18
この連休にて入替を敢行、8になりました。やはり高齢者には大画面が良いですね!
Echo Dot (エコードット)第3世代
ですね。
1.寝室の主な役目は目覚ましです。6時にradikoでラジオが鳴るようにしています。ニュースを一通り聞いてから起きます。
2.リビングのそれは「各種音源」です。BTでAVアンプに飛ばして例えばAmazonミュージックなどを流すのに使用とか。
3.キッチンも同様。あとは「アレクサ、タイマー3分」と言ってキッチンタイマーの出番も多い。
4.子供は子供なりに色々活用している様子。
で、相互に、かつ、スマホからそれぞれに「呼びかけ」て使います。インターホン代わり。外からかけるのは電話より楽。完全にハンズフリー通話できるので。
設置後3日はくらい実家に居たので私なりに色々いじって使ってみておりましたが特に「熱い」とは思いませんでした。初期ロットは色々あったかもですがもうトラブルも枯れたのでは?
これなら大丈夫だな、と思って置いてきたので。老人が使うデバイスは「簡単であること」「トラブルないこと」「難しくないこと」が大事ですから。
普段は時計と天気の表示にしておきました。一台追加で買ったのは我が家で使います。これはリビングかな。代わりにECHO DOTは書斎に移動ですかね。家中ほぼ全て網羅です(笑)全スピーカーから同じ音源出すこともできる「はず」
ECHO SHOW5 の貴重なレポート、ありがとうございました。
参考になりました。
当然ですが電源は入れっぱなし
に訂正。
各ECHO DOTも入れっぱなしですけどね。意外にパワフルで音もいいし聞きやすいです。ECHO SHOW5も音はいいです。
義父はやや耳が遠くて電話だと何度か書き直しされることもしばしばありましたがビデオ通話にしてからその頻度が減りました。割と大音量で会話できるからだと思います。
マイナポイントのWAON 1万円がもらえたので、ルーターのSIMロック解除料とEcho Show5の購入に使おうかな。
WAONを生活費に使って、生活費用の
財布から1万円を私の財布へ移動させて…( ̄ー ̄)
https://amzn.to/37khoYX
明日までですよー。
って今もかかるんですかね?(どこの何の機種か存じませんが)。
また、昨日届いていたFire TV Stickもポチポチで設定完了。お家のTVが映画館に変身しました。
今はmineo パケット放題で運用していますが、楽天エリアになったので高速使い放題を試してみたくなりました。
手持ちの古いルーター(docomo L-02F)をSIMロック解除すればUN-LIMITが使えると教えていただいたので、今年中にチャレンジします。
L-02Fは解除料が必要で、店舗でのみ受付だそうです。
ひみつ77さんお世話になりました☘️
(はじめまして)
うちも同じような環境なので、すごく参考になりました。
使い方目の情報をありがとうございます♪
母はガラケーを何とか使える程度で
ドコモからのお知らせに、外人からメールが来た!と大騒ぎする人です(笑)
おまけに口癖がビックリした!なので、話しかけたら逆に倒れちゃうかも…と心配😆
ケアマネさんだけでは充分でないので、そういう見守り方があれば安心ですね
昨日「呼びかけ」たらまたタンスが映ってました(笑)
でもガサゴソと音がしていたので「ああなんかやってるな」と。
(急ぎなら「コール」でかけ直せば呼び出し音が鳴ります)
私の判断基準。
物音しないときは留守、テレビが点いていれば在宅。
ずーっと何もないときはそれこそその辺で倒れているかもしれませんが、そういう見極めもできるかもしれません。
純正は本体比較で高いので、何か良い代替品があればと思っています。
確かに傾斜がきついとか環境によっては合わないかもしれませんが。
ありがとうございます!
私の家族も全員うとくて、解らなかったのですが
母に呼び掛けなくても、こっそり覗けるんですね(表現が変ですが😅)
防犯カメラのように向こうの様子を見る事が出来るのは良いですね♪
![1キャプチャ.PNG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/658/407/M_image.jpg?1606882799)
「呼びかけ」とはそういう機能の一つです。「アレクサ、呼びかけて」で「どのデバイスに呼びかけるか」を聞かれますから指定しますとそのデバイスに対して勝手に接続します。または「アレクサ、○○に呼びかけて」でも勝手につながります。勝手につながるので「呼びかけ」することができます「おーい、生きてる?」etc
「コール」だと相手のデバイスの呼び出し音が鳴ります。これは通常のテレビ電話/LINEやFaceTime等と同じイメージです。相手が出ない限りつながりません。
「呼びかけ」で、勝手に接続して相手側が映るんですね。
なるほど~🤔これはぜひ家族にも話してみます🙇
そういうことです。つまり相手が何もしなくても一方的に、強制的にビデオ通話を始めます。
(この機能が老人相手にはとても便利なのです)
・電話に出る、という動作が不要
・こっちも相手が出るまで待つということが無い
・留守宅監視や不審者がいないかチェックが可能
・本当にいない?具合悪い?とまさに「呼びかけ」が可能
なぜか最初上手く行きませんでしたが、設定後数時間放置していたら、なぜか呼びかけで接続できるようになりました。
モニターとして使うには、やや上方から下向きに設置する必要があるので、スタンドを物色中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W6DLR24/
本体価格と同じくらいの値段、高いので悩むなあ。
粘着の耐震パッドを貼り付けたらズレない気がします。しばらくこれで使ってみます♪
ベビーモニターだと暗いと赤外線カメラに切り替わって真っ暗闇でも映ったんですよね。うーんちょっと残念です。
![07785BC2-1D76-4E40-B029-5871BAA028B6.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/665/279/M_image.jpg?1607906562)
echo show 5 の台、100均のマグネットクリップにメダルを挟んで枚数で角度調整しています。>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
