掲示板

勉強が嫌です。。

高専に行ってるのですが、なかなか勉強が難しく、各教科平均60ないと単位でないんですよ😭さすがに厳しい。。テスト難しいし。やる気でない


46 件のコメント
1 - 46 / 46
高専ならば自ら選んだ道なのでしょ。 
だったら少なくとも四年間は頑張らなアカンでしょ。 
後から思えば、あっという間の四年間だと思いますよ。
頑張らなアカンのは、【今】でしょ❗
とりあえずこれでも読んで頑張って下さい。

「勉強が好きになる方法4選。「勉強嫌い」を卒業しよう!」
https://studyhacker.net/how-to-love-studying
やる気が出ないときはゆっくり休んで元気になったら頑張りましょう
勉強嫌やんな!www
私の場合は仕事と、学生のときの勉強は全く違って勉強した意味ないくらいやけど、、、。
主さんは高専だから、勉強は将来の仕事に直結するんかなぁ?
それなら、息抜きとかしてうま〜く勉強やり抜けたらええね!
高専は昔から学力のぶれが大きく、入学後も馴染めるかどうか難しかったように思います。
近年の高専は入学時点での学力も最難関に近いですし、上位層は普通に難関大学にも進学しますから悩んでいる余裕などないように思います。

大都市部の方は私学が強く複数受験も可能で偏差値で階層化されていますが、地方都市の難関の公立高校では合格偏差値付近で合格してくる人はかなり珍しく周囲のレベルも高いのでひたすら努力しないと簡単に振り落とされてしまいます。
気持ちわかりますよ🤗
「科」がわかりませんが専門の学科なので難しいのですよね😢
知人の息子さんもボヤいてましたよ😅
専門な勉強なので将来役に立つと思うので頑張りましょ✋
自分の得手不得手や将来目指すところが定まらなくて、
やる気スイッチが入らず何もかもが低空飛行、私もそんなタイプでした
何を選考してるか知らんけど?
とりあえず自分の好きな事しろ
好きな事するのに必要な勉強をすればええ
勉強が嫌なら、
逃げるしかないですね。
けいしくんさん

勉強投げ出したくなる気持ち分かりますよ。程良く息抜きをして、やる気が出たら頑張りましょう😃
高専は難しい所で、難関突破して入ったのなら、頑張りましょうね。

今の頑張りが将来きっと何らかの役に立ちますよ。
p.s.高専って、私の頃は5年だった記憶が(^_^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

とりあえず聴いてみてください。
私も嫌です
(。-`ω´-)キッパリ!!
嫌ならやめれば?
といって貰えたら満足ですか?

僕は困らないので、他人事ですけど。
けいしくんさん

「勉強が嫌です。。」どうしましょうか? ここで逃げたら一生逃げる事に

なりますよ😂🤣。
そうね。学生も楽じゃない。
強制でなくなると勉強もしたくなるんだけどね。
3年我慢して高卒資格得て、大学受験してみたら?

私の時代は、多かったと思いますよ。

高専卒って短大卒と同じだから、大学卒と比較して初任給で差が大きいんです。

でも、これは古い時代の経験則だから嫌なことから逃げる努力をするのも、君にとって大切かも知れません!
高専出の人は技術を持っているから、高卒よりも就職有利では?
今の世の中学び続けなければいけない時代です。
後悔しないように、今を乗り切ってみては?
そうなんだ~
高専男子って憧れ♡だったけど、
みんな顔や言葉に出さないだけで、結構大変だったのね💦
難しくて歯がたたなければやる気が
なくなりますよね~
一度基礎の部分に戻り、やり直したら自信がつくのでは?
クイズ番組でも、自分が解けると楽しいし、難しすぎたら興味がなくなります。

問題集を繰り返して、解き方のパターンが解れば、テストで応用がきくと思いますが。
考え方が解らなければ先生に質問してみては?
60%取れないと単位取れないのはどこでも、資格試験でも同じ。

いま一年生だとしたら専門科目の基礎になる大事な一年だから、逃げずに頑張ってください!
俺も勉強嫌だけど
学校の選考試験受けて勉強中。
辛いけど頑張るぞ~。
君も頑張れ。
高専通ってるぐらいなら優秀であることはまちがいないですね。
羨ましいです。
 知人に、高専から普通科の高校へ転入した人がいます。その人は高専でも成績優秀だったのですがある時、「できる事と、やりたい事は違う」と思ったうえでの判断だそうです。当然転入にあたりご両親には経済的な負担も掛けたりしたそうですが自分の人生なので納得のいく道を選んだと語ってくれました。

 どうですか。勉強は大変ですね。でも人間生涯勉強です。形は違えど新しいものを学び続ける事は今勉強から逃げてもこの先逃げる事はできません。高専で学んだことが直接今後の人選に活かせるかは貴方が選んだ道で決まりますが、難しいことを学ぶ、自分の限界に挑む、苦労を積み重ねるという経験は大人になった時に必ず役に立ちます。

 誰もがぶち当たる壁ですが、その壁の先の自分はどうなるんでしょうね。悩め若人、それもまた特権だ。
どうせ後悔するんですけれどもね。
先に後悔できないので、仕方がない。
大人になっても勉強することになるのだけれども、高専のうちに取れる資格や技能は習得しておいた方が良いよ。
何かの技術者になりたいから高専に行ったんじゃ無いの?

苦手な教科とかなら、まあ、だましだまし及第点を取るしかない。それしかないのだから。
会社に入っても、自営業を始めても、リタイヤしても、ズーッと何かを勉強しているものですよ❗️
自分に投資するのが勉強なんですが、投資の効果がでるまでに結構なタイムラグが有りますね。
効果が出るかどうかは投資次第で、自己責任になりますよ❗️

頑張って👊😆🎵
5年ですよね。自分は6年通いましたけど😅
今でも勉強してますよ。分からないときは、基礎が出来ていないことが多いです。かなり前まで戻ることが必要なこともあります。
学校の教科書だけでなく、他の参考書も見てください。分かることもあります。
完璧を目指さないで。分からないことは飛ばすことも必要。時間は限られているから。
出来るだけ、進学を目指してください。世の中、知識や能力も必要だけど、学歴も大事(知識とは関係なく)。なんなら、卒業後に働きながら放送大学をやるのも良いです。
趣味が勉強くらいでちょどいい。学問を楽しめ!

5円玉.jpg

この5円玉をじっと
見つめてください

 m(・∀・)
 |
 ◎

ほ~ら
だんだん勉強したくなる…

 m(・∀・)
 /
◎ ))

だ~んだん勉強好きにな~る

 m(・∀・)
  \
 (( ◎

成績が良くなると将来の自分が得にな~る…

 m(・∀・)
 /
◎ ))

ハ~イッ!
月に1日くらいで勉強しないで過ごす休日をつくると良いかもしれません。
何もしないで過ごす日、心の為にたまには必要ですよ(^o^)
 学生の頃は、勉強してるのは自分だけだと思ってましたよ。そんでもって大学とか目指してたから頑張れたみたいな。( ´艸`)
 頑張るには目標が必要ですよね。何か見つかるといいですね。何も勉強は学校だけではなかったなとも今は思います。いろんな人と逢って、これからの自分を描いてみるのもいいですね。
 最近、フォークリフトの資格を取りに通いましたが、高校生も頑張ってました。理由を聞くと、優位な就職、給料アップ、彼氏に逢いたい。。。いろいろあって楽しそう。給料も全額食べ物につぎ込むぞという現実的な目標を持っていて、面白かったですよ。
 若い人には、そういう夢を描く力があります。時間もあります。ちょっと視野を広げて、考えられるといいですね。
 私たちの世代になると、そういう若い人から元気もらってますよ。(*^^)v

 
今はよく分かりませんが、高専なら3学年に入ると大学で習う範囲が入ってくるので、高校で習うより早い期間で習得しなければならないので難しく感じられると思います。将来の目標が決まっていて早く専門の職種に就きたいなど目的意識がないと中々勉強は進まないかもしれませんが、

私も専門の教科が入って来ると知識不足もあってチンプンカンプンでした。
同時、高専に入った同級生が羨ましかったのを今でも覚えています。

高専に入れるだけの実力は有るので、勉強は大変ですが社会に出たらきっと役立ちますので無理せず頑張って下さい。
サイヤ人と同じで苦痛を伴わないと
強くなれないね✨
アルバイトと思って
嫌々 勉強したらどうですか?

今の4年間 、普通に勉強しておけば、
就職先で年収120万円の違いが出るとする。
これが40年 続くと4800万円の差額。
毎月100時間勉強すると 4年で4800時間
4800万円÷4800時間=10000円/h
今する勉強は 時給1万円の アルバイト
😭😭😭
こんな 美味しい アルバイトは
今しか でけへんで👍
羨ましい限りです✨

まぁ、する しない は ご自由ですよ。
やっててよかった!って日がくる事を信じていきましょー(≧∇≦)!
やる気って、沸いてくるものじゃなくて
とりあえず始めると出てくるらしいです。