おおーマグネットクリップ!ナイスアイディアですね!クリップなら間に物を挟んで角度調節できますね。
モニターとして使うには、やはり高い位置から見下ろせる方がいいかな、と思って例のマグネットクリップ付けました。
ところが音がこもる、悪いと弟が見てみたら、画面底部に音が出る所があるのですね。そこを塞いでしまったからダメだったようです。
我が家でも、アレクサでは歌詞が聞き取れない、と文句言っていましたが、底部スピーカーを塞いでいたせいだったようです。
これから役立つか?よくわかりませんが、試してみます。良さそうだったら、階段の位置などに追加設置してみます。
あ、他アカウントで追加設置は効かないんだった。どうしようかな…
https://tantettan.com/4359/#toc2
私のスマホも、弟のスマホも、弟嫁のスマホも、全部母親のアマゾンアカウントでalexaアプリにログインすれば、多分複数のecho showデバイスの中から選択して呼びかけ出来ますね。
そういう風に運用を変えようと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SHC76CH/
Amazon初売りで、
Echo Show5が5,980円
Echo Show8が9980円
です
プライムビデオを見るのにちょうど良いとかで。
寝室に5を既に置いているので、リビングに8を置いたので、インターホン代わりとして便利に使えるはず。
amazonでyoutube使えるなら、もはやGoogle Homeのメリット皆無です。Googleカレンダーの予定表確認機能くらいかな、Googleの良い所は。
一人暮らしの母親には、気軽に毎日声かけができて、親も孫の顔が見れて嬉しいみたいです。
弟家族も何気なく声掛けしてるみたいで、想像以上に役立っています。弟家族はスマホから声かけですね。
>> さと さん
YouTubeもプライムビデオも見れるので、割と重宝です。「アクレサ、ニュースは?」でNHKのニュース「映像」が出ますし、音楽なら歌詞も出ますね。
--
Echo Show 5 ¥5,980
Echo Dot (エコードット) 第4世代 ¥3,980
逆に言えばオフラインになったら停電が発生している(orCATV回線の異常・ケーブルが切断する程度の相応の被害発生)と判断することができます。
この度も「大丈夫?」と「呼びかけ」て無事を確認しました。非常に良いです。向こうももう慣れたのはわかったのでデカい新型買おうかなぁ、緊急事態宣言も解除になって、また行けるし。
矢張りヒットしました。皆様のお話しを踏まえて、検討、関係者にプレゼンします。ハッピーです。
>> さと さん
>Googleカレンダーの予定表確認機能くらいかな、Googleの良い所は。これ、Show5でもできますよ。うちにはNest Hubがないので音声でしか応対しないけどShow5なら文字も出てきてすげー便利。
一方、こないだ行ったドン・キホーテでAmazon商品売ってて……誰が買うんだろう?
※ShowもEchoもセールの時に買うモノだろ?ww
本当はZoom等でビデオ会議したほうがいいと思います。でも先方がスマホやタブレットもってない&詳しくない、でも、みんなで話し合う必要があるので、AmazonID作り、Amazon Echo Show4台購入して、モバイルwi-fiルーターと一緒に各地に送付したら、簡単に会議できるかな?と思ったのですが・・・
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
私も知りたいですGWにオンライン帰省のススメ、最新スマートスピーカーのビデオ通話機能で
https://news.mynavi.jp/article/20210501-1882402/
こんな記事があるので少なくともecho show 10ではグループ通話ができるのはわかったけど、
設定が難しそうだし、Eco show 5でもできるかがわからない
3台買って全部私のAmazonアカウントでログインして置いてあるんだけど、
今のところEcho show同士での一対一での通話しかしたことないんです。
連絡先との連携もしてないから無理かなぁ?
Amazonアカウントをエコーショー専用にもう一個作って専用の連絡先を登録してグループ作ればエコーショー5でもできるのかしら?
Echo Show 5 は3980円
Echo Show 8 は7980円
その他のサイズもセール中です。
私は8を一台買います。
で、離れた実家に8を設置して5を回収してきます(笑)
良いですね。
echo show にセルラータイプもあると嬉しいです。
ついでにですがF-03C(ドコモ3Gガラケー)からKYF37(au4Gガラホ)への機種変更兼povo5分550円化も行い、こちらも昨日完遂いたしました。これでしばらく安心だ―。
回収したEcho Show5の使い道をどうしよう・・・。
>> 電人 さん
セールしてたんですねー。8が安くなったら、実家にもう1台8を買って、5を階段の所にでもモニターとして置きたいなと思っていました。
ヨボヨボしているので、見ていると階段がかなり怖いの
です。
またの機会を狙っておきます。
>> さと さん
次は冬にあるでしょう(通例であればBlack Fridayとか)。8ってカメラが勝手にズームしますね・・・最初なんで動いているんだろう(向こうが)、置き場所不安定?とかいろいろ考えちゃいました。
>> 電人 さん
えっズーム?なにそれ?と思ったら、2021年6月に発売された第2世代から、その機能が付いたみたいですね。https://www.gizmodo.jp/2021/06/amazon-echo-show-8-review-us.html
我が家のは第二世代じゃないみたいです。
>> さと さん
そうなんです、これ、家に帰ってきてこっちから通話してから気が付きました。というわけでますますおすすめのECHO SHOW8です。これ以上大きいと設置場所も選ぶし、高いし。セール時に8を買う、これがおすすめです(Amazonのデバイスってセール時以外買っちゃいけないとも思う)。
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G2EBBXRRJLGAWW8Bここには特にデバイスの制限は無いので(5とか8と第二世代とか)出来るとは思います。
>> 電人 さん
あ、グループ通話できるのですね。知りませんでした。