またハードルの低い目標を立てて
達成感を味わうのもいいみたい。

高専に行ってる時点でハードル高めかもしれませんが
自分で選んだ道
後悔無いようにね
コメントされてる方で、高専に行ってました、って人いますか?
高専の現実、卒業して就職してからの待遇。自分は、そんなに良いものじゃなかったです。
もう一度、今から通ったらうまく勉強すると思います。
仕事イヤです😟
勉強が嫌なら勉強しない自由はある。本人が勉強を拒絶したら、現実問題として誰にも強制なんてできないし。

学校で勉強する代わりに、何処かで修行などして何らかの技術やセンスを身につけるなんて選択肢もある。それもせずに遊び呆けるという選択肢も。

その選択がおそらく自身の将来を大きく左右するはず。人の意見や忠告を参考にするのはいいけど、最終的には自分自身で選ぼう。他でもなく自分自身の人生なのだから。
勉強するのもなかなかしんどいけど、頑張りすぎない程度に頑張りましょう!
今は何年生なのかな?
その年齢の時に何をしたか。
後で振り替えって思い出せるような何かをすることが絶対に良いと思う。
後悔しないように。
>Yas daemonさん

 私は高専卒じゃないけど職場には沢山います。上司も高専卒沢山いて活躍していますよ。

 結局ものを言うのは個人であって肩書じゃないです。
じんでさん

究極とまではいかないけど、うまく行く人は肩書だけじゃない。でも、その超えられない壁みたいなものを思い知らされることって多いです。特に自分のように無計画に生きてきた者にはね。
もがくことが多い人生になってます😢
勉強が好きな人の方が少ないのですから、嫌いでも当り前です。

大昔の経験ベースですから参考にはならないと思いますが、少しコメントさせて頂きます。

現時点の目的はなんでしょう。
勉強が好きになる事。
とにかく単位を取る事。
他の目的があるのかも知れませんね。

単位を取る事が喫緊のテーマであれば、その為に最少の時間と労力で実現出来る方法を考えてみませんか。

その昔、部活をやっていますと、先輩達から脈々と受け継がれた過去問ノートなる物が有りました。

小難しく、ややこしく書かれた教科書を見るのも嫌なものですが、これだと労せずして優を取る事が出来ます。

または、成績の良い友達と仲良くなれれば、下手に出てテストに出そうな重要ポイントを教えて貰う事も出来るかも知れません。

実社会では学校で得た知識そのままで役立つ事は少ないので、知識不足を心配する必要はありません。

実社会では、参考書を見るのも、ネットで検索するのも、先輩に教えて貰うのも自由自在ですから。

ただ1つだけ付け加えるならば、自分が好きな分野、教科には没頭してみる時間を持つのは如何でしょうか。

自分の基軸を見つけるにはいいかも知れません。

もう1つだけ余計な事ですが、親の金で勉強出来る幸せは今しかないと思います。

以上、老骨の戯言と思し召し下さい。
まあ長い人生、勉強が嫌になる時期もあります。
習う知識よりも、勉強方法とか物事を覚えて応用するコツとかを身に付ける時期やろうと思います。
苦労してギリギリで単位をもらうことも、将来使えるコツの一つになるかもしれません。
精一杯、一日一日を思い悩んで下さい。
一言でまとめると、「まあそう言わんとがんばれ!」ですわ。(^^ゞ
どんなヒトにも苦しいときは訪れる、それが血となり、肉となる。
人生は修行の場、道はきっと開く。
他人に振り回されず、自分の選んだ道をまっすぐに歩め。
クラスメートで高専に行った人がいましたねぇ。
実はそんなに頭が良かったのか、おとなしい人だったので知らなかったんですが。
難しいそうですねー。

高校は地元に進学校しかなく、受験前に死ぬほど勉強しましたが、
合格後、入学式前のオリエンテーションで
「これまで以上に勉強しないとダメだ」と先生に言われ、信じられませんでした。

が、残念ながら本当でした。
2年生までは毎日、「辞めてやるー」と思ってましたよ(笑)
入学式前に辞める方法、当時知らなかったですから…

諸先輩方の、テストで点を取る方法も伝授されているようですので
励んでみてください。
どうしてもだったら学校辞めるという手もありますから。
でも恐らく、辞めたら今より苦労しちゃいますよ。
FMラジオで月曜から金曜22時ごろに学生さんに良さげな番組が
ありそうですよ? (回し者ではありません)
最近聞いていないし、つけていたら流れているからという理由で聞いてただけですが。

そちらの掲示板のほうが、共感や同世代からの、厳しくないアドバイスが
もらえるかもしれませんよ。
大人はどうしても「頑張れ」と言いたくなってしまいますから。
けいしくんさん、

 コメント読まれてますか?
こんなに沢山の方達がご自分の経験や社会に入ってからの厳しさなどをレスしてくれて有り難いですね🤗
一度でも返信してくれたらと思って、ROM専してるだけの私ですが、余計なおせっかいをしました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。